
-
妊活をしています。
友達にこのドラマを勧められて観ていますが
観るたびに共感できることが多くて
本当に自然と涙がでます!
奈々ちゃんがんばれ!奈々ちゃんと一緒に私も頑張りたいと希望がもてます。
周りがどんどん妊娠していくと焦りますし
旦那の協力も必要です。
大器さんもすごく妊活に協力していて
素敵な旦那様!
きっと夫婦の一番いいタイミングできてくれるんだと思うんですがそれがいつなのか、なかなか暗いトンネルから出れない気持ちもわかります。
赤ちゃんが欲しい人、全員が自然にできたらいいのに。
私も主人も問題がなく、すぐできると思ってたので
こんなに苦労するとは。毎月生理がくるたびに
主人に申し訳ない気持ちになり、何がダメだったんだろう。と悲しい気持ちにもなります。神頼みをしお守りを買いました。
これからもドラマを観て元気をいただきたいなぁと思います。悩んだり辛い思いをしてるのは
自分、一人じゃない。本当に勇気をもらえるドラマです!
このドラマを作ってくださって感謝の気持ちでいっぱいです。<バラ29さん 20代女性>
-
わたしは息子を授かり結婚して11年目を迎えました。
1人目がすんなり出来たこともあり、2人目もタイミング取ればすぐに出来るものだと思ってましたが…妊活し始めてもなかなか出来ませんでした。これで出来なかったら病院に通おうと思った時期に、やっと2人目が出来ました。上の子とは7歳離れてます。2人目不妊でした。
周りの友達は欲しいと思ったらすぐ出来る人ばかりで、欲しいと思っても授かれないわたしの気持ちを理解してくれる人はいませんでした。わたしも2人目を授かるまでに悲しい思いをいっぱいして、初めて欲しくても授かれない辛さを知りました。
息子が七夕の時に短冊に赤ちゃんのお願いを書いたり、空に向かってお願いしてる姿には心痛めました。
そして、贅沢だと思われるかもしれませんがもう1人欲しいと思い、またしても妊活し始めてもすぐには出来ませんでした。やっと出来たと思ったら、7ヶ月に入ってすぐにお腹の中で亡くなって死産でした。待って待ってやっと出来て、妊娠したら当たり前に生まれると思ってたのに…人生で1番悲しく辛い経験をしました。
中には2人いるから良いでしょ、贅沢って思う方もいるかもしれませんが、人数の問題ではないです。
妊娠も出産も奇跡的なことなんだと改めて感じました。
上の息子もまだ幼い娘も赤ちゃんを待ち望んでた気持ちは一緒で、子供も主人もわたしも傷ついたままです。
主人の涙、子供達の涙は忘れられず、わたしもいっぱい泣きました。
幼い娘が上の子と同じように、小さな体で赤ちゃんを熱望してます。
今は、ドラマを見ながら共に涙したり、励まされたりしてます。
今の希望は、このドラマが終わる頃までには、わたしも幸せな気持ちをもう一度味わえる妊娠を出来たらと日々思ってます。
やっぱり、生まれると思ってた我が子を抱っこ出来ない辛さは忘れられません。
再び、この胸に抱っこ出来る日を夢見て…。<?さん30代女性>
-
不妊治療を経て現在妊娠5ヶ月です
30歳で結婚しましたが昔から生理周期が整っていたので自分が不妊治療をするとは思っていませんでした
結婚後3年目に子どもが欲しい気持ちがより強くなり自己タイミングその後決意して婦人科へ掛かりました
通水してすぐに妊娠しましたが心拍確認後お別れすることに・・・それからすぐまた戻ってきてくれると思い休まず通院しましたが妊娠せず不妊専門医へ転院しました
ドラマと同じように段階を経て行きましたがドラマで羨ましかったことは先生の説明が丁寧なこと私の主治医は説明も少なく言葉も少なく冷たいこともあり何度も泣きました
