みなさんからのメッセージ

<<
1
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
45
>>

湊斗の優しさ

第5話。真子のいうことは、合っていたのか?紬の「この3年好きだったよ」って、いうセリフ。ヌルっと付き合い始めて、ヌルっと別れる感じが湊斗たちらしいな。想のノートで思いを伝えること。再会もフットサルもできて、諦めてたことができるってなんかいいな。

(maomao・女・会社員・30's)

初回から5話まで

改めて自分がした事と色んな想いと向き合ったり当時泣けなかった分だけ泣いたりしています。当時の自分がとった行動が正しいと思った事は今まで一度もないけれど、想が奈々と出会ったり、言葉にして伝える事の大事さに改めて気が付けたように、私にも、この道を選ばなければ得られなかった出会いや経験があります。また、きょうだい児からケアラーとして育ったからか、ドラマだとわかっていても、想のお母さんが言う「余計なこと」は「必要なこと」だと気が付いてほしいって気持ちでいっぱいになりますね…。不満を言うのもぶつかるのも、余計なことじゃないよとつい伝えたくなります。私はそれができないまま大人になったので華と萌にも共感できる部分が多い反面、きょうだい達を羨ましく思う気持ちもほんの少しあったりします。大事なのは、わかってるかわかってないかではなくて、どれだけ相手をわかろうとしているかじゃないのかな。それがどんなに不器用でも違っていても真摯な姿勢や想いはじわじわ伝わると私は信じています。そんな事が届くといいなと思いながら5話と6話の予告をみていました。

(プリン・女・30's)

毎週楽しみにしています

初回から引き込まれる内容に、映像の美しさに、キャスト陣の演技力の高さに…とても好きな作品です。木曜日を楽しみに仕事を頑張っているくらい。SNSの更新も毎回見ています。今後の展開も楽しみです。

(すみれ・女・)

湊斗の思い

8年前の、想と紬の別れが強烈だったから、湊斗は丁寧に紬に伝えてました。恋愛に、想との未来に、紬がおびえない様に。そして、紬の片思いに紬が終止符をうった。湊斗に去られるのではなく、紬が湊斗をおいて羽ばたいていけるように、最後の電話をかけたと感じました。

(ミノリ・女・60's)

毎週楽しみに待っています

雪降るシーンから始まったドラマ。雪降ると確かにこんなふうに静かだなぁと思いながらスタートから引き込まれました。たくさんの考察が出ていますが、5話でようやく2人が向き合えた。大人になった2人がどう乗り越えて紡いでいくのか、最後まで静かに見守りたい気持ちです。ラストも是非、綺麗な映像で想と紬、2人の姿をみせてください。楽しみにしています。私は、ふわふわよりキラキラが好きです。

(ちょこ・女・会社員・40's)

言葉ですね

湊斗は声で話せるけど、紬の心には響かない。想は声では話せないけど、紬の心に響く。言葉を大切に思う真っ直ぐな紬…切ないです。

(まる・女・会社員・50's)

毎回胸が締め付けられます

紬、想、湊斗それぞれの気持ちが一話一話すべて丁寧に表現されていて、毎回泣いて共感して胸が締め付けられます。俳優さんはもちろんですが、脚本家・監督をはじめ関わる方皆様がこのドラマへの思いが見ていて伝わる。だから視聴者の私たちも毎週木曜日が楽しみで仕方ないです。silentこの作品に出会えて本当によかったです!!ありがとうございます!

(なつみんこ・女・会社員・30's)

