2025年10月4日(土)放送 みどころ

ゲスト:三宅健

料理テーマ:秋ナス料理

千葉県木更津市の森本農園で採った秋ナスを使って
大人気中華レストラン「飄香(ピャオシャン)」のオーナーシェフが教える“今晩すぐマネできる裏技”を参考に麻婆茄子と茄子の煮浸しをミキティ流に調理!
今夜の晩御飯の参考にぜひ!


<レシピ>
「オリジナル 麻婆茄子」

【材料】(約4人分)
茄子 3本
豚バラ薄切り肉 200g
長ネギ 1/2本
にんにく 1~2片
しょうが 1片
サラダ油 適量
塩・こしょう 各少々
ガラスープの素 小さじ1/2
黒酢 お好みで適量
青ネギ(小口切り) 1~2本分

〈合わせ調味料〉
味噌 大さじ1
豆板醤 小さじ1
酒 大さじ2
醤油 大さじ1/2~1
みりん 大さじ1
ガラスープの素 小さじ1
甜麺醤 大さじ1

【作り方】
(1)茄子はヘタを落として、縦に6~8等分のくし切りにする。豚バラ肉は粗く刻み、長ネギとにんにくはみじん切りにし、生姜はすりおろす。
(2)鍋に高さ2~3cmのサラダ油を入れて約180℃に熱し、茄子を入れて1分素揚げし、油を切る。
(3)フライパンにサラダ油(大さじ2程度)を熱し、にんにく、生姜を炒め、香りが立ったら豚肉を加え、塩・こしょうし、ガラスープの素を加えて、肉に火が通るまで炒める。
(4)合わせ調味料を混ぜたものを(3)に加えてひと煮立ちさせたら、長ネギ、揚げた茄子を加えて全体を絡める。
(5)器に盛り、お好みで黒酢を回しかけ、青ネギをちらす。

<料理長の裏技>
(1)お肉は挽肉ではなく豚バラ肉を使用すると歯ごたえ抜群で満足感アップ
(2)茄子は油と相性が良いので180℃の油で1分間素揚げすると美味しさが倍増!茄子は酸化すると味が落ちてしまうので切ったらすぐ揚げるべし!
(3)豚肉を炒めたあと豆板醤を入れて、豆板醤の油が出てくるまで3分程度中火で炒めることで香りが立ち風味がよく仕上がる
(4)盛り付け前に黒酢を入れると本格的な味にグレードアップさせることができる
※黒酢の代わりに穀物酢でもOK!


「レンジで簡単茄子の煮浸し」

【材料】(約4人分)
茄子 3本
サラダ油 大さじ1
大根 1/6本
みょうが 1本
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
和風だしの素 小さじ1/2
白だし 大さじ1/2

【作り方】
(1)茄子はヘタを落として乱切りにし、大根はすりおろし、みょうがはみじん切りにする。
(2)茄子はさっと水にくぐらせてから耐熱ボウルに入れ、サラダ油を回しかけ、ラップして600Wの電子レンジで5~6分加熱する。
(3)(2)に醤油、みりん、和風だしの素、白だし、みょうが(半分)を入れて全体を和え、再びラップして600Wの電子レンジで約2~3分加熱し、そのまましばらく味をなじませる。
(4)器に茄子を盛り、残りのみょうがを散らして大根おろしをのせ、上から汁をかける。

<ポイント>
※茄子の大きさやレンジの機種・機能等によって加熱時間は異なりますので、様子を見て加減してください。
※皮の固さが気になる方は、細かい切り込みを入れてから乱切りにしてください。

<料理長の裏技>
茄子を乱切りにすることでより多くの調味料を吸い込むためジュワッとした食感を楽しめる

キャスト

【MC】
庄司智春(品川庄司) / 藤本美貴

【ゲスト】
三宅健

スタッフ

【チーフプロデューサー】
木月洋介

【プロデューサー】
川俣和也、廣瀬詩歩、田岸宏一

【演出】
遠山広

バックナンバー