みなさんからのメッセージ
心に刺さる。
10代の私でも心に刺さり、毎回家族とは何か考えられるような作品で、家族はもちろん親戚同士のつながりの大切さを学びます。
() 2018/03/16 08:59:16
キャスト全員ハマりすぎ^_^
妊娠、出産系のドラマは苦手で絶対観ないのですが、今回は大好きな深キョンが出るので1話から観てます。松山さんみたいな明るく優しい旦那様いいですね!高畑さん上手い(笑)こんなお義母さん欲しい!このドラマに出演されてる俳優さん女優さん皆さんハマりすぎ!どの役の人物も悩みながらも暖かくて前向きで大好きです。久しぶりに温かい気持ちになれるいいドラマをありがとうございます。最終回が悲しい。是非シリーズで続けて欲しいです(´▽`)
(ルーシー☆・女・自由業・30's) 2018/03/16 08:01:41
高畑淳子さん
高畑淳子さんはお母さん役も多数されていますが、どのドラマでも、こういう方いるいる!と毎回思います。演技されているのは分かっていますが、演技しています感が全くないので流石だと思います。高畑さんと松山ケンイチさんのやり取りも本当に演技しているの?と、いつも思います。このドラマでは、少しお節介気味で陽気、でも心根の温かいお母ちゃんだと思います。以前フジテレビで広末涼子さんと内田有紀さん主演ドラマでの、中国人役も見事で未だに印象深く残っています。
(女・30's) 2018/03/16 07:52:03
いいドラマですね
私も不妊治療の末、子供を授かりました。治療にはお金がかかるので、仕事はやめられないけど、いつ休まなくてはならないかギリギリまでわからないから、職場の理解と協力は不可欠でした。幸い女性の多い職場だったので、急な早退や、遅刻しての出勤も認めてもらえましたが、なかなかそんな職場はないんだろなと思います。このドラマを沢山の方が見て、治療に対する協力体制を整えていってくだされば、女性はより働きやすくなると思います。1人でも多くの方に不妊治療のしくみや大変さを知ってほしいなと思いました。
(なは・女・主婦・30's) 2018/03/16 07:07:44
沢山の知識や勇気を頂いています。
私の母は2回流産を経験し、結婚して13年で長女である私を出産しました。その事もあり、自分自身の妊娠出産も不安になっていました。なので、このドラマを観ることが辛くて最初は避けていました。でも、色々な所から評判を聞いて観てみたいと思うようになり、FODで拝見しました。案の定辛くて胸が苦しくなる部分もありましたが、それよりもこのドラマをきっかけに不妊治療の知識だけでなく、本当に不妊治療をしていた方のメッセージなどを読んだことで勇気も頂きました。そして私がこのドラマを観ようと思った理由がもう一つあります。それは私自身がLGBTのバイセクシャルだということです。今は男性とお付き合いしてますが、以前には女性ともお付き合いしていた時期もあります。最近はこのようにドラマでも取り上げられるくらい身近になってきて、まだ話しやすい世の中になってきたとは感じますが、私はバイセクシャルであることを彼氏以外には話せていません。その理由は、差別されるからとかではなく、バイセクシャルの場合、男の人も女の人も好きになる事ができて、今は女である私が男性とお付き合いしているという周りから見るとLGBTだとわからない状態なのに言う必要があるのか、返って混乱させるだけではないのかと考えるからです。私は、きちんと自分を知って欲しいと思っていますが、そこが難しくて今も悩んでいます。バイセクシャルの人に対して男の人も女の人も好きになれて良いねって言う方が多いですが、私は、男の人だけ、女の人だけが恋愛対象だったらこんなに悩まずに済んだのかなとよく思ってしまいます。ゲイの方やレズビアンの方にも沢山悩みがあるはずなのにすみません。LGBTについてはまだまだ取り上げられていない問題が沢山あります。このドラマがきっかけで皆さんに知って頂ければなあと思います。
(りんご・女・専門学校生・20's) 2018/03/16 06:05:45
ななちゃんと、同じ
