みなさんからのメッセージ

<<
1
2
3
4
5
6
7
8
>>

大好きなドラマです!

保育士をしています。命を預かる仕事として子どもたちの緊急に備えて勉強はしていますが、きっといざ目の前で事故が起きたり子どもが大変な事態になったら、パニックになってしまう不安もあります。でもこうやって電話でサポートしてくださることを知れて、心強くなりました。また、救急車が到着するまでの応急処置など自分ができることをもっと学びたいと思い乳幼児救急救命員の資格の勉強はじめました!子どものため、自分のため、助けてくださる人たちのサポートになれるよう頑張ります!

(こっちゃん・女・その他の職業・20's)

思わず見入ってしまいます!

SNSでつぶやきながら見るというより、画面から目が離せず見入ってしまうドラマです!無事に最終回まで駆け抜けられそうで、ホッとした気持ちともうすぐ終わってしまう寂しさもあります。なかなか難しいと思いますが、続編や映画化があったらいいなと密かに思っています。応援しています!!!

(どれみ・女・)

何回観ても泣けます

7話もとても感動しました。雪もお姉ちゃんも今まで苦しかったんだろうな。助けたい一心で声を振り絞ったお姉ちゃん、必ず届くからと励ました雪の叫び!こちらも手に力が入りました。いつも感動をありがとうございます。最終回が近づくのが寂しいです。

(たま・女・主婦・60's)

ありがとう119エマージェンシーコール

先日、父の体調が悪くなり、父から救急車を呼ぶようにお願いされました。通報は初めての事で、緊張や不安もありましたが、このドラマを視聴していた事から、聞かれる質問を把握しており、1人で落ち着いて通報や受け答え、救急隊員の方を家に誘導することも出来ました。本当に良いドラマに出逢えて良かったです!ありがとうございました!!

(K・N・女・高校生・10's)

台本がすばらしい

毎回Tverも利用し複数回泣きながら視聴しています。今まであまり台本に目が向かなかったけれども、この119はものすごく作り込まれていることがわかり、感動しています。また、救急電話の現状がわかり一市民として気をつけたいという思いにもさせてくれるなど考えさせられることが多くすばらしいとも思います。(語彙(泣))

(yajikita7・男・その他の職業・60's)

仕事の励みになりました。

現役の警察官です。つい最近まで現場で人の役に立つことの出来る部署にいましたが、今は裏方の事務作業の部署にいます。やりがいを一切感じることが出来ず、人の役に立ってる実感もない日々でしたが、兼下さんの「現場だけが主役じゃない」という言葉を聞き、少しずつ自分の業務にやりがいを感じることが出来ました。全国の消防官、警察官などの職業の方々の励みになっていると思うので、今後の放送も楽しみにしています。

(リョウタ・男・その他の職業・20's)

菜名さん、通信指令センターのお仕事お疲れ様です

世の中、色々な状況で悩む人・苦しむ人がいると、改めて考えさせられました。ドラマにあるような人々は、七十数年も生きてきた私自身でも、恥ずかしながら(視聴して)初めてです。そして、とっさに対応できるスタッフは、とても尊敬します。ドラマは、「救助を求める人を、いかに適格な対応で救助をするか」につきますが、これは、決められた特定の組織の問題に限った事ではなく、多くの人々の人生に通じるものです。制作スタッフの人間性と、それを演じるキャスト全員の演技力に、感動しています。これからも、さらなる困難な状況になっても、全ての人々が幸せになるように願っています。そして、ますます、たくましくなる清野菜名さんと共に、さらなるドラマの展開を期待します。

(ダブルオーセブン・男・その他の職業・over70)

第7話良かったです。

第7話良かったです。感動しました。涙が出ました。

(消防ファン・男・その他の職業・20's)

感謝

先日、目の前で事故が起こりました。前日にこのドラマを見ていたおかげで冷静に通報することができました。見ていなかったらパニックでした。感謝してます。

(さき・女・会社員・20's)

