みなさんからのメッセージ
第8話
それぞれの親の思いが違う世界だな。紬ママは、昔のことを楽しそうに話して、紬と光は、自由のまんまでいいんだと思ってしまう。想ママは、過去を隠して、萌たちは冷たくあってしまう。真逆の親が、音の世界で生きる想に取り巻く周りの人たちの関わり方がずいぶん違うって、感じる。栗ご飯、紬は、作れるのかな?
(maomao・女・会社員・30's) 2022/12/08 19:28:15
プリン
紬が実家でお母さんとプリンを食べるシーン、「ひかるの分は?」と聞いたら「ないかも」の返事。その後の「えー、やばっ」って台詞が、兄弟のいる家ならどこでも交わされる会話で、私も昔を懐かしみながら見ました。毎週、木曜日がとても楽しみになりました。今夜も楽しみにしてます。
(いっちゅりん・女・会社員・50's) 2022/12/08 06:26:24
ここ最近見だしました。
前々からこの番組は気になっていたのですが、中々見れていませんでした。どうしても、今回聞いてもらいたいことがあり、書いてます。普段は紬ちゃんと一緒で電話派ですが‥。今回の想くんとは少し違いますが、私は今までなんの病気もせず、普通に毎日仕事や家事に追われながら生活してきました。ところが、この20日間ちょっとでなんの前触れもなく左足だけが激痛で徐々に歩行が難しくなってしまいました。初めの時は鎮痛剤の効いてる合間をみて家事や仕事をなんとか最低限していたのですが、徐々に薬が効いてる感覚も短くなり、激痛になると急に歩くことができずに激痛で泣きわめくといった頻度が増えました。総合病院でも結局はっきりとした原因は分からず、最終的には普段の生活が困難となり、今は入院して原因を調べてもらっています。点滴で今は痛みは改善してきていますが、足は拘縮も進んでいるのでリハビリも開始となりました。今までだったら単なる感情移入でこのドラマは見ていたと思いますが、今、現実に今までの何気ない生活ができない、ただ歩くことが不自由になるだけでこんなにも、これからの自分がどうなるのだろうかと不安でおしつぶされそうになります。家族や子供に迷惑をかける、大好きな仕事もできなくなるかもしれない…、本当にあたり前の日常生活を送れることがどんなに幸せなことか、今身に沁みてかんじています。想くんが耳の異変に感じてから聞こえなくなるまで、本当にどれだけ苦しんだか、そしてどうやって今の自分を受け入れていったか、ドラマとはいえ、今の自分自身とリンクしてすごく共感、考えさせられる部分が多かったです。また紬ちゃんが、耳が聞こえなくなってしまった想くんを知って、すぐに手話教室に通いだし、自身ができることを本能で行動、実行していく姿にとても感銘を受けました。私も今は自分自身にしっかり向き合って、与えらえた試練に立ち向かいたいと思います。今のこのタイムリーな時期にこのドラマに出会えたこと感謝してます。本当にありがとうございます。長文失礼しました。
(やよ・女・主婦・40's) 2022/12/08 04:46:12
出逢いと後悔・・・・
手話って、素敵ですね!突然の聴こえない女性との出逢いの時に伝えられなかった事が有りました!
