2024年8月1日更新
対象:6年生「インタビュー&スピーチ講座」
先生:東中健アナ/高崎春アナ
今回の『あなせん』は、埼玉県羽生市にある村君小学校で行われました。
一緒に行ったのは新人の高崎春アナウンサーです。後輩ですがとてもしっかりしていて、一緒に仕事ができて心強かったです。
自然豊かな場所に校舎があり、銘板の辺りにはカエルが数匹いました。私の実家の庭にもよくカエルが出たので懐かしい気持ちになりました。
授業の前に、給食の時間にもお邪魔しました。バランスの取れた食事に、一人暮らしの食生活を見直さなければと、痛感しました…(最近太ってきた)。
そして黒板には素敵なイラストが!そこには「スキンケア教えてください!」や「好きなバスケチームは?」など、私のプロフィールに書いてある情報から抽出した質問があり、給食中も明らかに私のことを事前に調べてくれているような会話の内容で…リサーチ力に感服しました。
授業ですが、6年生19人に向けて「インタビュー&スピーチ講座」でした。「仕事」というテーマについて、私にインタビュー、そしてインタビューした内容をスピーチするというものでした。最初は少しテーマ設定が難しいかもしれない…と思ったのですが、続々と手が上がり堂々とスピーチしてくれました。目を輝かせて「アナウンサーという仕事」について、聞いてくれてこちらも考えさせられる良い機会になりました。
新人の高崎春です。
今回、私にとって初めての『あなせん』でした。
最初は緊張しましたが、村君小学校のみなさんが温かく迎え入れてくださり、とても楽しい1日になりました。
今回のテーマは「インタビュー&スピーチ」。
私が特に嬉しかったのは、スピーチを1人ずつ行う場面で、最初は発表することに躊躇していた児童の1人が勇気を出してスピーチをしてくれたことです。手元のメモにはインタビューで聞いた情報をびっしりと書いているのに、なかなか発表の手が上がらなかった彼。
声をかけてみると、
「みんなの前で話すのが緊張する」
「自分で書いた文章が合っているか不安」。
しかし一度前に立つと、先ほどまで不安気に話していたのがうそのように、綺麗な姿勢で堂々と発表していました。
講師の立場でしたが、勇気を出してみんなの前でスピーチをする姿に、私も頑張ろうと思いました。
インタビューもスピーチも、正解や間違いはないと思います。
「伝え合うって楽しい!」と少しでも思ってもらえたら嬉しいです。
村君小学校のみなさん、素敵な時間をありがとうございました!