放送が楽しみ

初回からみてます。最近だとタクシーの出産で泣き。お姉さんの発声できたことに泣き。涙涙でみてます。でも、1番すごいと思うところは、電話の応対でどんな状況であるかのイメージが伝わる所です。セリフ、表情、俳優さんの演技。とにかく映像がなくても状況がわかるのが凄い!まるで、高級な朗読劇のような味わい!もうすぐ、最終ですか、最後までたのしみです。

(OIQ・男・会社員・40's)

今の時代に必要なドラマ

7話を見て最後は涙が出てきました。粕原姉妹の演技力がものすごく、人と人の繋がりが希薄になりつつある世の中で改めて人が人を救うという大事な点を演じてくれていると思いました。それと同時に、消防の方々が、たった1人の為でもどれだけ尽力を尽くしてくれているかが伝わってきて、自分自身への勉強にもなっています。最後には姉妹の仲が整って、バラバラなようになってしまった家族が一つになるようなハッピーエンドになってくれたら嬉しいなぁ。

(たなだい・男・会社員・40's)

毎回、本当に引き込まれてます。指令室、限られた場所で、声だけで、凄い!昨夜の放送も、粕原さんの涙、貰い泣き!お姉さんの必死な姿も、本当に、シリーズでも、映画でも、両方でも、本当に希望します。

(メイ・女・)

3歳の息子が大好きです!

保育園から帰ると毎日みています!今回のお姉さんとのエピソードでは、粕原さんの涙に一緒に涙を流していました。保育園でも「消防ですか?救急ですか?」とお友達とあそんでいるそうです。もともと消防車が好きでしたが、将来は指令管制員になりたい!と言っています。素晴らしいドラマで俳優の皆さんの演技に毎回感動しています!

(あべ・女・会社員・30's)

素敵なドラマです、今日は泣きました

小夏の気持ちが伝わって来ました。自分と重なる部分もありました。心が洗われるようです。清野菜名ちゃんの演技も表情に嘘がなくていいですねー。良い人なんだろうな。

(Abe・女・その他の職業・60's)

第7️⃣話過去一泣きました🥹✨

今回いつも以上に泣いちゃいました😭😭😭粕原さんの呼びかけでお姉ちゃんが最後に声出せて救助されたときはほんとに泣きました😭😭✨清野菜名ちゃんの涙がきれいすぎてつられました😭😭お姉ちゃんが男の子のこと見て助けたい!ってなったのやっぱり姉妹だなって🥲︎♡次回も泣きそうな予感、、絶対リアタイします!

(さやか・女・中学生・10's)

感動して胸が熱くなりました。

家族5人(私、夫、10歳息子、8歳娘、2歳息子)と毎週楽しみにしております。娘がドラマをみて指令管制員になりたいと言っています。現場のリアルをテレビでみれてより消防隊の方には感謝の気持ちでいっぱいです。

(みゆたん・女・会社員・30's)

救われました。

一昨日、人生で初めて119番に通報しました。自宅から2件隣にある工房が燃えていて、既に炎が電線より高く上がっていてその光景を見たら手が震えて、心臓がすごくバクバクしてしまって平常心を保つことが難しかったです。119に電話をしている時このエマージェンシーコールを思い出してとにかく落ち着いて場所や状況をしっかり伝えること、質問されたことに短く的確に応えること、頭と心が混乱している中でも自分が今やるべきこと、伝えなきゃいけないことを言えたのは間違いなくエマージェンシーコールを見ていたからです。何気なく見ていたドラマですが実際に自分が通報者の立場になるなんて思ってもいなかったです。みなさんの作り上げてくださっているこの作品に出会えて本当に本当によかったです。救われました。結果、建物は全焼してしまいましたが、怪我人は出ることなく、二次災害もなく消化されました。わたしに勇気と安心をくださってありがとうございました!どうしても伝えたくメッセージさせていただきました。長文失礼しました。最終回まで拝見させていただきます!

