みなさんからのメッセージ

<<
1
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
70
>>

とにかくハマりました

ここまでハマったのは久しぶりの見応えのあるドラマです。特に同性カップルのわたさくはLGBTがようやく認知され始めたこの時期にタイムリーだと思います。個人的にはわたさくのスピンオフが観たいです‼また、それぞれの家族がメインで続編をずっと作って欲しいです。あと一刻も早くDVD発売して欲しい。録画を誤って消してしまったので…

(アネモネ・女・その他の職業・40's)

久々に楽しめたドラマです

普段はあまりにも内容がつまらなくほとんどドラマを見ていませんが、久々に現実的で今の社会問題をサラリと描いていて、明るく時には涙が出るとてもいいドラマでした。深田恭子さんも可愛いですがそれを取り巻く松山さん高畑さんなどの演技力もさすがでした。またこのようなドラマを作ってください。楽しみにしています。

(みやおくん・女・主婦・50's)

ありがとうございます。

妻と2人でいつも楽しく拝見させて頂いております。私達も不妊治療をしている身なので、五十嵐夫婦の気持ちがよく分かり、毎回涙無しでは観られません。素敵なドラマを提供頂き、ありがとうございます!

(となあお・男・会社員・30's)

本当にリアルで凄いです。

私自身も、主人も一緒に見てくれるおかげで不妊治療について話し合ったり、本当にななさんとダイキさん達と同じような気持ちで取り組んでます。また、不妊治療の助成の事とか知らなかったんですが、ドラマのおかげで助成を受ける事ができました。ドラマのおかげで両親にも気軽に話せて両親にも見てもらって理解を求めてます。本当に話しにくいことを全てドラマで皆さんが話してくれていてありがたいです。

(とっこ・女・主婦・30's)

毎週楽しみです。

このドラマを見て、「子どもはいつか欲しいけど、後回しでいいや」と思っていた方々がたくさん妊活を意識されるようになったのではないかと思い、嬉しいです。わたしは学校の先生に「大抵のことは何歳になってもやり直しができるけれど、子どもを産める体なのに“子どもを産んどけばよかった”という後悔だけはしないように。」と教えてもらい、ずっとそれが頭に残っています。子どもを授かって、最後まで育って、無事に産まれてくるのは本当に奇跡。“いつかほしい”と思っている方々が少しでも早く妊活をされて、納得いく結果になりますように。

(須賀くんかわいい・女・20's)

出会えてよかったドラマです。

毎週楽しみにしています。僕はこのドラマの朔や、渉と同じ同性愛者(ゲイ)です。ここ数年、LGBTを取り上げるドラマ増えてきましたが、やはりその偏見は無くなることはなく僕もあることがきっかけで同性愛者ということが周囲の人にバレていじめを受けたこともあります。家族や友達に同性愛者であることを言いたくても反応を気にして言えない。そうした時にLGBTを取り上げたドラマを見ると悩んでいるのは僕1人だけじゃないんだな。と安心します。このドラマ「隣の家族は青く見える」を見てそう感じる人は多いと思います。妊活で悩んでいる人、それを支える周りの人、子育てで悩む人。このドラマはそういう方々の心の支えになっていると思います。十人十色という言葉があるように、人間は一人ひとりが持つ個性や、感じることは違うと思います。その"違い"が分かり合えてこそ平和な世界が作れるのではないでしょうか。前に進む勇気をありがとうございます。最終回まで楽しみにしています。

()

毎回号泣です

私は望んで妊娠した訳じゃなかったから環境は違うけど不妊治療に奮闘する姿がとてもリアルで気持ちがとても伝わってきて毎回号泣です。妊娠ってすごい奇跡なんだなぁと改めて実感させられたり…妹が子供がほしくて妊娠した訳じゃないって言った時のお母さんの言葉…とても胸にぐっと来ました。毎回名言だらけで本当にいいドラマです。何度も見たいと思ったドラマは初めてかも…終わってほしくないよー泣最後はハッピーエンドで終わりますように…(>_<)

(泣き虫・女・その他の職業・30's)

