みなさんからのメッセージ

<<
1
2
3
4
5
6
7
8
>>

緊迫場面の連続

一話ごとに緩急があり、2月10日放映では、緊迫場面の連続だった。臨場感溢れる演出だ。隊員の内面の悩みも合間に挟み、引き込まれるストーリーである。

(海猿・男・個人事業主・60's)

良かったです。

泣いてしまいました。実は1話からは見ていなくて、東海テレビで昨日ダイジェストをやっていて、それを見て今回拝見しました。こんなに良いドラマが、埋もれるのは勿体ないと思いますし、地元のナナちゃんが出てるので、応援したいと思いました。

(もりりん・女・40's)

救われました

第3話を拝見しました。私は前職で教師をしていました。サラちゃんのように誰にも頼らず頑張りすぎて体を壊しました。堂島さんの「雑談も大事、助けてって言える人がタフ」という言葉に感銘を受けました。あの時の自分に言ってあげたい…ですが、これから新たな場所で仕事をする自分に言い聞かせて頑張りたいとと思います。次は頑張りすぎないことを頑張ること。

(三日月・女・その他の職業・20's)

臨場感が伝わる作品に感銘してます

自分は介護施設で働いています。まさしくご利用者様が急変して119に通報する際「火事ですか?緊急ですか?」と司令室から「名前•性別•どのような状況」を伝えることで救急隊が到着した時にスムーズに搬送されて、ドラマとかぶる場面があります。時には119番通報しても中々繋がらない時もあり、焦る中で司令官のコールの声が届いた時の安堵感は計り知れないと思います。つい先日も急搬送が有りましたが、このドラマを観て思い出しながら119に連絡してスムーズに対応する事が出来ました。3話で妊婦の方救助後想像で「緊急事態でパニックなるのはどの国の人でも同じ」すごくリアルに分かる会話だと思う実際に慣れている人なんていないし、その現場になったら誰しもパニックになります。第一話から録画して何回も観て自分ならどの様に対応したらいいか勉強になります。是非このドラマの臨場感を感じて少しでも役に立って欲しいドラマです。時折、レジェンド堂島さんが悩んでる同僚に温かい言葉を掛けるシーンは若手にしたら救いの言葉だと思います。毎週月曜日楽しみに拝見させて頂きます。スタッフ•キャストの皆さんお身体に気をつけて素敵なドラマを楽しみにしております。

(介護職員・男・会社員・40's)

119視聴中に

ここ数年まったくドラマを見てこなかったのですが、CMやSNSなどでの広告で興味を惹かれ第1話から欠かさず観ています。先日、この番組に助けられたことがありましたのでここでお礼を伝えられたらと思い、お便りを送ります。ちょうど第2話の視聴中、一緒に番組を観ていた父がとつぜん体調を崩し実際に119に電話をかけることになりました。番組放送中のリアルタイムな出来事だったこともあり、同じ場にいた母がパニックになっている中で私は粕原の言葉を思い出しながら司令員や救急の皆様を信じて落ち着いて情報を正確に伝えることができました。結果として父は救急搬送が必要という判断で、現在は回復しております。今思い返すと、司令員のみなさまが必要としている情報や、どんな情報があれば助かるのかもこの"119"で知ることができていたので、思っていたよりもスムーズに情報伝達ができたなと思っています。この番組を作り上げてくださる皆様に本当に感謝しています。ありがとうございます。

(山田ポテチ・女・会社員・20's)

助けてと言えることと、そう言葉に出来る優しい環境

第三話も楽しく拝見しました!働いていると理不尽な言葉で摩耗することもありますが、新島さんのように責任感が強い子だと尚更抱え込んでしまうこともあるよなあ…と見ていて辛かったですが、そんな彼女が周囲からそっと差し出された手を取ることが出来て本当によかったです。助けてと声を出せる環境を作ってくれる指令センターのみんなが優しくて、最後にみんなで楽しそうにしている姿にじんわりしました。来週は与呉くん回!三話の最後では上杉くんに対する複雑な感情が垣間見えましたがここの関係性も見えてくるのかと思うと楽しみです。それにしても酒井大成くん演じる上杉くんの嫌な感じ~!といった表情や言い方も一ノ瀬颯さん演じる与呉くんのなんとも複雑な表情もどちらも素晴らしかったです!四話は先行上映&トークショーもあるとのことですが次世代を担うお二人のお話是非聞いてみたかった…!円盤特典等どこかで見れるようにしていただけたらとても嬉しいです!

(ゆ・女・会社員・)

第3話おもしろかったです

感動しましたなんか自分も頑張ろうって思えました次回以降も楽しみにしてます!

