番組に寄せられたみなさんのメッセージから

番組名:優しい時間



PREV← | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
[前の10頁へ | 次の10頁へ]
【もう…終わったの?】
今第5話が終わりました。やっぱり、あっというまに終わってしまいました…毎回そんな感じで拝見してます。いやぁーニノの役もハラハラしますが、まさみちゃんの役もハラハラしますねぇー。今回はこんな結果になっちゃいましたが、次回はどーなるんでしょう?皆さん早く次回が見たいですね!!これからも頑張って下さい(^-^)(しーコ・女・専門学校生・20's)2005/02/10 23:05:01

【まさに・・・】
内容はもちろんですが、シチュエーションが最高です。今自分が理想としている空間です。北海道の厳しい自然とのつき合い方がこのドラマを通じ、語られてるのじゃないでしょうか? 本当に素晴らしい!(oyazy・男・40's)2005/02/10 23:02:02

【感動】
今日の話は、なんだかすごく涙がでました。最後のところで梓が戻ってきてよかったー。今度も楽しみだなぁー。またビデオ録画しなきゃ。たのしみです。(こげたやきいも・女・中学生・10's)2005/02/10 23:00:04

【おとなりさん。】
ドラマの後半まで音成さんを「お隣さん」だと思っていました。森の時計の周りは森だから、ずいぶんと離れたお隣さんだろうな…なんて。今回の四話は、優しさについて考えてしまいました。私なら勇吉のように正直に言えるだろうか?本当の優しさって何でしょう。これからも考えながら「優しい時間」を見ます。(柊・女)2005/02/10 21:14:01

【楽しみにしてます!!!】
毎週見て、毎週感動してます!私には、難しすぎるだろうなと思って見てたらハマりました!!!北海道の自然の景色が大好きです。私の住んでる所は、あまり雪が降らないので憧れてます!拓ちゃん&アズちゃんの恋の行方が気になりますvvv(5)話楽しみです!(ナル・女・小学生・10's)2005/02/10 18:11:10

【田舎】
私は8年前に東京から埼玉県北部の田舎町に引っ越してから、私は長年田舎嫌いで、毎日都会の生活を懐かしむ人生を送っていましたが、ドラマ『優しい時間』の梓や拓郎などの富良野に住む人達の生活や、富良野の素晴らしい自然を見て、田舎を愛する事の大事さを学びました。私もこのドラマのおかげで、自分が住む田舎を、少しずつ好きになりました。本当に有難うございました。最後にドラマ『優しい時間』を楽しみにしていますので、出演者&スタッフの皆様の活躍を応援しています。(レイ・男・衣料品卸売業・20's)2005/02/10 17:54:49

【優しい時間は・・・】
毎週木曜夜10:00は優しい時間!!! 毎週、毎週楽しみにしてます☆ニノの演技がすっごく上手で尊敬してます!それに、梓と拓ちゃんはどうなるのかがものすごく楽しみで、毎回ドキ(2)しながら 見てます☆これからも、ドキ(2)感を持ちながら 楽しみにしてます♪(ニノLOVE・女・中学生・10's)2005/02/10 17:12:13

【毎週拝見しています!!】
四話は少し残酷な気がしました(T_T)借金を抱え、切羽詰まっていた音成さんがマスターに必死に頭を下げているシーン、本当に見ていて辛かったです(;_;)私は『そんなに必死に頼んでるのだから、お金貸してあげれば良いのに』という気持ちでいっぱいでした。だけど、【金の貸し借りは縁の切れ目】という言葉があるように、マスターはそれを音成さんに伝えたかったのではないかなぁ?!と思います。でも、自殺することはなかったのではないか??と思います。別の生き方もあったはずなのに...。毎回見ていて感じる事は、二宮君の目の演技が凄く上手いということです。二話で梓が森の時計で働いていると知った時の、悲しくも切ない目の演技とか、四話の梓からお父さんの愚痴を聞いて怒りと悲しみが入り混じったような目の演技とか...。本当に感激しちゃいました(^-^)Oo富良野の寒い中での撮影大変だと思いますが、お体に気を付けて頑張って下さい(和^д^)σ”(マリ(嵐^д^)-☆・女・高校生・10's)2005/02/10 16:03:40

【二宮君、見てるよ〜】
富良野の寒さが、とても伝わってきます。親子の切ない気持ちを感じながら毎週楽しみにしています。(和也くんが一番!!・女)2005/02/10 14:22:57

【一週間が長すぎる…】
木曜日が楽しみで仕方ないです。木曜日までがすごく長く感じます(;^_^A今日は木曜日!!優しい時間の日。寺尾聰さんの芝居がすごく好きで、寺尾さんを見てると、自分の心までが、優しく暖かい気持ちになります。あと北海道の雄大さ♪ず〜っと見てても見飽きない程、美しいですね!僕は、優しい時間のファンであり、北海道のファンです。これからも応援しております。頑張って下さい☆(N.トナ、カイ・男・カメラマン・20's)2005/02/10 11:23:18

