みなさんからのメッセージ

<<
1
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
154
>>

お疲れ様でした、ありがとうございました。

私が生まれる前からあった番組。学校を休むとちょっとの優越感と共にワクワクしながら観ていました。くだらないことを真剣にやってる大人達が本当に楽しそうにみえた子供の頃、大人になった今はそれが今とても凄いことなのだと思うようになりました。今日のお昼「もしかしたら、いいとも!してるかも」と家に帰ってテレビをつけてもタモリさんはいなくて「あぁ、やっぱり終わったんだ」と悲しくなりました。当たり前にあったものが消えてしまってポッカリ穴が空いたような感じです。タモリさん32年間、本当にお疲れ様でした。沢山の楽しい時間を下さってありがとうございました。レギュラーのみなさん、スタッフさんもお疲れ様でした、ありがとうございました。いつかまた、お昼にあのドキドキワクワクするような時間が来ることを楽しみにしています。

(彩・女・専門学校生・20's)

涙は花粉のせいにしよう

こんな気持ちで4月を迎えたのは初めてです。ずっと身近にあると思い込んでいたものがもう無くなってしまったなんて。。。祖母が元気だったころ、夏休みや春休みに帰省すると、テレビでは高校野球かいいともがついていました。「見ていた」というより「ついていた」せいで、いいとものタモリさんを思い返すと、おじいちゃんや田舎の景色が一緒に浮かんできます。あと、ここ5年は12時半からの昼休みに30分でもいいともを見ることでなんとか正気を保って午後から働くことができました。いいともにどれだけ救われたか。本当に毎日ありがとうございました。

(yookoom27・女・その他の職業・30's)

ありがとう!!

タモリさん、本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。長い長い32年間、当たり前のようにお昼を知らせてくれました。当たり前過ぎて終わる日なんて考えもしてなかったです。寂しい気持ちで一杯ですが…タモリさん本当にお疲れ様でした!!

(こたつ猫・女・主婦・40's)

ありがとう

お疲れさまでした、そしてありがとうございました。私は、いつも12時なるとフジテレビをつけて、テレビの前で見ていました。また、小学生の時絵を送ったのが出ていて嬉しかったのを覚えています。いつも周りをHAPPYにしてくれるタモリさん、そしてレギュラー人、関係者の皆様、本当にありがとうございました。もう、見れなくなるということを悲しいですが笑っていいとも!を絶対に忘れません。この思い出は宝物です。ニコニコのタモリさんが大好き♡です!!本当に本当にお疲れ様でした。

(タモさん・女・中学生・10's)

タモリさんありがとう。

笑っていいともがついに終わっちゃうんですね。私にとっては悲しいですが、タモリさん、ゆっくりと旅行や趣味に専念して、仕事は、第三で考えてください。とても大好きなお昼番組でした。お疲れさまでした。ありがとうござぃました。

(タモタモモタモタ・男・会社員・20's)

お疲れ様であります。

物心がついた頃からやっていた番組で、高校の同級生がレギュラー出演するという身近かつ、凄まじくテレビ業界という感じの番組で、終演が残念ですがお疲れ様でした!

(コチ・男・個人事業主・30's)

32年間ありがとう

お昼にタモリさんを見れなくなるのは、本当に残念で仕方ありません。親の影響もあり、生まれたときからずっと見ていたので、大事なものを失った気分です。いつもタモリさんを見ると心が暖かくなるし、あの時間あの場所にいてくれる安心感は何にも変えがたい。タモリさんが大好きです。そしていいとものタモリさんが一番好きでした。長い間お疲れ様です、ありがとうございました。またいつか『森田一義アワー』が帰って来ますように☆

(みさと・女・主婦・30's)

お疲れ様でしたタモリさん。

私はいいともが始まった年に産まれました。小さい頃からずっとあった番組なんですね。私が社会人になってから会社のお昼休みに見るのが当たり前になり、日常的化していました。嫌な事があっても、お昼はいいともを見て笑える。救われる時もありました。本当に終わってしまって寂しいです。またタモリさんのいいともが見たいです!特別番組などやって欲しいです!

(まなお・女・主婦・30's)

ありがと20

ありがとうございました。

(棚卸・男・大学生・20's)

きょうテレビつけて実感しました。

タモさんありがとうございました‼︎慎吾ちゃんのメッセージが響きました。

(Olive・女・会社員・40's)

いいともロス

昨日の記事を読んではまた泣いてます。お昼にあのテーマ曲が聞こえないのはほんとに寂しい。昨日アルタに行きたかったけど、体調悪くてやめました。でも行かなくてよかった。昨日は9年間キャンセル待ちに通った私の知ってるアルタじゃなかった。タモさんありがとう。お疲れ様でした。

(ひろりん・女・主婦・40's)

ありがとう

最終回涙を流しながら昼も夜も拝見しました。子供の頃からお昼は当たり前のようにいいともを見るのが習慣でした。一つの番組が終わることがこんなにも悲しく感じたのは後にも先にもこの番組だけだと思います。それくらいいいともがお昼にやっていることが当たり前の「日常」になっていました。いつもの癖でお昼フジテレビをつけました。でもタモリさんがいない。いいともじゃない。いつかそれも日常になってしまうのか?疑問に思いながら、見ていました。また少し休憩したら、タモリさんが帰ってくると願わずにはいられません。そう信じて、ひとまず、タモリさんスタッフの皆様お疲れ様でした。またの復活期待しています。当たり前の日常をありがとうございました。

(すず・女・個人事業主・40's)

日本のお昼にいいとも!