(男・会社員・60's) 2022/12/08 03:00:34
変わっていきますように。
中学生くらいまで、自分の家庭の話をすると「かわいそう」と言われる事がよくありました。世間一般とは違ったり、ないところだけを見ればそう見える面もあるかもしれません。でも、私の居る環境や今日までに得た経験は、例えばかわいそうとか、悲しいだけの世界ではないので奈々の言葉にはとても共感できます。ただ、普段はそう思えていても叶わない・叶わなかった事もありますし「普通」…とは言えない辛さがあるのも事実なので、そんな想いを抱えながら生きる人がこの瞬間も普通に居ることが伝わるといいなと奈々をみていると思います。昔患った耳の病気の後遺症で、補聴器が必要ではない程度の若干の聞き取りにくさが残っています。補聴器をつけておらずパッと見は普通の若い人にしか見えないせいで、モヤッとする対応をされることがたまにあります。もし聞き返されたら補聴器がなくても若くても「聞き取りにくい方なのかも」と思う人が増えてくれたらなとか、誰かの何かに触れた時、かわいそうで終わらない世の中になってほしいなとsilentを観ていると思います。silentは、調子が悪くても観られるドラマです。大切な思い出がたくさん詰まった大好きなプリンがたくさん出てきて、元気が出ました
(プリン・女・30's) 2022/12/08 01:45:54
作文「言葉」を全文読みたい。
あの作文、どこかに全文載せてくださいませんか?「一つの星になぜ複数の言語があるのか」と書いた当時は佐倉くんは考えてもいなかっただろうけど、今の佐倉くんならその複数の言語の一つに「手話」もあるのでしょうね。作文にある「想いを紡ぐ」もどこかでその意味がわかるのかな?とにかく、最初から最後まで全文読みたいです。
(女・自由業・) 2022/12/08 01:02:56
想紬絶対幸せにしてあげて下さい
ひとつひとつ問題をクリアして行く度に2人の顔付きが穏やかに変化していき、その先に幸せが待ってる事を願いたいです。紬は、湊斗と居る時と全く違く強くなって想を守ってるって感じがしてそれによって想も安心して少しずつ心を開いていけてる様に見えます。9話で想の家族の物語りその後の2話で何が待っているのかとても不安です。どうか2人に皆に観てる私達に素敵なクリスマスプレゼント待ってます。8話の紬のちょっと分かんないわめちゃくちゃ可愛かった❤️
(yuki・女・主婦・50's) 2022/12/07 19:13:06
大切な人がそばにいる、"今"叶うこと。
人は自分と関係が近い人がかけてくれる言葉が、その時の自分の思いと一致しない時、自分を気遣っての言葉だと心では分かっていても"うるさい"と受け取ってしまい強がって聞き流したり、時には言葉で反発したり、その中には照れくさい気持ちも隠れていたりと、とても複雑な気持ちを持ち合わせていて、その場で感謝の心を直接伝えることができず過ぎてしまっていることがあると思います。しかし、自分も周りの人もいつまでも同じ状態ではなく、年齢や環境など、常に時の流れと共に日々変化していて、大切な人がある日突然自分のそばから離れてしまった時、伝えられなかった過去や現在の感謝の思いが自分の中で置き去りになったままで、その人の大切さや尊さが自分の中で大きな物になっているのに、もう会うことができない状況に何も伝えることがでぎず、ぽっかりと心に穴が空いてしまうことになってしまう苦しさを今回のsilentを観させてもらって改めて感じることになりました。だから、大切な人への感謝の気持ちは悔いが残らないようにその都度伝えていくことが大事になると実感しました。また、ドラマではプリンとプリンの手話が会話を繋ぐ大事な役割りを果たしていました。想の母親と妹、紬と母親の会話での沈黙の間や、なんとなく感じる気まずさを上手に繋いでくれていて、とても愛らしかったです。だから人はお祝いの席や少し堅苦しい話を進めるときに、スイーツを添えるのでしょうね。目黒蓮さんの演じる想の複雑な心の変化をそっと見守りながら、静かな流れの中で周りの人達も成長していくsilentをゆっくり楽しませていただこうと思います。silentファンのそばを離れる日が来てほしくないと願いつつ、silentが放送されている今だからこそ伝えられるキャスト、スタッフの皆様にこの場を借りて感謝の気持ちを伝えたいと思います。「この冬ぴったりの切なさの中に温かい幸せが散りばめられた素敵なドラマを届けて頂き感謝の気持ちでいっぱいです。その幸せを探す時間がとても楽しみです。ありがとうございます。」
(moco・女・主婦・40's) 2022/12/07 14:17:30
