第10回 V・チャレンジ2012/13女子 東京大会
-
●PFU・寺廻太監督 (レンズ 400mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
私が敬愛する監督の一人。普段はダンディで優しく楽しいが、バレーボールを見る目はいつも厳しい。
(撮影:2013年2月9日対KUROBE/江戸川区民体育館)
-
●PFUブルーキャッツ (レンズ 20mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
ホームタウンは石川県かほく市。チームの歴史は永く1979年の「宇ノ気クラブ」にさかのぼる。
(撮影:2013年2月9日対KUROBE/江戸川区民体育館)
-
●PFU・船崎恵視 (レンズ 400mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
コートネームはラン。キャプテンを務めるセッター船崎選手は、武田薬品、JT、茂原アルカス、トヨタ車体を渡り歩いてきただけになじみ深い。
(撮影:2013年2月9日対KUROBE/江戸川区民体育館)
-
●PFU・ロマーニャ ユランニ (レンズ 400mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
コートネームはユラ。昨年11月より加入したコロンビア国籍のロマーニャ。チーム初の外国籍選手が器用である事は多彩な打ち方でわかる。
(撮影:2013年2月9日対KUROBE/江戸川区民体育館)
-
●PFUブルーキャッツ (レンズ 400mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250)
V・チャレンジリーグは上尾と日立の2強が抜けているが、結束力ではPFUも負けてはおらず現在4位。
(撮影:2013年2月9日対KUROBE/江戸川区民体育館)
-
●PFU・岩永麻里江 (レンズ 400mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
コートネームはマリ。リベロといえば男女を問わず盛り上げ役。岩永選手は全身で喜びを表す。
(撮影:2013年2月9日対KUROBE/江戸川区民体育館)
-
●PFUブルーキャッツ (レンズ 24mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/640秒)
会場に飾られた似顔絵入りの応援幕にある「職場応援団」の文字が、まるで日頃の仕事ぶりが観られたようで楽しい。
(撮影:2013年2月9日対KUROBE/江戸川区民体育館)
-
●PFU vs.KUROBE (レンズ 24mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
バレーボールに限らず観戦しない理由を「ルール」のせいにする人がいる。ルールは審判に任せてあとは楽しめば良い。
(撮影:2013年2月9日/江戸川区民体育館)
-
●PFU・足立史織⑧&佐藤奈美⑪ (レンズ 70mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
左守備位置からライトへ跳ぶ佐藤選手はセンタープレーヤー。それをおとりにライトの足立選手がセンターでの攻撃。多彩に攻めるPFU。
(撮影:2013年2月9日対KUROBE/江戸川区民体育館)
-
●PFU・佐藤奈美⑪&船崎恵視② (レンズ 85mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
ブロード攻撃はなぜにこんなに綺麗なんだろう。もちろんライトには足立史織選手も詰めている。
(撮影:2013年2月9日対KUROBE/江戸川区民体育館)
-
●PFU・足立史織 (レンズ 400mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
コートネームはソラ。泣き顔のように喜ぶウィングプレーヤー。
(撮影:2013年2月9日対KUROBE/江戸川区民体育館)
-
●KUROBE・色摩知巳 (レンズ 200mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
コートネームはトモ。空中で身体を横にひねりながらコースを変える打ち方はバランスを要する。
(撮影:2013年2月9日対PFU/江戸川区民体育館)
-
●KUROBE・徐潔 (レンズ 85mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
コートネームはジエ。連続写真で撮るとまるでお手本のような綺麗なジャンプフローターサーブを打つ。
(撮影:2013年2月9日対PFU/江戸川区民体育館)
-
●KUROBE・松浦未波 (レンズ 400mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
コートネームはナミ。喜びの笑顔はこちらまで嬉しくなる。
(撮影:2013年2月9日対PFU/江戸川区民体育館)
-
●PFU・餅田千佳 (レンズ 400mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
コートネームはルイス。サービスエースを決めたルイスのどや顔はチームの明るさを象徴していた。
(撮影:2013年2月9日対KUROBE/江戸川区民体育館)
-
●上尾・竹田江里 (レンズ 400mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
下北沢成徳から嘉悦大に進んだ竹田選手は内定選手。いつの日かこの写真が懐かしくなるほどの活躍が期待されている。
(撮影:2013年2月9日対GSS/江戸川区民体育館)