まだ実感がわきません。中学のときに学校を休んで観たいいともで、腹の底から大笑いしたことを鮮明に覚えています。そんな自分も今や中年。いいともはいつもの何気ない風景のように時の流れの中にあった。32年間の日本のお昼の風景をありがとうございました。一緒にこの時代を過ごせて幸せでした。

(Shigeki・男・会社員・40's)

タモさん

毎週、昼の12時になったらテレビの前であたりまえのように見てた面白い番組だったので終わちゃったのはものすごく寂しいです。また笑っていいともみたいの番組をタモさんにやってほしいです。それか特番でやってほしいです。

(ゆうと・男・高校生・10's)

いいともが終わって…

なんかいやです。正直。「お昼はいいともだ」という感覚が当たり前だった日常。それが終わりを迎える感覚もいまだにわきません。僕の過去の何気ない日常の1ページ1ページが鮮明に思い出されます。いまさらながら。タモリさん、さびしいです。自分の人生そのものが何かの転換点に来ているような、そんな感覚です。まだあるんじゃないか、まだいいともは続くんじゃないかって思ってしまう自分がいます。さびしいです。さびしいです。でも区切りをつけなきゃいけないんですね。こんな人を楽しく、こんなに当たり前の日常を感じさせてくれる番組はないよと子どもが出来たら伝えていきたいです。今まで本当に楽しませて頂きありがとうございました。

(ファニーだよ。・男・専門学校生・20's)

笑いは素晴らしい!

暗いニュースがあっても、くだらないことやってたいいともが好きでした。芸人さんてやっぱりスゴイです。また別の番組で、はじけるタモリさんを観たいです。ありがとうございました。

(パピコさん・女・その他の職業・40's)

お昼の顔

僕は小学生の頃からいいともを見出し、いつも笑い転げていました。そんなにいい番組なのに終わってしまうのは余りにも寂しすぎて最初はびっくりしました。この32年間という歴史はとても良かったものです、いつも笑いを送って下さってありがとうございました、そしてお疲れ様。

(タイガー・男・高校生・10's)

いいともありがとう

レギュラーの皆さんからタモリさんへの言葉に、泣いたり笑ったりしながら胸が熱くなりました。こんなに愛されている番組が終わるなんて、慎吾くんが言ったように本当は納得なんてできません。今でも、いいともは続けるべき貴重な番組だと思っています。いいとものないお昼に慣れるまで、時間がかかりそうです。タモリさん、本当にお疲れ様でした。32年間楽しい時間を届けてくれて、本当にありがとうございました。

(MIYU・女・)

たくさん元気をもらいました。感謝してます。

1日遅れましたが、タモリさん32年間本当にお疲れ様でした。『笑っていいとも!』が始まった1982年は私は7才でした。あれから小学校・中学校・高校を卒業し社会人となり結婚し現在38才です。お昼の時報とともに【♬ウキウキWATCHING】が流れ、タモリさんが出てくる当たり前の光景がもう見れなくなるのは非常に寂しいです。31日のいいとも最終回は途中で仕事を抜け出し実家で家族で見ました。グランドフィナーレは途中からしか見る事できなかったけどレギュラーの方々からタモリさんへ感謝の言葉から見ました。号泣です。タモリさん共演者の皆さん『いいとも』番組制作スタッフの皆さん32年間、茶の間を楽しませてたくさん元気をあたえてくれて本当にありがとうございました。また必ず『笑っていいとも!』を復活させて下さい。

(てれびっこ・女・会社員・30's)

ありがとうございました!

タモリさん、32年間お疲れ様でした。生まれた時からずっとあった番組なので、無くなるのがとても不思議な感じです。一回くらいはアルタに観に行きたかったです。上京して、初めてアルタを観に行ったらタモリさんの出勤時間だったらしく、その姿を見たときは一人興奮していました(笑)これからは、行きたい所ややりたいことを思い切りやって、楽しんでください!!とはいっても、「いいとも!」も楽しんでやられていたように思いましたが♪今まで、本当にありがとうございました!しかし、休みの日のお昼には「いいとも!」しか見ていなかった私。これからは何を見ようか悩み中です。

(がちゃ・女・フリーター・20's)

タモリさんありがとうございました。

子供の時から、いいともを見ると不思議と幸せな気持ちになりました。今も昔も、いいともは一番大好きな番組でした。そんな私の夢は、いいともの観覧に行くことだったのに、叶わなかったことが悲しいです。でも、32年間もタモリさんが番組を続けてくださったこと、本当に感謝です!!いつも楽しみにしていました。本当にありがとうございました。

(みほ・女・会社員・30's)