新たに明るく歩きはじめてほしい。

紬、湊斗、想、それぞれがやっと自分の気持ちを中心に話した気がしました。湊斗の終始落ち着いた優しい話し方が印象的。懐かしそうに「すっごい紬の声で再生された」とか、珍しく強めに「想より前から」好きだったとか。未使用のハブラシを誰の?で、紬は湊斗って呼んだのに、もう湊斗は「青羽のでしょ」って変わってて。でも紬の勘違いには「違う違う待って、記憶どうなってんの?」と笑った横顔に少しほっとしたり。フワフワついた小さいピン、後から、ん?もしかして紬は湊斗に持っていてほしくてわざと置いてきた?とも思ったり。お互いがそのピンに同じくらいの思いがあったんだね。「わかってんだろうなーってわかってたよ」に泣き、「この3年間ずっと一番好きな人だったよ」と紬が湊斗に言ったのも、湊斗がそれを聞けたのも、本当によかった!電話を切らない湊斗のことを話す仲良し姉弟も、それを聞いてた湊斗も、すてきな演出。そしてラストの想の書いたノートと紬の会話。そうではないかな?と予想はしていたけれど、やはり本人直筆!間違いなくそれが一番でしょう!誠実でしっかりしたきれいな文字が本当にぴったり!紬の表情を見ながら気持ちを込めてページをめくる想はまさに会話をしていた!時に目を輝かせていたのが何とも素敵で印象深い。素敵すぎる!お店を探すね、と微笑んだ想の嬉しそうな横顔が忘れられない。

(はなはな・女・50's)

ありがとう

子育て世代のワーママです。普段子育てと仕事に追われ、夜は子どもを寝かしつけるためここ数年のドラマはほぼ観ていませんでした。そんな中、家で家族で過ごしている時、たまたま初回の再放送が流れました。ちょうど想が手話で紬に訴えているあの場面でした。私は衝撃が走り、ドラマと俳優さんに一瞬で引き込まれました。本当に久しぶりの気持ち、胸が締めつけられる、切なくて、恥ずかしいけどすっかり忘れてしまっていた気持ちが蘇ってきて…すぐTVerで観させてもらいました。このドラマに出会えて本当によかった。良い意味で生活がガラッと変わりました…本当にありがとうございます✨毎日がsilent、想くんのことで頭がいっぱいです笑皆さん体に気をつけて撮影を進めてくださいね。

(さやか・女・主婦・30's)

四六時中考えてしまいます

silentを見始めて以来、四六時中このドラマのことを考えてしまいます。最近は、テレビを見るといっても流し見をしている感じでしたが、このドラマだけは、言葉も、表情も、全部全部逃したくなくて、テレビの前で本当に真剣に見ています。何度も見ています。ハッピーエンドになるといいなぁ。

(みるみる・女・会社員・20's)

subtitle

毎回切なく感動しています。今まで見てきたドラマの中で1番切ないと思います。1話から涙、、、。1話の佐倉くんと青羽が8年ぶりに再開したシーン何度も見ても泣けます。もう凑斗ーーーーーー凑斗が、紬に別れよって言ったシーンめっちゃ切ないし悲しかった。もう全部が切なくて、、、そして、なんと言っても演技がめっちゃ良い!!!SnowManの目黒蓮くんの手話や声で伝えられない難しさをちゃんと表現していてすごいと思います。毎回泣いてるんじゃないかぐらい泣いているシーンがある川口春奈ちゃん。まるで泣いてるのが、役じゃなくてほんとに泣いてるみたいでいつもいつも感動します。他の皆様もめっちゃ良い演技で尊敬します!silentのサブタイトルが、いつも内容にめっちゃあっとるしめちゃめちゃ共感できる!木曜日が、楽しみです!

(みかん・女・中学生・10's)

キュンキュン

📮還暦過ぎた元女子が毎回全ての演者さん達の言葉、仕草を聞き逃さないよう、見逃さないようにキュンキュンしながら見させていただいております。終わってしまったら(silent)ロス間違い無い😢と今から最終回が来ないで欲しいと、、、久しぶりにどハマりの物語です。ありがとうございます!

(かあさん・女・主婦・60's)

想の覚悟。

第5話の感想です。番組前半は紬、湊斗、想みんなが幸せになるにはどうしたらいいのかと考えてしまいました。みんなが友達に戻るのが幸せなのかなとも思えました。湊斗にちゃんと未練があり、紬との電話越しに泣けたことに少しほっとして泣きました。この電話で紬も湊斗もちゃんとお別れができた気がします。想が紬に会いにきて、顔を見て話をしたいと言った時に想の紬と湊斗に向き合う覚悟が見えました。紬と湊斗に再会してからの気持ちをノートを書きながら、向き合う覚悟ができたのではないかなと。紬と話している時の想の表情も明るくなり、そこからも想の気持ちが感じとれました。想、紬、湊斗3人の止まっていた時間が動き出したのを感じました。第6話では、想が紬と湊斗離れて過ごしてきた8年間が少しずつ明かされていくようなので、しっかり見ていきたいです。第6話も楽しみにしています。