結婚して、そのうち子どもができると信じていたけど、なかなか妊娠できずに、不妊治療専門外来へ。それでも、そのうちできるよと思っていたけど、やっぱりできない。人工授精に進むとき、母に反対された。ななちゃんと真逆で、そんな体に産んだつもりないからと言われ、母が嫌いになった。人工授精の結果が出るたびに、本当に自分は不妊なんだと突きつけられ、認めざるを得ない状況に何度も泣き叫んだ。やれるだけの事はやりたい。そう思って、体外授精へステップアップ。採卵は人生で一番痛かった。そして胚盤胞まで育ったと知ったとき、すごく希望がもてた。そして祈りながらの胚移植。結果は陽性‼本当に本当に嬉しくて泣きました。その後胎嚢も順調‼でしたが、ここで少量の出血。大慌てで病院へ。幸い心拍もあり、赤ちゃんは無事。切迫流産のため絶対安静。この子を守ると、夫婦力を合わせ再度通院。心拍もあり赤ちゃんも元気。産婦人科に転院でき、母子手帳を貰ってと言われ、もらいに。妊娠、出産に関するリーフレットやパンフレットをもらって、これから生まれてくる我が子を思って、わくわくした幸せな日々。でも、次の診察で、心拍がとれない何も考えられなかった、私が聞いたことは、また動いたりしないんですか?冷静に考えればわかる。止まった心臓が動き出すことはないってこと。それから、自然に出てくるのを待つか手術するか説明されたけど、涙しか出てこなくて、声も出ない。1週間時間をもらって、診察室を出たとき、目に入った妊婦さんたちの姿。地獄絵図でした。そして、その次の日、お腹の痛みが強くて、出血があって…10週で産んでしまった我が子。それが昨日。お腹が空っぽになったのがわかる。もうお腹にいない、悲しみ。そんな中見た放送で、まったくおんなじ状況になった、ななちゃん。どうしたって自分と重なる。だから最後はどうか幸せになって。まるで自分の未来を見るようだから。
(はなちゃん・女・会社員・30's) 2018/03/16 05:06:05
身近な人の死を受け入れられない気持ちに共感
新しい命が授かったのに、消えてしまったことに受け入れられない奈々。玄関で泣いているシーンにとても共感しました。私は自分の子供が出来たことはありませんが、先日叔母が亡くなりました。お通夜や、告別式など淡々と行われて行く中、私は叔母の死に実感が湧きません。毎年お正月には、叔母の家族が私の家に来て私たちの家族と叔母の家族でご飯を食べたり、祖父母の誕生日にも集まっておいわいしたりするのですが、また叔母がひょっこり私の家にきてまたみんなでご飯を食べるのだろうと思ってしまいます。叔母がなくなって2週間たちましたが、私は「死」とはこんなにも受け入れられないものなのだと初めて知りました。そのような事もあり、9話は涙が止まりませんでした。最終回も楽しみにしております。
(ツチヤカオリ・女・大学生・20's) 2018/03/16 02:30:14
涙・涙で見ています
自分の不妊治療とリンクして見ていました。松山ケンイチさんの表情の上手さに感心させられます。最終回、どうか赤ちゃんが無事産まれて終えて欲しいです。全国の不妊治療に励んでいる人達にエールを送る意味でもハッピーエンドを期待しています!
(ドラマLOVE・女・主婦・50's) 2018/03/16 02:13:22
泣いたー
あと最終話のみなんですね。本当に早い。このドラマには沢山のことを教わったと同時に、わかっていたはずの事への理解もまだまだ浅かったと突き付けられた感じがして、現代のリアルを改めて考えさせられる毎週話でした。高畑さんの背中の演技にグッときたり、全キャストの方々の熱演全てに没頭させられっ放しでしたが、涙が止まらなかったのはやはり、恭子ちゃんがキーホルダーを引きちぎるシーン。未だに思い出すだけで泣けてきます。最終話、それぞれの幸せが歪でもそこにありますように。楽しみにしています。
(ゆうい・女・個人事業主・30's) 2018/03/16 02:00:48
感動と、萌えと。
みゆきさんが、迷い子になったわが子を探して狂ったようになる気持ち、痛いほどわかります。母親はみんな、何度かあの地獄を味わってると思います。さらわれたんじゃないか、もう殺されてたらどうしよう、、ついそう考えてしまうのです。白髪になるほど、寿命が縮むほどの恐ろしい経験を、真飛さんが見事に演じてて泣かされました。みゆきさんやわたるんママが、徐々にさくちゃんの人間力に気づいてくれて嬉しいです。わたさく入浴シーン、ごちそうさまでした!笑シリアスに感動させたり、かわいい男子のイチャイチャで萌えさせたり、サイコーにニクいドラマ、もう大好きです!