-
●上尾・吉村志穂 (レンズ 400mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
コートネームはシホ。眼はボールを捕らえ、握る拳は力強い。この日もアタック30打数で14得点とチームトップの打数、そしてトップの得点をあげた。
(撮影:2013年2月9日対GSS/江戸川区民体育館)
-
●GSSサンビームズ (レンズ 38mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250)
普段は通常業務を終えてのバレーボール。バレーをする喜びは得点時にコート狭しと駆け回る姿に表れる。
(撮影:2013年2月9日対上尾/江戸川区民体育館)
-
●上尾・丸山裕子 (レンズ 400mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
コートネームはマル。ミドルブロッカー選手は2種類、上尾のセンターは両方が在籍している。安藤選手が細身、丸山選手はパワー。
(撮影:2013年2月9日対GSS/江戸川区民体育館)
-
●上尾・関舞 (レンズ 400mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
コートネームはマイ。ボールに飛びつき、再び上がった軌道を追う眼には望みが含まれている。
(撮影:2013年2月9日対GSS/江戸川区民体育館)
-
●上尾・吉村志穂 (レンズ 200mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
昨年暮れの皇后杯以来となった吉村選手撮影。また一段と逞しさを増した感じがする。
(撮影:2013年2月9日対GSS/江戸川区民体育館)
-
●GSS・長岡藍 (レンズ 400mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
コートネームはアイ。絶対的なエースであることは、長岡選手へのトス数でわかる。
(撮影:2013年2月9日対上尾/江戸川区民体育館)
-
●上尾・安藤典莉子 (レンズ 200mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
コートネームはノリ。昨シーズンはブロック賞を獲得。指の長さに印象が残るミドルブロッカー。
(撮影:2013年2月9日対GSS/江戸川区民体育館)
-
●GSS・見崎真琴 (レンズ 400mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
コートネームはマコ。チーム内登録ミドルブロッカーは菊池めぐみ選手、小岩美麻選手との3人。そして全員がフルに出場する中、不動のセンターを務めている。
(撮影:2013年2月9日対上尾/江戸川区民体育館)
-
●GSS・長岡藍 (レンズ 400mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
この日44打数と両チーム合わせてもトップに位置するほどの主砲。長岡選手の出来がGSSの成績に直結する。
(撮影:2013年2月9日対上尾/江戸川区民体育館)
-
●上尾・皆本明日香 (レンズ 400mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
コートネームはトア。2010/11シーズンで新人賞、昨シーズンは敢闘賞を獲得し、次の望みはプレミアへ。
(撮影:2013年2月9日対GSS/江戸川区民体育館)
-
●上尾・大内志織 (レンズ 200mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
コートネームはキヨ。今シーズンは新加入セッターの土屋望未選手とともに2枚看板。
(撮影:2013年2月9日対GSS/江戸川区民体育館)
-
●上尾・吉村志穂 (レンズ 200mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
常にエースとして勝利に貢献、すでに中心選手としてチームを牽引をしている。
(撮影:2013年2月9日対GSS/江戸川区民体育館)
-
●上尾・吉村志穂 (レンズ 400mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
上尾の成績以上に吉村選手のプレーそのものがどれほどまでにプレミア上位チームに通用するのか、来シーズンは観てみたい。
(撮影:2013年2月9日対GSS/江戸川区民体育館)
-
●上尾・吉村志穂 (レンズ 400mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
今シーズンはこれまで全勝を守り、想いはプレミアリーグ昇格。
(撮影:2013年2月9日対GSS/江戸川区民体育館)
Michi ISHIJIMA(石島 道康)
1966年8月17日群馬県生まれ。1985年からフリーランスフォトグラファーとして活動し、月刊バレーボールをはじめ、2輪・4輪のモータースポーツ誌、芸能、経済誌など題材は多岐に渡る。AFC(アジアサッカー連盟)、Jリーグ・名古屋などのオフィシャルフォトグラファーを歴任。その後オランダ・ロッテルダムに渡り、サッカー、格闘技など欧州を中心に活動する。2012年はロンドン五輪にも赴き、バレーボール女子日本代表の銅メダル獲得の瞬間にもシャッターを切った。AIPS(国際スポーツプレス協会)会員、AJPS(日本スポーツプレス協会)会員、FIVB(国際バレーボール連盟)公認スペシャリストフォトグラファー、Jリーグ公認フリーランスフォトグラファー。
●公式HP「Michi ISHIJIMA Photographic World」http://www.prideone.net/