(みかりん・女・会社員・50's)

5話見ました

もし、本当にお互いに想くんのことが気になってたとしても、幸せな3年間だったんだろうなと改めて感じました。だからこそ荷物取りに行った時に、口調は優しいままだったけど、湊斗くんは紬ちゃんとの間に線を引いてた。『じゃあ、“紬”で頑張る』って言ってた湊斗くんが、頑張って“青羽”呼び。紬ちゃんも頑張って“戸川くん”って呼べるように。次へ、進めるように…。想くんと紬ちゃんが改めて一歩踏み出せたのも嬉しかったし、同じ日の朝、湊斗くんもちゃんとご飯食べれたんだなって思うと、それも嬉しかったです。みんな幸せになってほしい。

(りん・女・40's)

つむそうの始まり

5話のラスト感動しました。紬と想が向き合ってこれから色々な壁を乗り越えて行く所をしっかり見届けたいです。

(Minniee・女・会社員・30's)

別れは切ないですね。

湊斗が紬のことを「青羽」と呼んだ瞬間、自分のことの様にショックでした。また、紬が「戸川くん」と呼んだことで、自分の気持ちを切り替え前向きになったということで、応援したいと思います。これからの展開、楽しみにしてます。

(まき・主婦・30's)

きゅん

内容もキャストさんも皆さん素敵です。映像もきれいだなと思って引き込まれるように観ています。知り合いのおばあちゃんがきゅんきゅんするね!と毎週楽しそうに話しています。私はこのドラマのおかげで手話の勉強をまた始めます。最後はみんなそれぞれ幸せになってほしいな。。これからも楽しみにしています!

(女・会社員・30's)

最終話まで続けて見ます。

1話から見始めて、勿論面白いです。

(たてわきかずま・男・高校生・10's)

silentの雰囲気壊しちゃったら、ごめんなさい

メッセージ・・・を書く場所があるなんて嬉しいです。何年ぶりでしょう。生きてて良かったです(笑)こんなドラマに出会えるなんて(涙)フジさん、ありがとうございます。

()

後ろ髪引かれる想い

開始5分から涙が止まらず、5話が一番泣きました。いつも紬の意思を尊重してくれていた湊斗が頑なに譲らなかったことが『紬と別れること』だなんて。荷物を引き取りに行くシーンでも『一人で持てる?』と最後の最後まで優しくて…涙腺が壊れました。キラキラとぽわぽわという擬音語でプレゼンする真子、そんな愛らしくて切ない対比があるんですね。生方さん天才ですね。電話のシーンも圧巻でした。紬と湊斗が実際に電話しているところ撮っていたと聞いて、どこまでこの作品は熱量を持って取り組んでいるんだ!とまた泣きました。きっと作り手の本気が伝わるから何度も見たくなる作品なんですね。風間監督の演出が本当に好きです。青羽と戸川くんの涙、絶対忘れません。私が紬と湊斗に後ろ髪引かれる想いです。2人にとって大切な大切な3年間を丁寧に紡ぎ、そして見せていただきありがとうございました。6話からはいよいよ紬と想が動き出すみたいなので1秒も見逃さないように木曜夜10時にテレビの前で待機します。でもしばらくはスピッツの『みなと』聴いて待ってます。みんな幸せになりますように。そしてsilentに関わる全ての皆様が健康で怪我なく撮影が終わりますようお祈り申し上げます。

(にょん・女・会社員・20's)