(ガーベラ・女・主婦・30's) 2018/03/16 01:53:43
毎回泣きながら観てます
私も不妊治療中で、そんな中妊活を題材としたドラマをやると聞いてとても驚きました。それと同時に『って言ってもふわっとつまんだくらいの内容なんだろうな~』とも思ってました。しかし、細かい心情まで表現されてて1話目から今までずっと泣きながら観ています。しかも奈々ちゃんの不妊治療の進んでいくタイミングが自分とほぼ被ってたのでほんとに共感しまくりで号泣でした。私はまだ『未妊』ですが、奈々ちゃん夫婦には幸せになってもらいたいです。
(のろまる・女・その他の職業・20's) 2018/03/16 01:46:08
涙ポロポロ、、
奈々さんと同じような経験をしました。人工受精の手前のタイミング法で授かりましたが流産し、2回目のタイミング法で授かったときに大出血してしまい、のちにぶじでしたが胎盤はく離というやつで赤ちゃんが入った袋ごと子宮から剥がれそうになる状態になり、2週間入院してやっと安定しましたが、産むまでずーっと不安でたまりませんでした。産まれてからも、赤ちゃんの心臓に疾患がありベビーケースに入って入院し、母乳を絞って冷凍して病院に運んだり、、その子ももう高校生になりました。善良な奈々さんとダイキさんが、なぜ自分たちはこんな目にあうんだろう、、と悲しみに暮れるシーン、自分を重ねて泣く視聴者がたくさんいるでしょう。すばらしいドラマです。終わったら絶対ロスになっちゃいます、、泣。
(バカボンママ・女・主婦・40's) 2018/03/16 01:40:26
子供の成長は本当に奇跡の連続です
妊娠→流産→いろんな検査→妊娠→出産経験しました。流産辛かった。今回の流産の回を観て、自分が流産した時のこと、エコーの写真から赤ちゃんの姿がなくなってしまった子宮のエコー写真のことリアルに思い出してしまいました。そして、放送が終わって何時間も経ってるのに涙が溢れてます。正直、今は流産後に授かった子が無事に生まれ、元気に育ってくれて幸せな毎日を送っているおかげで、流産のことを思い出すことは多くはありません。でも、その流産を経験したからこそ我が子が無事に成長することがどれほど奇跡なことか常々感じています。奈々ちゃんが妊娠してから、ドラマとわかっていても、流産しませんように…と願わずにはいられませんでした。でも、流産…。それだけ、今の時代、流産することが珍しくないということなのだと思います。私は検査をいろいろした段階で妊娠できたので、本格的な不妊治療まではしてません。身近にドラマ同然の治療をしている人もいます。なので、このドラマを観ていると、私はまだいい方なのかなと思います。でも、欲しくてもできない辛さは経験し、ようやく授かった子は本当に宝物で、何にも例え難い存在です。最後、奈々ちゃんと大器さんに宝物が来ますように。本当に、あんなに望んで望んで望んでる夫婦のとこに来なきゃ損です!
(misae・女・主婦・30's) 2018/03/16 01:40:09
気持ちが良く分かります
初めまして。私は岡山市に住む主婦です。長女が3歳で長男が1歳になるのですが、長男を授かるまでに少し苦労して無事に授かり今年の1月に1歳になったのですが、今年の1月に3人目を授かり母子手帳を貰うと同時に8週で完全流産してしまいました。親や親戚周りにも報告をした後だったので申し訳ない気持ちで今も少し苦しいままでいます。でも、この番組のおかげで私のような人達も少なくないんだと少し救われるような気持ちで観させて頂いています。このような番組を放送して頂き本当にありがとうございます。最終回まで楽しみに観させて頂きます。
(もずく・女・主婦・30's) 2018/03/16 01:29:33
自分と重なって
妊活のドラマと聞いて、どうせさらっと上辺だけ描いて妊娠できました!ハッピーエンド。所詮そんな内容でしょ。そんな邪な気持ちから入った第1話。実際は妊活する女性の気持ち、リアルな妊活事情が丁寧に描かれていて今では木曜日が待ちきれなくなりました。現在2歳の娘がおり、ちょうど1月に初の体外受精をして第二子を授かりました。が、2週間前に繋留流産の診断を受け先週に手術をして赤ちゃんにさよならしてきました。時を同じくして今日の悲しい内容。先週からずっと落ち込んでいてばかりでしたが、大器の声を殺して泣く姿を見て悲しいのは私だけじゃない、夫も同じぐらい悲しいんだ。と気付かされました。家族っていいな、人を愛するっていいな、毎回観る度にそう思います。体調を整えてから、また妊活をスタートするつもりです。大器と奈々夫妻にも可愛い赤ちゃんが授かることを祈っています。
(ゆいまーる・女・会社員・40's) 2018/03/16 01:28:49
当時を思い出します