美しいです
このドラマに出合ってから、手話の美しさに気づきました今までも手話を見たことがあるはずなのに、70代の今になって気づくなんて…ドラマの中の人々が皆、優しい人ばかりで、私の気持ちも優しくなります毎回楽しみに見ています
(みずき・女・over70) 2022/12/07 09:50:28
紬の過去
紬が高校卒業後、想に別れを告げられて、湊斗に再会するまでの空白の時間、紬はどのように過ごしてきたのか、まだまだ語られていない過去がずっと気になっています。光が言っていた、「俺のせいなんだけど…」という言葉や、紬が必死で働いていた理由がこれから明らかになっていくのでしょうか?主人公の紬目線での物語はこれから最終回にかけて描かれるのかな、そうであったらいいなと思います。silentは、登場人物一人一人の繊細な心の動きや物語を丁寧に描いていて、心に沁みてくる演技、映像、音、全てが素晴らしい作品です。今クールと言わず、まだまだずっと見ていたい、最終回が来ないでほしいと思わずにいられません。
(マリッサ・女・主婦・30's) 2022/12/06 23:24:52
勇気を貰えます
毎週ちょっとずついろんな人と関係が進んでいってるなと感じます。みんな主役級の物語があって、一人一人の思いが形になると良いなあ。善意は押し付けたら偽善なんだと奈々が話した後、春尾はその手話の道を極めていた。一人一人の捉え方はあるけど、2人の関係が修復されていって嬉しい。私自身も頑張ろうと思う。
(ぷぷぷぷ・女・会社員・30's) 2022/12/06 23:19:13
❅❅❅
毎話毎話、繰り返し観てそれぞれのキャストさん視点での気持ちを考えています。これは?って思ったときは、前のお話を観てあぁ、そうかこういう気持ちなのかなー。と考える事も多く。スマホの小さい画面を見る事が多い日常や配信されても倍速で観てた私ですがsilentだけは絶対大きな画面で…と決めて。部屋を全部片付けて、家事も全て終わらせてお風呂も入って1杯のホットコーヒーを入れて浄化された状態で観ています。それが木曜日のルーティンです。silentを観た次の日は色々考えすぎて寝不足なはずなのによし!今日も頑張ろうと思えるし気持ちを言葉にするっていう意識が高くなって仕事も捗る!前向きな気持ちにさせてくれるこのドラマにほんとに感謝します!どうかハッピーエンドという幸せなクリスマスプレゼントを観る人にお届けしてほしいなと心から願っています!
(Su.・女・会社員・30's) 2022/12/06 18:24:11
スピッツとミスチル
予告を見るときっと一番辛かった時期を描いているんだろうなと思い楽しみだけどいつもの恋の切なさとは違う切なさを感じるんだろうなと思っています。散りばめられたCDにミスチルもあった。スピッツもミスチルも好きな気持ちすごく良く分かります。あの歌が思い出の曲が聞こえなくなっていく予告だけで切なすぎます。
(魔法のことば・主婦・40's) 2022/12/06 14:44:46
プリンのタイミング
ツイッターを見て、8話はプリンをスタンバイしてリアタイしました。ドラマと同じタイミングで「いまだ!」と食べてたんですが、萌ちゃん、想&萌ちゃん、紬とお母さん、とプリンのシーン、なんと3回もあった!カフェでもプリンのメニュー見てるし。だんだんプリンがなくなってきちゃって、もう一回あったらどうしよう‥と思いました。翌日出勤したら、silentファンの同僚達が「おはよう」替わりに一斉にプリンの手話をしてきて笑っちゃいました。楽しかった!
() 2022/12/06 14:38:43
「わかんないわ」と「通じてるでしょ」
「一緒にいたいからいるだけ」という紬の言葉を想が心から受け止められたからこそ、「わかんないわ」「通じてるでしょ」というやり取りができるまでになったのだと思います。手段がどうでも自分たちは繋がることができる、お互いと繋がりたいと思っている、と2人とも感じられたんだな、と自分の想いをまっすぐ想に伝えた紬の勇気に心打たれました。紬の「欲しい言葉」、想の「聴かせたいこと」ってなんだろう。もうそれを伝えあっても、二人は大丈夫な気がします。
() 2022/12/06 14:27:56
紬頑張って
自分の傷は隠しながら、相手と向き合おうとしている紬の懐の深さとまっすぐさに心打たれます。快活に包み込んで、外に見せないようにしている紬の心の深い部分に想が向き合ってくれるといいなと思います。結構気遣い屋さんの紬が、想と一緒にいて心から安心して笑っている笑顔が見たい。期待しています!
() 2022/12/06 14:02:11
あたたかい気持ちになりました!