湊斗くんへ

紬が好きな物の中には何時も誰かの気配を感じて、それが自分も好きな人、だから共感出来なくて、時には何も無かった事にしたくて。勇気が無くて、諦めたりもしたりして、そんな自分を嫌いだったりして…でも紬の事は誰よりも大切で、誰よりも知ってる自負もあって。それも今は辛さが上回って、気が付いていた事が決定的になって。ずっと抱いていた想いを自分で決断する事になって…本当は勇気あるし。26歳…3年って月日はそう簡単に気持ちの整理がつかない。何時も何時も考え想い巡らし行動し、自分の一部になっているから、余程の事じゃないと色んな事を手放せない。ふとした事を温かく感じるまでには、同じ時間それ以上の時が必要に思う。ずっとずっと心に潜む大切で好きな人…また縁が有ればなんて微かな希望を持ったりするけどそんな運命的な事なんて起こる事は稀だよね。これが遠く離れた人であれば少しは切り替えられるかもですが、どうしたって何かしら分かってしまう距離感だから、切ない。君は優しくて強い。本当に強いから優しくて、ぽわぽわさせる魔法を持ってる。あの子がヘアピンを捨てていいよって言った奥には、大丈夫と、一歩踏み出してねって言う応援メッセージなのかなと感じた。君はさっきまで誰かの影を感じていたかも知れないけれど、君が大切だった人の奥には無意識になる程の君の気配が纏われているのだから、きっと誰かに君が感じていた何かが伝わる時があるのだと思う。君の一挙手一投足をずっとずっと見守っていたい。そんな誰かが必ず居る。

(atsuko・女・)

私だからこそ

目黒くんのファンであり、大学で聴覚障害児教育を専攻している私にとって、silentは見ざるを得ないドラマです。4年間、聴覚障害と、手話と、聾者と、聴者と。本気で向き合ってきたからこそ、作中の描写の全てがリアルで苦しくて、毎話号泣です🥲何度か出てきた「聴者と聾者の壁」の描写、学校生活や聾学校実習において、まさにこれを体験した辛さもあり、春尾先生の過去に何があったのか、今はそこに着目してドキドキしています…また、目黒くんの日本手話が本っ当に上手で美しくて…。昨年手話検定2級を取得した私ですが、負けじと勉強して、もっともっと手話の上達を目指します!物語折り返し。毎週木曜を楽しみに自分に出来ることを精一杯し、聴覚障害と向き合っていきたいです。

(ふぅ・女・大学生・20's)

いつも感心しながら拝見しております。

障害のある人への接し方や、想いを、ドラマでたくさんの人に、知っていただける物語が、ありがたいです。うちの娘も、難聴ですが、健常者の方と、結婚します。このドラマで、理解して下さる人がいることに、感謝です。

(あさちゃん・女・会社員・50's)

未練タラタラです。

感情をこんなに引きずるドラマは久しぶりです…。湊斗くんと紬ちゃんがすきすぎて、本当にこれでお別れなんでしょうか…。こっちが未練タラタラです。何度観ても苦しくて、その後ずっと泣いています。ドラマの音楽が本当に好きですが5話、紬ちゃんが電話で話すシーン、音楽が無くて、とても言葉が響いてきました。素晴らしい演出でした。

(あめ・女・)

映画みたいだ

第5話も素敵でした。すごいな、演出、カメラワークも。映画を見ているようでした。想が紬をまっすぐに見て話しがしたいと言ってくれたシーン、好きだなぁ。これから物語は第二章に、という感じなのかな。誰のせいでもない、どうしようもない事。誰も悪い人はいないのに誰かは傷つく。気持ちは揺らいだり、前に進んだり、止まったり。丁寧に描かれて、毎回泣くし、ぐちゃぐちゃな感じの感情におそわれるし、大変ですが(笑)とにかく素敵なドラマです。

(夕方の月も好き・女・主婦・50's)

胸をえぐられるような切なさ

つむぎが今一番ツラい立場。幸せになってほしい。毎回号泣させられ、終わった後の余韻が半端無いです笑ドラマ中、母であり妻である事を忘れるほど深いドラマです。最高です。

(兄弟ママのみーさん・女・主婦・20's)

想い

初回からずっと、心を揺さぶられています。脚本、キャスト、スタッフの方々の静かで熱い想いを感じます。どっぷり世界観に浸っているため、紬と想のこれからが楽しみで少し怖くもあります‥個人的にはハッピーエンドを期待しつつ、作り手のみなさんの想いを受け取っていきたいと思います!