(女・30's)

感動しました

第3話、外国人からの119番通報の対応の難しさが切実に伝わってきた回でした。近年、様々な国から日本への旅行者が増加する一方で、意味合いの違う言葉だったり、医療用語だったり、特に緊急を要する場合は尚更ですね。新島さんが電話越しに「たすけて」と大声で叫ぶよう繰り返し伝えるシーンに心打たれました。これをきっかけに仲間と打ち解ける事が出来て本当に良かったです。

(ゆきりん・女・主婦・50's)

毎回楽しみにしています。

清野菜名さん、瀬戸康史さん、佐藤浩市さん、中村ゆりさん、前原滉さん、一之瀬颯さん、見上愛さん、皆さん、演技が上手で、最初から3話まで見ています。

(猫ちゃん・女・自由業・50's)

素敵なドラマです

毎週楽しくみています。こういったお仕事もあるんだなぁと勉強になります。時折入る迷惑な電話等への対応などもあり、日々お辛いお仕事なんだなと感じました。外国人が多くなっている昨今の話題、色々な課題がありますね。時折入る横浜市の景色。これも素敵です。スタッフさんやキャストの皆様が安心して良い番組を作り続けられる事を心から祈ってます。素敵なドラマを作っている!応援してます。

(女・会社員・50's)

第3話も

第3話も良かったです。確かに海外からくる観光客増えて来てるから消防局も受ける時大変ですね。言葉のニュアンスで違うだろうし。助けてって誰にでも言える環境作りって大事かも知れません。職場も街も。それにしても兼下さん可愛かったなぁ。ここの職場好きだな。高千穂さんが素敵な上司だからかな。第4話楽しみにしています。

(wish・女・会社員・30's)

面白くなってきた

1話2話では、火災現場のエキサイティングな場面が多かったが、3話では、メンバーの内面やチームワークに踏み込んだ。人間が携わっているというリアリティが増し、視聴者の感情移入がしやすくなり、感動を共有できる。ヒューマンドラマとして面白くなってきた。続編にも期待する。

(海猿・男・個人事業主・60's)

最終回まで見ます

清野菜名さんをはじめ、出演者の演技力の高さで毎回、見ています。毎回、ドラマ終わりには、ハートが温かくなります。寒い時期に朝早くから夜遅くまでドラマの撮影だと思いますが、応援しています

(女・フリーター・50's)

このドラマ好きです。

つい見てしまう好きなドラマです。毎週楽しみです。チームワークが際立つ演技で、本物みたいでハラハラ感伝わってきます。ラストまで走りきってください。ファイト!

(ファイト!・女・会社員・50's)

素晴らしいドラマです

消防職員です。ドラマを拝見して、改めて自分の職務へのモチベーションになっております。人の命を救うことを仕事に出来ていることを誇りに思うことが出来ることもドラマ制作陣の方々と素晴らしいキャストの皆様のおかげです。これからもドラマを通じて通信指令の奥深さと緊迫感をお伝えいただければと思います。毎話楽しみにしてます!!

(火消し・男・その他の職業・20's)

第3話も面白かったです!

今回も面白かったです。消防のことや仕事でのやりとりなどについて、親子で話すきっかけにもなる素晴らしいドラマだと思います。次回の放送も楽しみです。

(あらた・男・その他の職業・30's)

素敵なドラマです

毎週楽しくみています。こういったお仕事もあるんだなぁと勉強になります。時折入る迷惑な電話等への対応などもあり、日々お辛いお仕事なんだなと感じました。外国人が多くなっている昨今の話題、色々な課題がありますね。時折入る横浜市の景色。これも素敵です。スタッフさんやキャストの皆様が安心して良い番組を作り続けられる事を心から祈ってます。素敵なドラマを作っている!応援してます。

(女・会社員・50's)

月曜が楽しみなドラマです!

2話まで観ました。お仕事ドラマが好きですが、このドラマはその中でも普段なかなか知ることの出来ない消防の指令センターが舞台で毎話興味深くみてます。それぞれのキャラクターもこれからどんな展開になるのかわくわくしていますし、これはたくさんの方に観てほしい。最終話までがっつり応援しています!

(にゃっぴ・女・40's)

年齢層が高いドラマ

119番の重要性、どのように対応しているかなどのとても見入る作品。横浜市、横浜消防の協力のもとなので、消防車、街並み見たことある景色なのでとても真剣に見入ってしまいます。私自身職場柄消防にとても関わりがあり普段目で見れない細かなところも再現されており毎週楽しみに見させてもらっています。

(骨折・男・その他の職業・20's)

いつも楽しみにしています

二話の事故で、一度薬品が入っている缶に視線が行き家事のシーンで伏線回収をする。というシーンでの兼下の葛藤や兼下の過去、家族間でのトラブルなどが印象的でした。「現場へ行くことはやめといたほうがいい」という意見も今回でさらに説得力が増したような気がします。消防をメインとしたドラマはほとんど初めてなので、難しい言葉も出てくるのかなあと少し心配していましたが、わかりやすい言葉が多く説明を足してくださっているところもあったのでとても見やすかったです。

(なっつー・女・中学生・10's)