(まなな・女・会社員・30's)

通報のやり取りだけで感動!

大きな事故起きて、そこへの救急、病院搬送とかそういう内容予想してたら、119への通報者と受けるメンバーとのやり取りだけでもハラハラドキドキさせてもらってます。一ノ瀬くん主の心臓マッサージの回の時など、無事成功で泣けて来ました。派手なシーンなくとも感動させられる作品作りをしている事に拍手です。

(とこ・女・その他の職業・60's)

こんなに素晴らしいドラマに出会えてよかったです!

このドラマを見るまでは、命を実際に救うことのできる人のことしか見えていなくて、指令管制員という仕事の大切さに気づいていませんでした。でもこのドラマを見て、救われる命があるのはそこまで命を繋いでくれている方々がいるからなんだと改めて知ることができました。毎週大切なことを教えてくれる素敵なドラマです。そして命の尊さについて深く考えさせられるドラマです。たくさん泣けて、たくさん笑えて、たくさん知れて、たくさん考えさせられて…こんなに素晴らしいドラマに出会えて嬉しいです💖もう終わりへ近づいてきましたが、まだまだ楽しみにしています!

(ショコラ・女・高校生・10's)

妻の命が助かりました

いつもこの番組を欠かさず拝見しております。先日妻(49歳)が脳梗塞で倒れました。幸い私が帰宅していたので、すぐに119番通報しましたが、コールセンターの方とのやりとりも、全く番組と同じで、初めての通報でも、冷静に必要な情報と状況の説明(失語、片麻痺等)ができ、すぐに病院へ搬送してもらう事ができました。病名は心原性脳塞栓症で、一刻を争う事態でしたが、血栓除去の処置が早かったおかげで、後遺症も残らず、今週退院できるとの事です。主治医からは、すぐに通報して、病院に着く頃には救急隊員からの情報で、だいたいの症状は把握できていたとの事で、それが奇跡的な回復に繋がったと言われました。まさか自分が119番通報する事になるとは思ってもみませんでしたが、こういう番組のおかげで、私のように色々と知識が増えて助かる人も多いと思います。番組のスタッフの皆様、出演者様に一言お礼を申し上げたくて、メールをしました。この度は本当にありがとうございました。

(yuusuke・男・個人事業主・50's)

菜名さん、通信指令センターのお仕事お疲れ様です

毎回スリリングな内容で、とても興奮しています。電話応対の相手方を、どの様に、電話の声だけで、撮影(収録)しているのか、とても気になります。第6回も、とても刺さるフレーズがありました。それは、「慢心」です。人生の教訓になります。さらなる展開に(堂島隊員の病気が気になりますが)期待します。

(ダブルオーセブン・男・その他の職業・over70)

素晴らしいドラマ

途中からみ始めましたが、ものすごく丁寧に作られていて、学びも多いし、すごく面白いです。勉強になるドラマはなかなかないです。演者さんの表情もいつも細かいところまで表現されていてすごくリアル。最後まで楽しみにしています!

(女・30's)

泣いてる❔️

与呉くんが上杉くんに泣いてる❔️って言っているところがすごく大好きです💗それと、与呉くんが消防司令塔への向き合い方が素敵だなと思いました❕️

(あーちゃん・女・中学生・10's)

助かりました。

第2話まで見れていました。集合住宅に住んでいましたが、ある朝煙で真っ白で臭くて起きました。ちょうどエマージェンシーコールを見ていたあとでしたので、すぐにこれは119だと分かり発信出来ました。家は全焼、逃げ遅れたもののスマホ1つと身体だけは助かりました。清野菜名さんに感謝のファンレターを送ろうと思いましたが、エマージェンシーコールの制作者さんたちにも感謝を伝えようと思いここに辿り着きました。ようやく落ち着きまして、7話からまた観てます。ありがとうございました。

