e+ラボ
ゴムの性質
冬と言えばマラソンの季節!
私は、早く走る方法をみつけました!
秘密はこれ!(輪ゴム)
これらの材料を使って実験!
・シューズ
・ゴム板2種
・ゴム玉2種
■2つのゴムだまで実験
2つのゴムだまを落とし、そのはね方の違いを観察する。
この2つのゴムだま! 一見、似ているようにも見えるけど、実は違う!
2つのゴムだまを一度に落とす。
結果:一方はよく跳ねる。
一方はあまり跳ねない。
このように、ゴムは一見、同じように見えても、作り方や、微妙な材質の違いで、はずみ方に変化が出るんじゃ
■オリジナルシューズ実験
跳ねるゴムを使ったシューズと跳ねないゴムを使ったシューズを履き比べ&走り比べ。
両方、はいて走ってみる。
●はずまないシューズをはいて走る
「まずははずまないシューズで走る!…お、遅い!」
●はずむシューズをはいて走る
「続いてははずむシューズで走る!…あ、速いかも!」
やはり、はずみやすいゴムを使った靴の方が早いようじゃな。
このゴムの性質は、子供たちの運動靴にも利用されておる。トラックを左回りに走ることから考えられた靴底。イン側に対し、はずむゴムを使ったアウト側。これで、コーナーも早く走りぬけられるというしくみなんじゃ!
私は、早く走る方法をみつけました!
秘密はこれ!(輪ゴム)
これらの材料を使って実験!
・シューズ
・ゴム板2種
・ゴム玉2種
■2つのゴムだまで実験
2つのゴムだまを落とし、そのはね方の違いを観察する。
この2つのゴムだま! 一見、似ているようにも見えるけど、実は違う!
2つのゴムだまを一度に落とす。
結果:一方はよく跳ねる。
一方はあまり跳ねない。
このように、ゴムは一見、同じように見えても、作り方や、微妙な材質の違いで、はずみ方に変化が出るんじゃ
■オリジナルシューズ実験
跳ねるゴムを使ったシューズと跳ねないゴムを使ったシューズを履き比べ&走り比べ。
両方、はいて走ってみる。
●はずまないシューズをはいて走る
「まずははずまないシューズで走る!…お、遅い!」
●はずむシューズをはいて走る
「続いてははずむシューズで走る!…あ、速いかも!」
やはり、はずみやすいゴムを使った靴の方が早いようじゃな。
このゴムの性質は、子供たちの運動靴にも利用されておる。トラックを左回りに走ることから考えられた靴底。イン側に対し、はずむゴムを使ったアウト側。これで、コーナーも早く走りぬけられるというしくみなんじゃ!