
-
タイミング療法から人工授精にステップアップし、2回トライしましたが、結果は出ずに、次から顕微鏡受精にトライすることになりました。人工授精からのステップアップが早く、気持ちがついていけずに不安が強いのが実際です。
人工授精の時よりも更に身体への負担や費用が大きくなります。また、顕微鏡受精でも授かれなかったらどうしたらいいんだろうか、採卵して卵子が不良だったら、妊娠できても障害児が産まれた時に、自分はどう向き合えるんだろうか、顕微鏡受精で授かれるのが先か、貯金が尽きるのが先かと次から次へと不安が溢れます。
だけど、マイナスにばかり考えず、夫と常に対話しながら話し合って支え合えている気持ちが強いので夫婦の絆は強まっているのだと感じると幸せに思えます!なるべく幸せな妊活にしたいです。
毎回ドラマを支えに楽しみにしていますが、本当に驚くくらいやってることも会話も私達夫婦と同じです!!!
今後も楽しみにしています。<ちゃなみさん 30代女性>
-
妊活卒業組です
30で結婚して34くらいから妊活を始めましたが、人工授精を半年程行ったくらいからやめました
ちょうどステップアップを提案された時期で、その前に少し休憩したのですが、ふと周りの友達や身内は苦労なく妊娠してるのに、私はそこまでやらなければいけないのか‥という思いが出てきて、そのまま卒業しました
今でも、もう少し続けても良かったんじゃないかとちょっぴり後悔はありますが、納得しています
もう40歳も過ぎて、妊活をやめたことで将来も夫と二人で生きて行く道が見えましたので、二人で暮らす家を買い、念願の猫を飼い、子供じゃなくても二人で育てることが出来て幸せに暮らしています
妊活中の方、ななちゃんを見ていたらいろいろ思い出して、一緒になって涙しています
今は、いつ終わるかわからない道のりでお金も時間も余裕がなくなって、特に友達や身内の妊娠も喜べなくてつらい思いをしているでしょう
皆さんが授かることを祈っていますが、たとえ授からなくても、良い人生を送ることが出来ることを知っておいてもらいたいです<?さん>
-
毎回ドラマを夫婦でみてます!
私も結婚して3年経ちます。
不妊治療にも通いました。
夫婦一緒に通い、薬や人工授精、子宮鏡等
いろいろ試しましたかがなかなか授からず
悩んでました。
費用もかかり、、、
今は少し病院休み休憩してます。
毎回このドラマのおかげで共感する事が本当に多く、また頑張ろう!て思えます!!
すごく勇気づけられながら楽しみにみてます!
めげずに頑張ります!!!!<?さん>
-
今日はじめてドラマを観て、共感しすぎることばかりでした。
既に人工授精を三度、顕微受精を二度失敗。わずかな所得オーバーで市の助成金がもらえず、転院して初診を終えたあと現在は休憩中です。医療費の確定申告をしたあと、新年度から治療再開予定です。
主な原因もわからず、副作用や自己注射、リセットの繰り返しで精神的に疲れました。身内のご懐妊、心から喜ばない複雑な気持ち、主演の深田恭子さんの気持ちがよくわかり、思い出して涙がでてしまいました。
子どもがいる友達と会いたくないのが本心ですが、最近は心をコントロールして明るい素ぶりみせています。
お酒も好きなので、遠慮なく飲んでます。元々冷え性なので、毎日水筒にあったかいルイボスティーを入れて飲み歩き、寝る前は布団乾燥機でほかほかにしてみたり、葉酸をとったりと、無理のない程度に妊活してます。
ニュースをみると虐待やネグレクト、なぜそんな家庭に赤ちゃんがいってしまうのかと残念に気持ちになります。
うちにはもうやってこないかも、、と思ったりしますが今は何も考えず、夫婦の時間を楽しみたいと思います。
占いやお守りもいろいろやってます。すがれるものならなんにでも精神です。笑
はやくうちにもやってきますように。<?さん 30代女性>
-
懐かしいなと思いながら見ています。
私は25歳で結婚し、26歳くらいからそれとなく頑張るも1年経っても出来ず…病院に行くと無排卵だということがわかりました。
正直、妊娠はすぐするものとばかり思っていました。まわりもみんなすぐ出来ていたのでまさか自分が…とは思いもよらなかったです。
その日から排卵誘発剤とタイミング法で妊活がスタートしました。ドラマの中にもあるように、リセットするごとに落ち込むし、他の人の妊娠を心から喜ぶことができず、自分はなんて最低な人なんだって毎日思っていました。
また、会社の先輩からは妊娠しなかったことがわかるとホッとしていると言われ、不妊治療している気持ちなんて誰にもわからないんだなとも思いました。
一年ほど通い、授かることができました。妊娠することは奇跡なんだととても感じられました。
このドラマをたくさんの方に見てほしいです。
私が当時思っていたこと、感じていたこと、ななちゃんが代弁してくれていて、旦那含め会社の人などみんなに知ってもらいたいと思いました。<?さん 30代女性>