タイミング→人工授精→体外受精(4回)→2度流産→夫婦2人の人生を考え治療を終了→治療終了から2年後顕微授精(1回)→無事出産。治療中は、出口の無いトンネルに入ったようでした。主人は「子供が欲しい」とは一言もいいませんでした。でも、体外受精で初めて妊娠が確認できた時、泣いて喜んでいました。主人は私にプレッシャーを掛けないように敢えて言わなかったのだと初めて気付きました。「この人のために赤ちゃんを産みたい」とその時の強く思いました。しかし、妊娠3ヶ月で流産。妊娠=出産だと思っていた私と主人にとって、流産のショックは大きすぎました。体外受精を始める時、妊娠率を考え上限4回と決めて治療に臨んだので、その時点で夫婦2人で生きていく人生を選びました。しかし、2年後全く同じ状況の友達が出産したのをキッカケに私の気持ちが大きく揺らぎました。その時の私の年齢は39歳。私も出来るかもしれない。今、やらなきゃ絶対いつか後悔する。あと1回だけ、それでダメなら今より前向きに2人で生きていける。…私は、2年間ずっと諦めきれて無かったんです。正直、最後の治療は、子供が欲しいというより、後悔したくない、これで区切りが付けられる。という気持ちが強かったので、ストレスフリーで臨めたのが良かったのか、無事に赤ちゃんを授かる事ができました。赤ちゃんが生まれるのは本当に奇跡だと思います。書きたいことは沢山ありますが、このぐらいにしておきます。
(ハムスター・女・主婦・40's) 2018/03/16 01:13:57
幸せと悲しみが混ざりまくってます。
9話は、幸せな気持ちに胸いっぱいになっちゃって、泣いちゃいました。れぞれの家族の愛がどんどん深くなってるし、4世帯がやっと皆仲良くなった感じだったので、最終回で心配な部分が解決さて、皆笑顔で終わってほしいな。と思ってたのですが、最後に奈々ちゃんの流産シーンで悲しみ過ぎて号泣でした。ただ、病院の先生の言い方が、何とも言えなかったな。来週が気なって仕方ないけど、最終回になってほしくない気持ちもあるので、ツラい。既に、となかぞロスに差し掛かってます。
(そら・女・その他の職業・30's) 2018/03/16 01:09:58
最終回を観る前に・・・。
伊藤沙莉さんと北村匠海君を観たくて、1月にたまたま観たドラマでした。でも初回から面白くて気付けば、こんなに心温まるドラマを3ヵ月観れてすごく幸せです。最終回はどうなるか、もちろん分かりませんが、この幸せな3ヵ月を作ってくれた、脚本家の中谷さん、監督さんをはじめとするすべてのスタッフのみなさん、そして深田恭子さん、松山ケンイチさん、高畑淳子さんなど素晴らしい役者さんたちに本当にありがとうと言いたいです。
(クロ・男・その他の職業・30's) 2018/03/16 01:06:04
私自身もいつかそうなるのかな…
コーポラティブハウスの住人の方々や焼き鳥「いらがし」の方々、奈々ちゃんの上司や大ちゃんの部下など、この先自分がどの立場になってもおかしくない物語なので、ついつい見入ってしまいます。どんな家族関係や人間関係であれ、幸せと思える形を探していかないといけないな、と9話で思わされました。毎回考えさせられるドラマですね。本当に。
(ねぎ・女・高校生・10's) 2018/03/16 00:43:22
リアルだと思いました。
不妊治療経験者としてこのドラマを見ていて、とても丁寧に描いてくださっていることが嬉しかったです。私自身タイミング、人工受精、体外受精、顕微授精と経験しました。やっと妊娠したと喜んだのも束の間、心拍確認後の流産もしました。奈々ちゃんが表向き淡々としているのにマタニティマークを見て思わず引きちぎってしまったシーンが、自分も流産後に泣きながらマタニティマークを外したことや未だに捨てられず箪笥にしまいこんだ母子手帳や思い出し涙が勝手に溢れだしてきました。あのときは何故自分だけがこんなことにと思ったし本当に苦しくて心が荒んでなかなか前を向けなかったものです。今は幸い治療を頑張り続けたおかげで無事我が子をこの手に抱くことが出来ましたが、あの頃の辛さを思うと未だに苦しい気持ちになります。不妊治療というと私自身迷惑がられたことや治療について否定されたこともありました。世間的にはまだまだ奈々ちゃんのお母様のようにマイナスイメージを持つ方も多いです。ですので、今回このように現実をドラマとして描いてくださったことには感謝の気持ちでいっぱいです。そして他の家族に関しても人の生き方について考えさせられることが多くあり学びになったドラマでした。皆が笑っているラストを楽しみにしています。
(女・主婦・30's) 2018/03/16 00:41:51
涙腺崩壊
わたしはデキ婚で不妊治療とか全く分かりませんでした。初めは新しいドラマ始まった!って感じで見ていたのですがドラマが進むにつれて妊活の大変さをしりました。みんな大人になったら結婚して子供ができるなんて当たり前じゃない。色んな壁がそれぞれにあることを知ることができました。ありがとうございます。最終回楽しみにしています!毎週、感情移入して号泣です。今いる我が子を今まで以上に大事にします!