第8話リアルタイムで見ていました!紬と紬のお母さんのやりとりをみて、とてもあたたかい気持ちになりました。ドラマを観ているのに、実家や自分の親に少し思いを馳せてしまいました。今回の紬のお母さんの言葉もそうですが、ドラマの中で出てくる言葉が私の中で名言ばかりでとても刺さります。今まで自分の中で言語化できなかった思いや感情などがドラマを通してすべて言葉になって自分の中に返ってくるようで、言葉の裏にある気持ちや思いが理解できてしまうような気がして、それと同時に、自分の心や頭の中を少し覗かれているような不思議な感じもします。"伝える・伝わる・受け取る"ということは会話をするうえで必要で当たり前にやっているような気がしますが、簡単なようで難しく、でもとても大事なことだなと思います。もっと上手くできたらいいのになんて思ったりもします。それでも、不器用でも、自分の中の思いや気持ちを「伝われー!」と心の中で願いながら、言葉にして口に出していくのが大切なのかもしれないと、ドラマを観ながら、観終わったあとも考えたりしていました。最後、9話の予告を観た時に泣いてしまって、来週はバスタオルを持って観なければいけないかななんて思っています笑あと3話で終わってしまう事実に開いた口が塞がらないですが、1話1話大切に観たいなと思っています。
(はたけちゃん・女・その他の職業・20's) 2022/12/06 11:05:00
想くんと音楽
想くん、紬ちゃんと同学年の者です。今までも想くんのCDは劇中に度々登場してきましたが、8話の予告で映った床一面のCDには、私自身も中高時代から今にかけて愛聴し続けているものが数多くありました。同じ時代を生きてきた彼の過去に思いを馳せるとともに、かの有名な“NOMUSIC,NOLIFE”のキャッチコピーに、ある種の「残酷さ」を覚えます。紬ちゃんも、タワレコで数多のCDを扱いながら、想くんが旧譜を遡ることも、新譜を耳にすることもないという事実を、反芻し続けていることと思います。次回9話も、心を動かされるストーリーの予感がします。とても楽しみです。
(Panda・女・大学生・20's) 2022/12/06 10:15:55
高崎プリンと栗ご飯
「風に向かって雄々しく立つ」って意味が風見鶏にはあるそうです。萌ちゃんや紬ちゃん、和泉さんが食べていた、高崎プリンの絵柄!!ちなみに魔除けの効果もあるみたいです!良い風向きを示してる?なんて妄想しちゃいます。それに、想君と和泉さんの栗ご飯食べてました。紬ちゃんのお父さんが大好きだった栗ご飯。紬ちゃんと想君を見守ってくれてるみたいです。プリンは離乳食によく作りました。ママの味。
(ミノリ・女・) 2022/12/06 06:33:05
本当にありがとうございます
1話から何度見返したかわからないくらい見ています。大袈裟かもしれませんが、人生でこの作品に出会えてこの作品の時代に生きれて幸せです。それぐらい大好きなドラマです。キャストのみなさん、スタッフのみなさん毎週素晴らしいお話を届けてくださってありがとうございます。
() 2022/12/05 22:48:28
8話見ました
全然違うかもしれないけど考えてました。ろう学校へ通っていた奈々ちゃんは大学に入ってから聴者に囲まれた生活を体験したのでしょうか。自分と一緒にいるとボランティアと言われる環境で、手話で話しかけてくる人達も良く思えなくて。就活に手こずっていた春尾先生が手話を仕事にしようとしてるのも、望んだ関係が壊される気分だったのかな…。お互いただ笑って話したかっただけなのに。好きな人と時間を共有出来るのは幸せなこと。紬ちゃんのお母さんの話を聞いて、自分が毎日病院に通った日々を思い出しました。改めて紬ちゃんのいたくているだけって気持ちも痛いほどわかる気がしました。
(りん・女・40's) 2022/12/05 22:37:34
神ドラマです!!!
ずっとリアタイ視聴しています!想も紬も本当に優しいいい人なんだなぁーと毎回思います。今まで手話に全く興味はありませんでしたがこのドラマに出会って手話に興味を持ちネットなどで手当り次第検索して自己紹介ができるレベルまでになりました!想と紬のこれから、みなとのこれから、奈々と春尾のこれから、など、全員の登場人物に幸せになって欲しいです!残りも数話になってしまうと思いますが相変わらずリアタイ視聴を続けていきます!
