第4回 平成24年度天皇杯皇后杯 男女決勝
-
●久光製薬・皇后杯優勝 (レンズ 24mm/絞りf 5.6/シャッター速度1/125秒)
今宵はクリスマスイブ。かぶり物を用意して記録と記憶に残るクリスマスに。
(撮影:2012年12月24日皇后杯決勝対東レ/都城市早水公園体育文化センター)
-
●久光製薬・平井香菜子 (レンズ 400mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/2000秒)
チーム戦力の柱であるとともに精神的な柱でもある
(撮影:2012年12月23日皇后杯準決勝対パイオニア/都城市早水公園体育文化センター)
-
●東レ・中道瞳 (レンズ 560mm/絞りf 4 /シャッター速度1/2000秒)
チームプレーのサインを撮影して覚えたとしてもセッターの思考までは写せない。
(撮影:2012年12月23日皇后杯準決勝対岡山/都城市早水公園体育文化センター)
-
●久光製薬・岩坂名奈 (レンズ 400mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/2000秒)
自社広告にも起用され、名実共にチームの顔のひとりとなっている岩坂選手。
(撮影:2012年12月23日皇后杯準決勝対岡山/都城市早水公園体育文化センター)
-
●久光製薬・石田瑞穂 (レンズ 200mm/絞りf 2 /シャッター速度1/2000秒)
バレーボールは流れのスポーツ。劣勢からの引き寄せが計算出来る選手は素晴らしい。
(撮影:2012年12月23日皇后杯準決勝対岡山/都城市早水公園体育文化センター)
-
●久光製薬・石井優希 (レンズ 560mm/絞りf 4/シャッター速度1/2000秒)
中田監督のダメだしがなくなり、褒め始められ始めたらもの凄い選手になる。
(撮影:2012年12月24日皇后杯決勝対東レ/都城市早水公園体育文化センター)
-
●東レ・荒木絵里香・高田ありさ (レンズ 560mm/絞りf 4 /シャッター速度1/1600秒)
東レ強さの原動力の2人。雪辱は高いレベルへと押し上げてくれる。
(撮影:2012年12月24日皇后杯決勝対久光製薬/都城市早水公園体育文化センター)
-
●東レ・高田ありさ (レンズ 28mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1600秒)
力強いサーブはコートをいっぱいにまで使う。
(撮影:2012年12月24日皇后杯決勝対久光製薬/都城市早水公園体育文化センター)
-
●東レ・二見梓 (レンズ 200mm/絞りf 2 /シャッター速度1/2000秒)
女子でもバックアタックが当たり前になった昨今、ボールがセッターの手を離れるまで誰が打つのか判らない。
(撮影:2012年12月24日皇后杯決勝対久光製薬/都城市早水公園体育文化センター)
-
●東レ・荒木絵里香(左)、小平花織(右) (レンズ 280mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/2000秒)
感情表現を表に出す事により自分を高めるのは先輩譲り。
(撮影:2012年12月24日皇后杯決勝対久光製薬/都城市早水公園体育文化センター)
-
●東レ・小平花織(左)・二見梓(右) (レンズ 280mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/2000秒)
次世代の東レを担う2人。成長が東レの強さとなる。
(撮影:2012年12月24日皇后杯決勝対久光製薬/都城市早水公園体育文化センター)
-
●久光製薬スプリングス (レンズ 280mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/2000秒)
現在の久光製薬の強さは中田監督を中心とした結束力にある。
(撮影:2012年12月24日皇后杯決勝対東レ/都城市早水公園体育文化センター)
-
●久光製薬・平井香菜子(左)、古藤千鶴(右) (レンズ 85mm/絞りf 2 /シャッター速度1/2000秒)
この2人、アイコンタクトが通じる!?