ありがとうございました

タモリさん、長い間お疲れ様でした。昨日のグランドフィナーレ、録画してあったので、今夜もまた見てしまいました。出演者の皆さんの涙が、熱くて、一視聴者に過ぎない私も胸が熱くなります。大人になると、つい、自分の人生を自分の手で掴んだ気になってしまいますが、「皆さんに沢山価値を付けて頂いた」という素晴らしい言葉を忘れずにいたいと思いました。タモリさんは偉大です。中居君のスピーチも素晴らしかった。これからのご活躍をお祈りしております。ありがとうございました。

(りょうこ・女・個人事業主・30's)

寂しいです

分かってはいたこと、でも寂しい…。グランドフィナーレでは涙が溢れました。タモリさん、スタッフの皆さん本当にお疲れ様でした。

(潮音海虎・男・個人事業主・50's)

さみしいけど感謝です!

タモロスで昨日のお昼と夜の特番を見直しちゃいました。二回目は落ち着いて見れたので一回目では気付かなかった発見がたくさんありました。さみしいけど昨日はいいとも愛を日本中の人と共有できて幸せでした。タモさんありがとう!あなたに感謝です!!

(ぽっこ・女・会社員・30's)

当たり前をありがとう

今はたくさん情報を伝えてくれる番組があるけれど、タレントさんたちは一生懸命になって面白いわかりやすい楽しい番組をつくってくれてるけれど、てきとうで、たわいもない話をして、くだらないことをして、ときにはすべるけど、なんか楽しくて、微笑ましい番組は今ほとんどない、あたりまえにいいともがやっていたこの幸せに深く感謝しています

(めぐみ・女・大学生・20's)

お疲れ様でした。

タモリさん32年間本当にお疲れ様でした。そして楽しい番組をありがとうございました。いいともは私が一歳のときから放送されてるんですね。ここ10年くらいですが、番組を見ていました。お昼の12時はいいともというのがいつの間にか当たり前の日常に、生活の一部になっていました。でももうお昼の12時になってもいいともは入らないんですね。本当に本当に寂しいです。グランドフィナーレが終わっても実感がわかなくて明日になったらまたいつも通りいいともが入るんじゃないかって思ってました。でもいいともは入らなくて。そしたら段々実感がわいてきてとても寂しさが込み上げてきました。まだ寂しさは続くと思いますが、でも終わりは始まりなんですよね。新しい日々が始まったんですね。タモさん、これからも体に気を付けて旅行も沢山して下さいね。長い間お疲れ様でした。本当にありがとうございました(^-^)

(すまらぶ・女・その他の職業・30's)

何度観ても泣いてしまう

『笑っていいとも!』のないお昼が始まってしまいました。悲しいです。タモリさんに会いたいです。『感謝の超特大号』を繰り返し観ては、何度も笑い何度も何度も号泣しています。慎吾さんと中居さんのスピーチには心が震えました。またSMAPさんの「ありがとう」のメッセージがあまりにも状況にマッチしていた為、タモリさんの表情を拝見しながら涙が止まりませんでした。タモリさんと中居さん・剛さん・慎吾さん(SMAPの皆さん)との親子のような絆は本当に素敵ですよね。“特番”としての『笑っていいとも!』復活を強く望みます。

(&NATSU・女・主婦・60's)

今までありがとう

フィナーレ拝見しました。正直終わって欲しくなかった。自分は視聴者のうちの一人だから、そういう意味で最終回を迎えることになったのはなんだか責任を感じてしまう部分もあります。でも豪華レギュラー陣の夢の共演には感動し、笑っていいともだけは最後まで笑って観ていたかったけど最後のウキウキウォッチングには不覚にも涙してしまいました。私はテレビが好きです。素敵な番組を手がけた制作陣、出演者、そしてタモリさん、本当にどうもありがとうございました。これからもどうか頑張ってください。応援しております。

(男・その他の職業・20's)

悲しい

新番組のバイキングを観ていたら悲しかったです、それはもうあの華やかなステージと豪華な有名人とタモリさんを観れないんだなと思ったらすごく悲しかったです...そもそもなんで笑っていいとも終わるんですか?まぁ始まりがあるっていうことは終わりがあると思います。だけどなんでいいとも?なんで32年間もやっていて放送回数も8000回も行ったんだから10000回をやろうとしないんですか?すごく面白かった番組だったなぁ~ほんとに楽しかった増刊号も良かったほんと良かった質問ですなんでアルタから放送してたんですか?

(きよ・男・中学生・10's)

笑ってたぃ

小学校の時からずっとみてました☆最終回で言ってた当たり外れの日って確かにありました笑でもいつもお昼に笑っていいともをつけると面白いタモさんがいました。タモリさんの砕けた考え方、表現やったり独特な目線でビシッと言うところ大好きです。またそうゆう姿を観れる楽しみを期待して待ってます☆・-・☆・-・☆・-・☆32年間本当にお疲れ様でした☆・-・☆・-・☆・-・☆

(しず☆・女・主婦・20's)

【メッセージをお待ちしています】

ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。

<<
1
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
154
>>