笑顔ひろがる社会のために

2025年7月30日更新

ハロー!どっこくん。

7月17日 横浜市のアイグラン保育園高田東で食育出前授業『ハロー!どっこくん。』を実施

7月17日に、神奈川県横浜市のアイグラン保育園高田東で食育出前授業『ハロー!どっこくん。』を開催いたしました。今回の先生は、山﨑夕貴アナウンサーと宮澤智アナウンサーのふたり。さらにフジテレビキャラクターのラフくんも登場しました!
年少さんから年長さんまで、総勢46人の園児のみなさんが参加してくださいました。保育士のみなさんとともに、楽しみながら季節ごとの食べ物や、よく噛んで食べることの大切さなどを学んでくれました!

強い日差しが照り付ける夏の日。教室に入ると、「こんにちはー!」「よろしくお願いします!」と、暑さを吹き飛ばす元気な挨拶で迎えてくれました。 早速どっこくんに食いつく園児たち。予想通り、うんちには良いリアクション。「いつもコロコロうんちだよ」と個人情報を教えてくれる園児もいました。(笑)

紙芝居は集中力が切れることもなく、最後まで一生懸命見てくれました。「こごみ」「ふきの葉」など、大人でもあまり聞きなじみのない野菜も、ヒントを与えるとすぐに見つけられて、たくさんの園児たちが紙芝居の中を指さしてくれました。

最後は「どっこんくん体操」。事前に練習してくれていたようで、みんなバッチリ!これで良いうんち「どっこくん」が出るかな?

ラフくんをとっても可愛がってくれて、さよならする時には名残惜しそうな園児たち。好き嫌いなく何でもよく噛んで食べて、どっこんくんとお友だちになってね。 またみんなに会えるのを楽しみにしています!

文:山﨑夕貴(フジテレビ アナウンサー)

この日は私にとって初めての食育授業でした。歳の近い息子がいるので、準備の段階から紙芝居や「どっこくん体操」でどんな表情を見せてくれるのかとても楽しみでした。
教室に入るととっても大きな声で挨拶をしてくれた園児のみなさん。最初は初めましての私たちに不思議そうな様子でしたが、私たちが頭につけていたどっこくんを紹介すると「どっこくんだ!!」と笑顔になり、打ち解けてくれたような気がします。

うんちやおしっこができるまでのちょっと難しいお話をとっても真剣な表情で聞いてくれました。その後のどっこくんの紙芝居では、どっこくんと冒険しながら春夏秋冬の食べ物を一緒に探したのですが、知っている食べ物を見つけると「これ!これ!」と指をさして元気に教えてくれました。

最後はラフくんも一緒に「どっこくん体操」!事前に練習してくれていたそうで、ばっちりでした。「かわいい!」「リュックにはなにがはいっているのかな?」と大人気のラフくんでした。

今回の食育授業では園児たちと触れ合いながら私自身も季節の食べ物について改めて知ることができ、とてもいい経験になりました。
私も、バランスのいい食事とかっこいいうんちを目指して日々頑張ります!

文:宮澤智(フジテレビ アナウンサー)

カテゴリー別記事一覧へ

活動カテゴリー

活動リポート一覧

笑顔ひろがる社会のために

地球環境のために

番組・コンテンツをつうじて

働きやすさ・マネジメント