(女・)

本当に素晴らしいドラマ

毎週楽しみにしています!1話目から私たちの知らない119の向こう側の世界を沢山学ぶ事が出来て本当に勉強になります。今週の車内出産は陣痛で叫ぶ妊婦さんの声やいきみ方が本当にリアルで息子と娘を出産したときのあの壮絶な感情が蘇ってきて思わず号泣しながら見ていました。119の大切さやこのドラマで学んだ事をいざと言う時に落ち着いて対応できるように自分の子供達にも伝えて行きたいです。

(優文ママ・女・主婦・30's)

役に立ちました

いつも楽しみに観させてもらっています!現場の危機感、緊張感の伝わるいいドラマだと思います!何話でしたか「あなたがやらなくて誰がやるんですか!」と、通報者に蘇生処置をお願いするシーン。ためらい、動揺、怖さで「出来ません」と。とても共感しました。でも、わたしが実際その現場に出くわした時は、そうじゃない方になりたいと強く思った回でもありました。実は先日救急車を呼びました。救急隊が来るまでの間、蘇生処置をしました。ためらい、動揺はありました。でも、不思議と怖さはありませんでした。ドラマのおかげだったと思います。わたしはこのドラマを機に自信が持てました!最終回までみさせていただきますので、キャスト&スタッフの皆さん頑張ってください☆追伸、清野ちゃんの声が聞いてて心地がいいです!そしてキャストの皆さんが最高です!!

(アンビュランス・その他の職業・40's)

今季1番のドラマです!

消防士の旦那と毎週楽しみに見てます。いつも終わるまで息するの忘れかける。。今季1番。シリアスな内容を本当にすごく丁寧に温かいシーンも盛り込んでて素敵なドラマです。最終話まで楽しみにしてます!

(みのさん・女・主婦・30's)

菜名さん、通信指令センターのお仕事お疲れ様です

毎回楽しみに観ています。各回の状況が変わりますが、テーマは一貫して「命を守る」に尽きると思いますが、それと同時に、悪意のある通報に対しても、常に善意での対応が、必須であるということを、全員が共通の認識していること。実際の現場においてマニュアルがあれば、当然のこと、第一に掲げられているはずです。これから、新人研修があれば、このドラマが本当に手本になると思います。是非とも、同じキャスティングでの、映画化をお願いします。

(ダブルオーセブン・男・その他の職業・over70)

良い機会になりました!

毎週楽しく拝見させて頂いております。素敵なキャストの皆さんと制作の方々、横浜のロケーションも相まって命に関わるテーマですが見終わったあとに温かな気持ちになります。何話目かで119番に通報したけれどパニックになって応急処置もわからずできない描写があり、ふと自分を省みました。昨年に娘を出産したこともあり、守りたいものが増えたのに守る術を何も知らないなと思い、地域の消防局に連絡して救命講習を受けてきました。救急車が到着するまでその場に居合わせた人自身でしか繋げない命や、適切な方法、知識など沢山の学びがあり、学んでいる最中も通報が入り出動される救急隊員の方々、ドラマを見ていなければこんな学びの機会も得られなかったので、本当に感謝しております。そんな事がないのが一番ですが、もし私が誰かの何かの時に遭遇した際は命を繋ぐお手伝いがしっかりできたらなと思います。これからも楽しみにしております!

(みみ・女・会社員・30's)

どういうこと?

毎回感動したり感銘を受けたりしてるんですけど、次の回で前回を上回る感動と感銘に浸ってしまうドラマなんて初めてです。毎週神回更新で感想が上書きされて行って、この先どーなっちゃうのよ、とうれしい悲鳴を上げつつ次回を楽しみにしてます。

(ケリー・女・主婦・over70)

【メッセージをお待ちしています】

ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。

<<
1
2
3
4
5
6
7
8
>>