【木曜の楽しみ】
10日の放送でもう、5話目...。本当に早いですね(-o-;私が印象に残った場面は、第4話で、拓ちゃんと『北時計』のオーナー朋子さんが真剣な話をしているところです。私は、二宮君のファンなので朋子さんからの質問に受け答えするときの二宮君が、とてもかわいく見えました。『あんた、もう抱いたの??』『抱いてません!!!』『手くらい握っの?』『握ってません!!』『キスくらいしたの??』『してませんって!!!』って感じで・・。思わず笑っちゃいました(´ω`*)次回も楽しみにしています。撮影頑張ってください(^∪^ゞ(さくら咲ケ♪♪・女・中学生・10's)2005/02/10 10:59:20

【ありがとうございます。】
まず最初に・・・「ありがとうございます。」を言いたいです。このドラマを制作することに携わっている方々、そして北海道の見たことのない素晴らしい風景に。今一緒に暮らしている家族3人で毎週楽しみに見ています。ビデオに撮り繰り返し見て、家族で内容について語らいます。私も今では恥ずかしい話ですが昔、喧嘩をして3話の拓郎と同じことを父に言いました。父は自営で蕎麦屋をやっていて学生の頃、父と生活が交じり合うことは少なかったので。私の場合は完全なる甘えです。どこかで否定してくれることを期待していたと思います。家族だから言えること。父と子という無償の絆が根に有っての発言だったかもしれません。拓郎のうろたえ、胸が詰まりました。同じ気持ちを感じている、または来た人がいっぱい居るのかな。今は25歳、拓郎の時代を過ぎ、勇吉さんの気持ちも少し解る今、このドラマを見れて感謝しています。また年を取って見るとまた違う感情が生まれるんでしょうね。ドラマを見ている時、ふと父の顔を見ると優しい時間が流れます。湧井親子にその時間が流れることを待ちながら。(樹氷・女・会社員・20's)2005/02/10 00:36:15

【う〜ん…(-_-;)】
三話目は見損なってしまいました…ショック(T_T)四話目は…色々考えさせられた内容でした(¨;)最初の10分みれなかったんですが勇吉さん、拓ちゃん、梓ちゃん、音成さん、それぞれの気持ちに深く入り込むとなんだか見てる方がつらくなってしまいました(>_<)だけども不思議と最後まで見入ってしまいました。人間同士の深い繋がりがある分うまれる葛藤がこんなにもすごいものとは…(._.;)特に梓ちゃんの感情的な物の捉え方には圧巻でした(^_^;)私自身ももし同じぐらいのころだったらきっとあんな感じだったろうな〜っと思いました。勇吉さんも借金断ったのは決して間違いではなかったと思います。もし同じ立場だったら同じようなこといってたかも…とか音成さんも相当追い詰められた上での選択だったんじゃないかと思たり…拓ちゃんの父親に対する思いを梓ちゃんにぶつけるとこも…だけどもやっぱり美しい自然や時間の流れ、周りの人達のやりとり、そして最後の大竹さん扮する奥さんとの会話にホッとさせられたりしていつの間にか見終わってた…という感じでした(^-^)明日も楽しみに待っています(*^_^*)/~(雪虫みたい♪・女・主婦・30's)2005/02/10 00:11:54

【★☆3回目☆★】
この前の音成さんの話・・とても考えさせられました。お金の貸し借りはやはり勇吉さんの言う通りで親しい仲だからこそ(親しくなくても)やってはいけないことだと思いました。あたしもたまにやってしまったりするんですが、もう絶対やめようと思いました。優しい時間から得る事は毎週毎週あたしにとって必ずあります。毎週毎週考えさせられます。とても素晴らしいドラマだと思います。早く拓郎とお父さんを逢わせて欲しいです。でもまだまだ終わって欲しくありません。矛盾してますが。笑 明日も必ず見ます★(まりな・女・10's)2005/02/09 21:49:45

【楽しみにしています】
毎週、富良野の自然と空気を感じながら観ています。私も数年前に富良野・美瑛の景色が好きで北海道に引っ越してきました。以前住んでいたところも決して、都会と呼べるところではなかったのですが、こちらに来て忘れかけていたものを思いだしました。子供の頃、空や草花を見て、季節や時間を感じていたのが、大人になるにつれ、時計とカレンダーでしか時間や季節を感じられなくなっていたということを。“優しい時間”を観ていると、そういった普段の時とは違うゆったりとした自然の時間を感じることができ、毎週原点に戻った気持ちで観させていただいています。今後も楽しみにしております。(ゆきんこ・女・会社員・30's)2005/02/09 21:38:40