(まちゃこ・女・会社員・50's)

同じ病気ですが、背中を押してもらえました。

こんにちは。毎回楽しみに拝見させて頂いてます。私は、想君と同じ耳の病気です。想君より進行は緩やかで、すでに全く聴こえない高音域と、まだなんとか近くでゆっくりなら会話が聞き取れる低音域の範囲があります。現在、補聴器をしています。テレビを見ていて、様々なドラマの聞き取れない会話や台詞がよくあります。ドラマは録画して観る様にしていて、そんな時は巻き戻しをします。でも巻き戻ししても聞き取れない事がよくあります。日常会話は相手に聞き返す事が出来ますが、テレビはわからない事がよくありました。耳が少しずつ聞こえなくなり、聞き間違いが多くなり、聞き分けが難しくなり...そんな中、自分と世の中の関わり合いで様々な葛藤や思いがあります。テレビで言えば、文字放送がありますが、それを受け入れるのにこれまで消極的でした。文字放送に頼ってしまうと、感音性難聴の中でしか生きていけなくなりそうで、とても怖かったのが正直な気持ちです。聞き間違いでも、聞こえなくてわからなくても、そのままで、まーいいかとあきらめてしまう事が多くあります。私はSnowManの目黒蓮君のファンで、また同郷の川口春奈さんがピュアで可愛くて好きです。このお二人のドラマは観てみたいと思い見始めたました。ドラマにも感動したのですが、それとは別に自分の事もあって。このsilentはとても静かで小さな音だったりのシーンが多いです。ドラマのファンになったのですが、聞き取れない会話や台詞がたくさんで、巻き戻してわかる時もありますが、全部ちゃんとわかりたいと思いました。台詞をわかった上で、ちゃんと観たいと思いました。そんな感情の作品ははじめてです。強く会話を知りたいと3話で思いました。聞こえくて、聞き間違いのままだと、意味がきっと違うのかなぁーと苦しくなって。思い切って、これまでやった事のない、文字放送をセットしました。健常者の方には、なんて事のないステップなんだと思いますが、私にとっては、それに頼らないと補聴器では、もおダメなんだと烙印を押す扉でもありましたが、このドラマと出会って一歩前に進めました。そして、目黒蓮君の演技は同じ病気の想くんに見えて、私も前に進もうと思えました。このドラマは、さまざまは方々が感動をしながら観てらっしゃると思いますが、私の様な同じ感音難聴の者にも勇気をもらえるドラマです。いずれおとずれるでおろう、聞こえない世界に、後ろ向きではなく前向きに頑張って歩いて行けそうな、私の背中を押して頂けました。お礼をお伝えしたくメールさせて頂きました。長い文章で申し訳ございませんでした。

(ココyo・女・会社員・50's)

切ないけど。。

息子が難聴です。先天性なので、想君とは違いますが、ろう者、健聴者の世界の違いは分かります。夏帆さん演じる女性や想君の言葉がたまにキツく感じる人がいるでしょうが、手話って曖昧な表現が伝わりにくいんですよね。まあまあ、とか、何となく、とか。だから、この人キツイと誤解されやすく、良く言えば裏表のないさっばりしてるってことなんですけどね。想君は中途失聴者だから、手話表現が穏やかでゆっくりなのも良く表現されてるなと思います。だからこそ、1話の最後の矢継ぎ早な手話が心に残ってます。想君の思いがこれから描かれると思うと楽しみでもあり、切なくもあり、です。

(たま・女・会社員・40's)

今年1番はまってます

毎週観て色々な人の解説知ったりメイキングを見たりする中で、段々、想や紬、手話で伝えている内容の深掘り、リアルタイムで何を言っているのか知りたくなり手話について調べ始めました。手話について調べてから、手話を日常で使ってる人の解説も見始めました。そこでは想の手話の速さにリアリティが〜みたいな言葉を見ましたが、想は聴者の時から独特なテンポ感で言葉を紡いで伝えていたからむしろ変わらない想を感じて変わったことと変わらない事への対比が見えた気がしました。そして奈々の会話のテンポ感について改めて驚きました。改めて今回silentにの中で生きてる役の個人差や環境差性格みたいなものが見えてきて面白かったです。手話について知る機会を与えてくれて感謝してます

(とぽん・女・会社員・20's)

【メッセージをお待ちしています】

ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。

<<
1
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
45
>>