(あゆみ・女・会社員・20's) 2018/03/16 00:28:52
泣きました…。
私は1人目は体外受精一回で授かりました。卵子は7つ取れました。二人目もここへ通うんだろうなぁ~と、嬉しい卒業。また通うの憂鬱とは全く思わず。それは私がきっと恵まれていたからですね。二人目はなかなか授からず、最後の卵子でやっと妊娠できるも流産してしまいました。そこから、体調は絶不調。精神的に参りすぎたのでしょうか…。1人目がいるのにこれですから…。そんなに簡単には受け入れられなくて当然です。奈々ちゃん意外と平然としてて、えっ???と思ったんですが、ショック過ぎたのでしょうか。あとで泣いていたので、そうだよな…と思いました。残りの受精卵でどうか‼どうか‼お願いします‼
(匿名・女・主婦・40's) 2018/03/16 00:24:26
幸せな結末を
頭ではわかっていても気持ちが追いつかない。そんな現実を目の当たりにする人は多くいると思うし、それを経験した人たちはとても共感できる内容だったと思います。現実は残酷で、理想の世界では幸せな自分も、現実に引き戻されると突如としてどうしようもないくらいに涙が止まらなくなる。そんな複雑な感情を表現できていて、見ているこちら側も涙が止まらないです。どうか、奈々と大器には幸せになってほしい。ただそれだけです。
(カナ・女・大学生・10's) 2018/03/16 00:14:59
胸が締めつけられます。
不妊治療の内容が過去にやったことがあるものばかりで、思い出すと胸が締めつけられます。タイミング法、人工授精、体外授精全て経験しました。思い出したくないけど流産も経験しました。後から結婚した人にどんどん抜かされる。焦らないわけがない。でも笑っておめでとうを言わなきゃいけない。仕事の休みを取るのも、つわりはみんな知ってるけど不妊治療は理解されない。本当に辛かった。ドラマがハッピーエンドになることを切に願います。
(女・会社員・30's) 2018/03/16 00:12:48
不妊治療はつらいだけでした。
奈々の気持ちが痛いほどわかります。私も不妊治療で流産し、凍結胚がありましたが気持ちを切り替えることが出来ませんでした。旦那は次へすすもうと私を急かしました。これが原因で私達は離婚しました。大器はすごく奈々のことを考えて思いやっていて理想の旦那さんです。子供がいなくても幸せってことを教えてほしいと思う反面、奈々と大器がママとパパになってるとこも見たいような…複雑です。でも妊娠=出産ではないことをドラマで描いて頂きありがとうございます。本当に出産は奇跡だと思います。自分がいることも奇跡だと思ってます。最終回楽しみにしています。
(温泉♨・女・その他の職業・30's) 2018/03/16 00:12:30
毎回感情移入して号泣してみています
私も妊活の末、妊娠、流産、そしてまた妊娠する事ができ、もうすぐ出産予定です。妊娠出産は本当に奇跡だなと思います。全て当たり前にいっている人が羨ましくなります。次回の最終回楽しみにしています。
(女・主婦・20's) 2018/03/16 00:03:20
今の時代に必要なドラマだと思ってます
毎回涙無しには見れないドラマです。私も不妊治療中です。残念ながら妊娠した事はありません。年齢的に諦めなければならない年になってきました。自分の力ではどうにもならなくて、頑張ってもどうにもならなくて、医療の力を借りてもどうにもならなくて本当に辛いです…子供がいる人ばかりが恵まれた社会のような気がしてなりません。不妊治療で仕事を休むこと、途中で帰ることに後ろめたさを感じてしまいます…周りは普通に妊娠して出産してるから分かるわけないのが当たり前かもしれないですが…このドラマを通して不妊のことを世の中の人に少しでも理解して、配慮できる優しさをもって欲しいなと思いました。
(すずりん・女・会社員・40's) 2018/03/16 00:02:19
自分と重なります