【本当に優しい時間ですね・・・】
非常に良いです!!自分も優しい時間が木曜日の夜には流れてるみたいな(笑)皆さんの演技もすばらしいです!いろいろな人間関係があって感じることも多々あります。これからもずっと見続けます!出演者、スタッフの皆様撮影頑張ってください!(ゆみこ・女・高校生・10's)2005/02/09 21:26:17

【毎週楽しみにしています】
先週はほんと悲しくて難しいとおもいました。相手のためにどこまで手を差し伸べるかは難しいなーと感じました。拓朗は表情を見ていると自分も同じ感情になり、引き込まれてしまいます。事情を知った梓と拓朗がこれからどうなるか気になります。また、冬版になり雪景色もみものですね。(かえ・女・会社員・20's)2005/02/09 21:06:59

【ホントやさしいですね。】
優しい時間は本当に優しいですよね。富良野に行ってみたくなりました。このドラマは人情あふれるドラマだし、見た後なんだか優しい気持ちになれます。最近涙もろくなりました。主題歌も大好きです。ベストマッチ。(こげたやきいも・女・中学生・10's)2005/02/09 20:53:21

【命の重さ・大切さ・愛おしさ】
人が自分の生涯を己で断ち切るにはそれ相当の思いと想像も付かない決断力がいると思います。私も今までの人生の中でいっそ死んでしまいたいなんて何回思ったことでしょう。未だ5話見てませんが、今回の死がドラマを通じ結果として自ら命を絶つことの愚かさ、残された家族の悲しみ、かかわった人たちの後悔の念、子を持つ親としてしっかりと伝えていただきたいです。期待してます。(笑っていこー!・男・会社員・40's)2005/02/09 15:10:57

【いつも楽しみです!】
なんか人の優しさみたいなものが全面に出てるようなすごく暖かいドラマだと思います♪(あや・女・中学生・10's)2005/02/09 14:05:26

【二宮君最高!】
始めて二宮君の出ている番組を見ました。実は私はあまり二宮君が好きでなくて今まで彼の番組は見た事が無かったんですが、北海道の大自然が好きで見始めました。彼の優しくて線の細さ、表情、全てがこの役柄にマッチしていて実に上手い!!正直、脱帽!です彼がこの役に抜擢された訳に納得です。これからも素晴らしい役者さんとして成長される事でしょう。二宮君に乾杯です!(タクちゃんの母・女・主婦・40's)2005/02/09 11:37:29

【「やさしい」の意味を考え直す時】
毎週かかさず観させていただいています。この番組を観ながら「やさしい」という言葉の意味を考え直しています。現在の忙しない世の中で時間に追われ、人とぶつかりストレスがたまって人は傷つけ、傷ついていく。それは避けられないことなのかもしれない。マスターもあるきっかけでそんな世界から離れ、時間に追われない生き方を見つけているのでしょう。また常連客は自分でミルを挽くことで「優しい時間」を体現し(時間の制約に囚われない時間)、また現実に戻るのでしょう。そしてそこから「謝ること」「許すこと」「認めること」ができ、「優しさ」が生まれるのかなと思いました。だから前回の布施さんに対するマスターの態度は毅然としており納得させられました。そしてこれから寺尾さんと二宮くんの親子、長澤さんのこともゆったりした「時=やさしさ」が包んでくれることを期待してドラマを観ていきます。そして自分自身もこの「優しい時間」が過ごせるように自分なりの答を導き出してみたいと思います。明日の休みに久々に家に眠っているミルでコーヒー豆をひいて「優しい時間」を過ごしたいと思います。(はなちゃん・男・会社員・30's)2005/02/09 09:34:59

【なんだか前回は複雑】
早いこと次で5話目!!毎週楽しみに見ていますV(^-^)V前回は梓のあまりの鈍感さについ腹が立ちました(-.-;)長澤まさみさんの演技は確かに上手いでもいくら演技(ドラマ)とはいえ梓の不思議な行動や常識しらずの考え方は度が過ぎてるんじゃないかとイライラしてしまいました(-.-;)私は個人的に二宮君のファンだからあまりにもドラマに引き込まれすぎて拓也(二宮君)が可哀想でA拓也のことを思うと梓が嫌いになってしまいましたドラマとはいえ一つの世界に引き込まれすぎて現実のように思えてきた私は関係ないドラマの世界でスキ嫌いを言ってしまうようになっちゃいました。ごめんなさい(;´Д`)これからさき梓がどうかわるのか成長が楽しみです。又拓也とお父さんとの関係が早く解け合って欲しいです(二宮君大好きもも・女・高校生・10's)2005/02/08 23:45:25