(撮影:2012年12月24日皇后杯決勝対東レ/都城市早水公園体育文化センター)
-
●東レ・二見梓 (レンズ 560mm/絞りf 4 /シャッター速度1/2000秒)
メグカナに憧れた世代がすでにコートで暴れている。2012年1月22日のVリーグデビュー戦も久光製薬製薬だった。
(撮影:2012年12月24日皇后杯決勝対久光製薬/都城市早水公園体育文化センター)
-
●東レ・小平花織 (レンズ 280mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/2000秒)
小平選手がやらねばいけない。引っ張って行かなければならない。
(撮影:2012年12月24日皇后杯決勝対久光製薬/都城市早水公園体育文化センター)
-
●久光製薬・古藤千鶴 (レンズ 200mm/絞りf 2 /シャッター速度1/1600秒)
中田監督は古藤選手にタイトルを取らせたいと考えていた。選手達は中田監督に胴上げしたいと考えていた。
(撮影:2012年12月24日皇后杯決勝対東レ/都城市早水公園体育文化センター)
-
●久光製薬・岩坂名奈 (レンズ 400mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1600秒)
実力を伴った自信は最大の武器に成る。全日本を経験した岩坂選手でそう感じる。
(撮影:2012年12月24日皇后杯決勝対東レ/都城市早水公園体育文化センター)
-
●久光製薬・石田瑞穂 (レンズ 560mm/絞りf 4 /シャッター速度1/1600秒)
石田選手はサーブに入る時、必ずボールを頭の位置に持っていく。しかしそれが判らないように一瞬の動作にしている。
(撮影:2012年12月24日皇后杯決勝対東レ/都城市早水公園体育文化センター)
-
●東レアローズ (レンズ 400mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/2000秒)
タイトルを逃した後の東レはかなり強い。
(撮影:2012年12月24日皇后杯決勝対久光製薬/都城市早水公園体育文化センター)
-
●久光製薬・石井優希(左)、座安琴希(右) (レンズ 280mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/2000秒)
バレーボールは流れのスポーツであるとともに気持ちのスポーツでもある。
(撮影:2012年12月24日皇后杯決勝対東レ/都城市早水公園体育文化センター)
-
●久光製薬スプリングス (レンズ 85mm/絞りf 4 /シャッター速度1/1000秒)
タイトルを取る喜びを知った選手達が次に目指すものはリーグタイトル。
(撮影:2012年12月24日皇后杯決勝対東レ/都城市早水公園体育文化センター)
-
●久光製薬・中田久美監督 (レンズ 24mm/絞りf 4/シャッター速度1/500秒)
「名選手、名監督にあらず」という言葉はここ数年の久光製薬には通用しない。
(撮影:2012年12月24日皇后杯決勝対東レ/都城市早水公園体育文化センター)
-
●久光製薬・皇后杯優勝 (レンズ 24mm/絞りf 4 /シャッター速度1/500秒)
歓喜を撮ることは楽しい。悔しさを知る選手達が引っ張った結果。
(撮影:2012年12月24日皇后杯決勝対東レ/都城市早水公園体育文化センター)
-
●久光製薬・皇后杯優勝 (レンズ 35mm/絞りf 5.6/シャッター速度1/125秒)
3大会ぶり2度目の皇后杯優勝。「選手の時よりうれしい」中田久美監督の気持ちがわかる気がする。
(撮影:2012年12月24日皇后杯決勝対東レ/都城市早水公園体育文化センター)
-
●パナソニック・宇佐見大輔 (レンズ 400mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1600秒)
全日本同様に安定しているトス回し、宇佐見選手の代わりは居ない。
(撮影:2012年12月24日天皇杯決勝対東レ/都城市早水公園体育文化センター)
-
●パナソニック・清水邦広 (レンズ 400mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1600秒)
全日本のポイントゲッターでもある清水選手、彼はきっとどれだけでも跳べる。
(撮影:2012年12月24日天皇杯決勝対東レ/都城市早水公園体育文化センター)
-
●東レアローズ (レンズ 24mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1250秒)
リベロ、セットアップするセッター以外の4人がすべて臨戦態勢ができる東レは強い。
(撮影:2012年12月24日天皇杯決勝対パナソニック/都城市早水公園体育文化センター)
-
●東レ・米山裕太 (レンズ 400mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1600秒)
米山選手のサーブはトスアップ前に一度腕を伸ばしきり、何かにボールを捧げているかのようだ。
(撮影:2012年12月24日天皇杯決勝対東レ/都城市早水公園体育文化センター)
-
●パナソニック・福澤達哉 (レンズ 400mm/絞りf 2.8/シャッター速度1/1600秒)
清水選手とともに攻撃的なチームには欠かせない存在。福澤選手は何を撮るにも事欠かない。
(撮影:2012年12月24日天皇杯決勝対東レ/都城市早水公園体育文化センター)
-
●パナソニック・天皇杯優勝 (レンズ 24mm/絞りf 5.6/シャッター速度1/125秒)
2連覇で3度目の天皇杯優勝。すでにリーグ制覇も視野に入っているかのようだった。
(撮影:2012年12月24日天皇杯決勝対東レ/都城市早水公園体育文化センター)
Michi ISHIJIMA(石島 道康)
1966年8月17日群馬県生まれ。1985年からフリーランスフォトグラファーとして活動し、月刊バレーボールをはじめ、2輪・4輪のモータースポーツ誌、芸能、経済誌など題材は多岐に渡る。AFC(アジアサッカー連盟)、Jリーグ・名古屋などのオフィシャルフォトグラファーを歴任。その後オランダ・ロッテルダムに渡り、サッカー、格闘技など欧州を中心に活動する。2012年はロンドン五輪にも赴き、バレーボール女子日本代表の銅メダル獲得の瞬間にもシャッターを切った。AIPS(国際スポーツプレス協会)会員、AJPS(日本スポーツプレス協会)会員、FIVB(国際バレーボール連盟)公認スペシャリストフォトグラファー、Jリーグ公認フリーランスフォトグラファー。
●公式HP「Michi ISHIJIMA Photographic World」http://www.prideone.net/