毎週楽しみに拝見させていただいてます。私は過去2度流産しています。1度目は35歳で自然妊娠したものの心拍確認前にけい留流産、その後主人が病気をしたこともあり自力で子作りができなくなったので不妊専門のクリニックに通い10ヶ月、37歳で人工授精での妊娠するも心拍確認後にまたもやけい留流産。そして再び治療を再開し、先日3回目の妊娠が発覚しました。まだ6週なので不安だらけですが。ドラマが進む中、「ドラマなんて最後は妊娠&出産してハッピーエンドだろ」って思いつつ、どうせこのテーマにスポットを当てたなら、ナナちゃんには悪いけどドラマなら流産までやってもらって、世の中に「妊娠=出産じゃない、苦労したって報われない人だっている」って妊娠にまつわる大変さを伝えて欲しかったので今週の放送はまさに希望通りでした。本当に不妊治療なんて興味をもって勉強しなければ一生何の知識もないまま過ぎていく人もたくさんいるので今回このドラマを通してもっと世間に理解されることを願っています。
(ぽん・女・主婦・30's) 2018/03/15 23:54:38
泣きすぎて辛い
9話、すごく良かったです。見終えた後、号泣し過ぎてやばかった…まずもかちゃんの行方不明騒動のところ、見せ方や構成が上手いのはもちろん、子役の子の演技力が高くて素晴らしいシーンでした。もかちゃんのお母さんを喜ばせたい気持ち、みゆきさんの子供を心から心配する気持ち、どっちも家族として当たり前の気持ち。みゆきさんも過去にあんな辛い経験をしてたからこそ人一倍心配になるのもすごく理解できるし、ゆかちゃんを塾に通わせてるのも、純粋に子供の将来の為を思っての事だと思います。でも、なかなかその気持ちを100%理解してもらうのって難しいですよね。家族ですら難しいのに、赤の他人と理解し合うなんて、本当に難しい事だと思います。みゆきさんあんまり好きじゃなかったけど(笑)、9話見て好きになりました。そして1番心を打たれたのは朔ちゃんこのセリフ。「誰の事も傷付けずに、自分も傷付かずに生きるのって無理なんじゃないかな」私は今まで、他人を傷付けないように他人を傷付けないようにってビクビクしながら生きてきました。そしてもちろん自分も傷付きたくない。言いたい事・言わなきゃいけない事は言わずに、自分を守りたいときだけ調子いい事言って、今、婚約者ともうまくいっていません。でも、このセリフを聞いてハッとさせられました。人間だもの、生きてれば色んな感情が生まれる。自分を含め誰1人傷付けずに生きていく事なんて無理ですよね。もっと素直に生きてみよう。もっと素直にぶつかってみよう。そう思えました。そしてななちゃんの流産のところ。流産が分かった後、てっきりななちゃんが泣いているシーンがすぐくるんだろうとばかり思ってたら、まずきたのは大ちゃんの号泣シーンでした。あれは反則です(笑)旦那の号泣シーンとか反則です笑!あんなん見せられたらこっちも号泣するに決まってるやん!作り方・魅せ方が本当に上手いドラマ!まず1番に旦那さんが泣いているシーンを流すとか流石としか言いようがありません!流産は悲しい事だけど、次回最終回、どんな形でもいいので、全ての家族に幸せが訪れてくれる事を願ってます。来週が楽しみ!
(黒ひげにゃんこ・女・会社員・30's) 2018/03/15 23:53:00
同じ経験をしました。
ミスチルの大ファンでもあって、毎回楽しみに見ていました。このドラマとリアルタイムで、初めての妊娠がわかりました。しかし、2回目の検診で流産と宣告されました。妊娠がわかった時は嬉しかったし、マタニティマークもつけて、幸せいっぱいでした。流産した人は、流産しました!なんて申告しないから分からないかもしれないけど、5人に1人の確率だから、、と言われても、頭で理解できても気持ちの整理がつかずにいます。人生のどん底にいるような感じでした。つい最近流産の手術をしたところです。そんなこともあり、一時はこのドラマを見れなくなってしまいました…。どんなかたちであれ、この先2人に幸せが訪れますよう願ってます。
(なみ・女・会社員・20's) 2018/03/15 23:52:30
【メッセージをお待ちしています】
ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。