【いつも心が溶かされてます】
父親と息子の溝がもどかしくて、胸が痛みます。拓朗が父親を木の陰から見ていた姿がたまらなかった。毎回ゲストもいい感じだし、ずっと見ていたい、拓朗とお父さん、あずちゃんも。毎週待ちきれない。(ルル・女・自由業・30's)2005/02/08 23:42:50

【拓ちゃん&梓!!】
毎回かかさず見てます!!『優しい時間』をみてとても感動したのが景色!とか共演者の皆さん!!特に拓ちゃん役の二宮くんの演技はすごい大好きです(^_^)v梓役の長澤まさみちゃんはとてもかわいい!!なんとなく梓の気持ちに共感しながら見てるんですけど涙・涙の感動のドラマで。。二宮くんの演技は大好きです!!北海道は寒いけど風邪ひかないように気を付けて下さい!!その分応援して見ます↑(二宮☆みか・女・中学生・10's)2005/02/08 23:21:34

【二つの優しい時間】
私は父のふるさとである北海道で、子供時代を育ち、その後20年東京で生きてきました。数年前父が死んだあと、自然を求めて都会を出ました。現在は長野県の森の中で、勇吉と同じようにログハウスの喫茶店を開き、お客さんの前でコーヒーミルをひいています。(さすがにお客にはひかせてませんが) 「優しい時間」は私にとっては、もうこれだけで充分すぎる物語です。私も勇吉のように東京のの大企業にいましたので、時々自分の人生の選択が正しかったのか?と迷うことがあります。このドラマを見終わった後、窓から夜の森の雪景色を眺めて、多分私もここに来てよかったのだと、静かに認識しています。そして、周辺の様々な現実問題や、人とのトラブルを思い返して、もっと「優しい考え方」をし直す時間が持てています。ゆっくりですが。(雪の犬・男・個人事業主・30's)2005/02/08 19:13:57

【美瑛の風景ももっと・・・】
森の時計に毎回騒動が起きるのに対し美瑛の釜場はホッと出来るので好きです。拓郎と師匠夫婦の関係がなんとも良いのです。拓郎のほんわかとしたでも真面目な雰囲気と師匠の慌て具合と。拓郎の苦悩、葛藤ももっと見せてほしいです。それと勇吉とめぐみの会話や朋子さんの存在もカッコ良くて好きです。また、勇吉と拓郎の確執を台詞の説明で片付けてしまうことが多いのでしっかりと映像で見せてほしいです。(サラ・女・30's)2005/02/08 18:30:42

【いつも見ています。】
いつもいろんなことを考えながら見ております。いろんな意味でとても深いお話ですし、私はまだまだ人生を語れるほども生きてはおりませんので、そうそう簡単には何かを言えないのですが・・・。ただひとつだけ言うなら、いつも映像の美しさにはハッとさせられます。一話の紅葉も、エンディングの落葉松の林も。富良野の色鮮やかな自然の色に心がいつも留められてしまいます。これから、親子の関係や仲間との関係、恋人同士?の関係がどのように変わっていくのか、じっくり見守っていたいと思います。(あとりえ・りあ・女・30's)2005/02/08 16:51:41

【毎週拓ちゃんに癒されています】
お金の問題は難しいですよね。人間関係壊しますし。私の知り合いにも連帯保証人になって借金背負わされてました。勇吉さんが借金を断ったことは正しいと思います。けど自殺は駄目ですよ。それから先週、木陰からお父さんを見かけた後の拓ちゃんが気になります。拓ちゃんの心境が気がかりです。勇吉さんが拓ちゃんを拒絶する根底の原因は何なのでしょうか?暴走族で母親を事故死させた理由だけなのでしょうか?「拓ちゃんの一人で生きてきた」と言う発言も気になります。湧井一家の過去を知りたい。ただ梓にバレるのは早かったのではないかと思いました。今週は重い内容だった中で朋子さんと拓ちゃんのテンポのいいやりとり面白かったです。(チョコ・女)2005/02/08 12:52:02

【ふるさと】
毎週とても楽しみに観ています。私自身が道産子なので、とても懐かしくまたこのドラマを観るとほっと心が和みます。夫婦の愛、親子のつながり、年代の違いによる物事の受け止め方、考え方、人の生き方などたくさんのテーマがあり毎回違ったゲストの方がお話を作り上げていく倉本北海道ワールドにすっかり私もはまっています。もう東京暮らしのほうが長くなってしまいましたが、冬の寒さの厳しさ、真っ白い雪の美しさを思い出させてくれました。寺尾さん、大竹さんのご夫婦は、真の夫婦以上に息もぴったりで心があたたまります。今後のドラマの展開にさらに期待します。スタッフ、キャストの皆さん頑張ってください。(雪の子・女・主婦・40's)2005/02/08 12:19:40

【メッセージをお待ちしています】
ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。


PREV← | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
[前の10頁へ | 次の10頁へ]

copyright