途中卵管の手術や腹腔鏡手術も受け人工授精7回顕微授精では採卵2回移植8回目で妊娠しました
人に言いたくない知られたくない気持ちが強かったので発散出来なかったり体に無理をしたりした時期は辛かったです
体外受精になると職場への相談を思い切ってしました
私の場合はパートであったし上司に応援してもらうことが出来ました 支えができたこと通院日には休ませてもらえ通院中に仕事に遅れる心配がなくなったことは楽でした
今は 妊娠してからも切迫流産・妊娠悪阻で入院や安静生活で結局仕事を辞めざるおえなくなりました
今も5ヵ月とはいえ実家で安静生活をしています
出産まで働き遊びに出掛ける妊婦さんもいますが家の中や病室で頑張っている妊婦さんもたくさんいます
不妊治療・妊娠・出産は思っている以上に大変なこと周りのサポートが必要なこと命懸けなことであることをたくさんの人に知っていただきたいです<?さん 30代女性>
-
私は3度目の体外受精で奇跡的に授かり、38歳で出産しました。
このドラマは、本当に細かく描かれていて、毎回泣きながら見ています。
不妊治療は、精神的、肉体的、金銭的に辛いですよね。私は苦行でした。
︎子持ちの女性や妊婦さんへの嫉妬。
︎妊活をしている友達や子持ちの友達と不仲になる。
︎リセットしたときに、とことん自分を攻めて楽になろうとする。→夫にあたる。
︎息抜きをしていても、どこか気になって思い切り楽しめない。
︎嫌な自分がたくさん出てきて、こんな私のところには赤ちゃんは来てくれないと落ち込む。
︎妊娠したことを隠されているのも、気を遣われているようで落ち込む。などなど。
思い出すだけでも、辛くなります。
出口の見えない迷路に迷い込んだとしても、迷い込んだことは決して無駄ではないし、どんな出口かは分からないけれど、自分が納得する形を見つけて迷路から出ればいいと思います。
悩んでいる全ての人に出口が見つかりますように。<?さん>
-
いつも放送を楽しみにしています。毎回の放送も、ここの全ての体験談も、涙して見ました。
私には2歳の子供がいます。27歳で結婚して2年、筋腫と嚢胞の手術をして、それから1年は妊娠禁止。その間、周りは出産ラッシュ。感じる必要はないのに焦りと不安に押しつぶされそうでした。これでできなかったら病院、もしくは、妊活はおやすみと思ったタイミングで出産。31歳でした。
ようやく妊娠の呪縛から逃れたと思いきや、今度は2人目の呪縛。日々の子育てで精一杯なのに、どうやったら年子の子ができるの?まぁ人は人。そう思っていたら、周りはみんな2歳差で二人目の妊娠。兄弟がいないとかわいそう、あんまり年が離れるとかわいそう、年々妊娠率が下がる、、、。自分もどこかで気にしていることだけど、他人に言われると本当に悲しいです。最近ようやく二人目のことを考えられるようになったので、婦人科を受診して、今はタイミングを計っています。娘を婦人科に連れていくには視線が痛く、一人で行きました。それはそれで、視線が痛かったです。
社会制度、医療制度、性教育、人としての心遣い、一度には変わりませんが、自分は娘を精一杯愛して、いろんな人がいていろんな考えがあること、女の人の身体にはタイムリミットがある事実、自分の幸せは自分の心が決めることを教えたいです。
このドラマは妊活以外にもいろんなことを詰め込みすぎという批評を拝見しましたが、ちょうど先日、妊活だけじゃなくていろんな家族の形を描いているからいいんだよね、どれも自然な家族の姿で特別なものでもないし、不妊に悩む夫婦もたくさんある家族の悩みの形の中のひとつとして描いているから、すっと入ってくるやねと主人と話していたところです。本当に人の感じ方はそれぞれですね。応援しています。<?さん>