(silent大好き!・女・高校生・10's) 2022/12/05 19:18:53
母の想い。
春尾さんの声に振り向いた奈々。ドラマとわかっているのに…号泣。もしかすると春尾さんはあの時初めて奈々と呼んでみたのかな、と。聞こえないとわかっていてもどうしてもそう呼びたかったのかな、と。伝わることってあると、もうこのドラマで信じているので号泣でした。そしてお母さん達。心配が尽きない想のお母さん、篠原さんが、久しぶりに息子を玄関先に見つけて迎え入れる姿、そして森口さんのお芝居にもずっと涙でした。一瞬で娘の表情を読み取り、娘の話そうとしている決意に、むやみな揺らぎを加えないように、さらっと受け入れる。微笑んでプリンで空気をかえてあげる。「お母さんがだめって言ったらだめなの?やめなさいって言ったらやめるの?」落ち着いた口調で娘の意思を自分で確認させ、あとは関係ないを装って応援だけする。愛情なんて勿論たっぷりで、子供達にしたらどっちでもいいかもしれないのに、コースターの色だってそれぞれを思って作っているので、青いのは紬ちゃん、赤いのは光くん、と言って渡す。「言葉じゃ伝えきれないからさ、ものに託すの」これはすごい!世のお母さん達はみんな泣きます!泣いてばかりでしたが、ラストの想と紬の晩ごはんはほんわり可愛かった。想の「お母さんみたい」「通じてるでしょ」と言って微笑む顔、それを受けて照れてる紬ちゃん、とてもほっこり。素敵な時間でよかった〜。
(はなはな・女・50's) 2022/12/05 17:17:05
次回に向けて
紬はいつも、大丈夫大丈夫、いいよ、と言ってますね。生来の懐の深さと、想を理解しようという優しさと尊重、想への想いが現れてるなぁと感じます。理由もわからず振られた過去の傷を抱えて、想がまた離れてしまわないか、想は紬をどう思っているか、など本当は紬にも、大丈夫じゃないこと、不安なことがあると思います。明るさに包んで、そうしたところを一切見せないですけど。紬に再度心を開いてきた想から、紬に温かい言葉をかけてあげてほしいです。
() 2022/12/05 00:24:55
伝わらなかった想いと伝わった想い
silent第8話の感想です。春尾と奈々の8年前のやり取りが素敵でした。春尾の想いが伝わらなかったのは切なかったですが。8年前を振り返り、想と紬が上手くいくといいなと願う奈々を見ていて、優しい気持ちになりました。紬が想へ自分の母とのことを話したり、母の手料理を食べさせたりしたことで、想の気持ちがやっと母へ向けられたのでほっとしました。また、紬の「ただ側にいたいだけ」という想いが伝わってよかったです。自分の気持ちより大切な人の気持ちを気遣って謝ってしまう想。そんな想が大切な人の想いを受けとって、少しだけ自分の気持ちを優先できて、「ごめんね」という回数が少なくなっていったら、嬉しいなと思います。8話はいつもより穏やかで優しい回でした。第9話は想が母とのことで辛い内容もあるようですがしっかりと見届けたいです。第9話も楽しみにしています。
(みかりん・女・会社員・50's) 2022/12/03 22:15:29
新たな気づきを得られました
私の夫も障がいを持っており、自分の夫婦関係と重ねながら観るようになりました。私は気にしてなくて一緒にいたくているだけなのに、いつも夫は一緒にいるの嫌じゃない?とか、迷惑かけてばっかと気にしていました。このドラマを観て、当事者にしかわからない不安な気持ちがあるんだということに気づかされました。夫を大切に思う気持ちを相手に伝わるように伝えていきたいと思います。このドラマに出会えたことに感謝します。ありがとうございます。
(ふじの子・女・会社員・30's) 2022/12/03 15:27:43
ドラマの感想
毎回想君と袖の切ない関係に涙が止まりません😢この先二人はど-なるのでしょう
(こねこ・女・主婦・30's) 2022/12/03 14:37:15
初めて見ました
私は、発達障害を持ってます。手話サークルに入ってました。とても良いドラマを見て感動しました。続きが気になります
(津名魅・女・フリーター・40's) 2022/12/03 13:26:07
紬のお母さん最高でした
紬のお母さん最高でした。想くんに対しての反応が、子どもの考えを尊重してくれていてすごいなと思いました。親から送ってくるのが親のまごころだったら、これからいらないって言えないなってなりました。
(女・会社員・20's) 2022/12/03 00:40:29
ずぅっと見ていたい‼️
切なくて、優しい感情が溢れ出てるドラマですね。木曜日が待ち遠しくて、終わると次がまた、待ち遠しくて‼️一生懸命見ています♪
(ドラマ好き子・女・会社員・40's) 2022/12/02 22:51:09
【メッセージをお待ちしています】
ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。