たくさんの人に見てほしいドラマです

指令管制官がテーマという珍しいドラマなので、興味深く楽しみに見ています。羊文学の主題歌も良くて、歌詞がグッときます。119番へのイタズラ電話の事にも触れていて、大変メッセージ性のあるドラマだと思うので1人でも多くの人に見て欲しいし、放送する意義のあるドラマだと思います。どうかドラマに携わる皆様がスムーズにお仕事を進められるよう祈っています。

(ノラ・女・会社員・30's)

カッコいい姿に見惚れます

皆さんのお仕事に向かう真摯な表情がとても素敵です。119する時どう伝えたらいいのかとても勉強になります。役にたつ日を望みませんが、来るべき日が来た時の備えとなるようこれからも拝見します。これからも頑張って下さい。どうか最後まで見させて下さい、ずっと応援しています。

(もち吉・女・会社員・30's)

菜名さん、通信指令センターのお仕事がんばってください

毎日、通信指令センターでの電話応対に頑張っていること、本当に素晴らしく感動しています。色々と、悩むことも多いと思いますが、自分自身の信念を貫き、多くの人を救って下さい。周りのスタッフとの、チームワークも大切に。

(ダブルオーセブン・男・その他の職業・over70)

役に立ちました!!ドラマ観ていてよかった!!

今日、目の前で歩行者が車に轢かれる交通事故を目撃しました。突然の出来事に驚きながらも救急車を呼ばないと!!と思いましたが実際は110番か119番か曖昧でしたがとっさに判断でき連絡できたのはこちらのドラマを観たからだと思います。清野菜名さん演じる粕原雪がわかりやすく覚えれるような伝え方で110番と119番の違いとすぐに連絡することを女の子に説明するシーンの印象が強くよく覚えていたからでした。まさかこんなすぐに役に立つとは思っていませんでしたがこうゆう内情がよくわかる番組はとてもタメになるし必要だなと再認識しました。実際こうゆう場面に遭遇すると混乱してしまいます。何かあったとき誰かに良い影響を与えることが出来る番組を制作してくださったことに感謝致します。素敵な番組をありがとうございます。感謝の気持ちを一言伝えたくメッセージさせて頂きました。これからも毎週楽しみに観させて頂きます。ありがとうございました。

(milk・女・個人事業主・40's)

真剣に見入っています

第2話も凄く良かったです。消防局のお仕事をなかなか知る機会がないので毎話真剣に見入っています。本当に素敵なドラマです。出演者さん、スタッフさん寒い日が続きますがお身体に気をつけて頑張ってください。第3話も楽しみにしています。

(フジテレビ大好き娘・女・会社員・30's)

何年ぶりか位にドラマにハマってます

娘の急変で救急車を要請した時を思い出しました。119に繋がった時、とてもほっとしたのを覚えています。子供達も一緒に観ています。アニメ以外でちゃんと観る、初めてのドラマです!遊びの中でも「消防署です。救急ですか?事件ですか?」と言ってる位です。久しぶりに楽しい、次も観たい、と思わせてくれたドラマです。これからも素晴らしい作品を作ってくれることを楽しみにしております!

(かゆ・女・主婦・30's)

4歳の娘がドラマを見て指令管制員になりたいそうです

娘と共に第一話を見てから、何度も何度もまた見たいと言うので見せていたら、司令官ごっこをするようになりました。大きくなったら、消防局の指令管制員になりたいそうです。

(さく・)

新しい発見ができました!

ドラマを見るまでは、119通報したら直接救急隊員に繋がると思っていました。なので、指令管制員という仕事があって、119番通報したら指令管制員に繋がるというのを初めて知りました!医療ドラマが好きでよく見ていて、このドラマは医療ドラマとはちょっと視点が違いますが、119番通報して救急車が出動するまでの裏側を知れて面白いです。今後も粕原さんのまっすぐな思いが通報者の不安や混乱に寄り添い、人の命を救うことに繋がるよう願ってます。

(ポテトちゃん・女・その他の職業・20's)

思い出しました!

2話を見ていて、父親が亡くなった時の事を思い出しました。10年以上前になりますが、朝起きたら父親の様子がおかしくて、私が119番にかけました。もう父は、すでに硬直が始まっていたからか、人工呼吸や心臓マッサージをちゃんと出来ていたとは思えません。でも、電話の向こうで、優しく励まして頂きながらやったのを、今でもすごく覚えています。本当に大変なお仕事とは思いますが、すごく素敵なお仕事だと思います。本当に、感謝しています。

(あちゃ・女・会社員・40's)

素晴らしい演技力

通信指令センターが主舞台は素晴らしい着目点だと思います。通報者との緊迫したやり取りは最終的に命を守る&被害を最小限に抑える大切なプロセスです。私も想像力は大事だと思います。

(ダンディ・男・会社員・40's)

【メッセージをお待ちしています】

ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。

<<
1
2
3
4
5
6
7
8
>>