毎回涙涙で見ています

私も結婚すれば当然授かるものと思っていたので、自分がこんなに不妊治療や不育症に悩むことになるなんて思っていませんでした。義理の妹がおめでた婚で、今度は二人目も妊娠していたり、周りの同僚は、どんどん授かっていたり、周りと比べてしまう日々で辛くて辛くて、どんどん自分が嫌いになって行ってしまっていました。このドラマを見て、分かってくれている人もいるんだ。みんなそれぞれ人生に悩みながらも頑張ってるんだと思えるようになりました。本当にありがとうございます★大器のお母さん大好きです✨泣きながら笑ってしまいます(笑)これからも楽しみにしています。

(波子・女・会社員・30's)

大好きです。

34歳不妊治療を考えていて、琴ちゃんと同じ週に義理の妹に赤ちゃんが生まれました。五十嵐夫婦が全く同じ会話をしてて、夫婦で泣いて笑ってます。私は奈々ちゃんよりずっと黒い感情をもってしまうけど、これから治療をすることになってもドラマのおかげで夫婦で向き合って進んでいけそうです。不妊治療とミスチルが気になって見始めましたが、4家族みんな何かを抱えながら前に進もうとしていてる姿が愛しすぎです。素敵なドラマを作っていただいた感謝と大好きな気持ちを伝えたくて初めてテレビ番組にメッセージを送ってしまいました。まだまだずーっと見ていたいので、拡大版、続編、スペシャルドラマ待ってます!

(たみ・女・会社員・30's)

ハッピーエンドを希望しまーす

毎回、はまって見てます。不妊治療7年、流産も経験し、出産も難産でNICUで助けてもらい息子を出産しました。命は奇跡の連続であるものだと今も痛感しています。私が不妊治療をしていた当時、同じ経験をした方の、苦労したけど命を授かった的な前向きになれる本やテレビのドキュメンタリーを見て、ゴールの見えない治療を頑張る自分と重ねて、励ましていました。きっとこのドラマが治療当時にやっていたら、とても励みになっただろうなあ。。なので是非とも、ななちゃんハッピーエンドをお願いしまーす

(りんりん・女・40's)

涙涙😭

こんばんは╰(*´︶`*)╯♡先週分見ました!ちひろの体当たりの頑張りが亮太に伝わって良かったです😭ななちゃ妊娠おめでとう㊗でも、次回一抹の不安が、、、

(spdr・女・その他の職業・20's)

感謝しています

今も不妊治療を続けていて、ステップアップするときに不妊治療をしていることを両親、義両親に言うか夫婦で悩みましたが、なかなか言えずにいました。そんなときにこのドラマを夫婦でみていて、これまでドラマと同じことをしてきて、同じような気持ちになって、同じように涙してきたことを思い出し、涙しました。ほんとにリアルに再現されているので、両親、義両親にもこのドラマを見てもらいたいと思うようになり、やっと伝えることができました。ドラマをみて、私たちがしてきたことを理解してもらえたみたいで、家族みんなからあたたかい言葉をもらいました。これからまだ頑張っていけそうです。このドラマに出逢えてよかったです。毎週楽しみにしています。

(20代終わり・女・その他の職業・20's)

一緒に頑張ります☆

不妊治療中の41歳です。明日、私も採卵です。ななちゃんに続けますように。ななちゃん妊娠おめでとう☆

(ゆぅみい・女・主婦・40's)

励みにしてます!

妊活中のアラフォーです。ドラマの中の深田さんのようにリセットに落ち込んだりしながら色々調べて頑張ってるので前向きな台詞や支えている家族の気持ちに励まされてます。体外受精についてもリアルに表現されてたり職場に勇気をだして伝えたり毎回涙しながら楽しみに観てます。ぜひ最終回はハッピーエンドで終わって欲しい。そして出産後のスペシャル版もみたい。あと、名脇役たちのなかでも大器の母が大好きです!

(Aloha808・女・会社員・30's)

素敵なドラマ

このドラマに早く出会いたかった!ホント不妊治療は大変です。誰にも言えませんでした。どれだけ泣いたか…。泣きながら病院から帰ったこともしばしば。先が見えず、離婚も口にしました。私は自然妊娠後、心拍確認後の流産だったので、なかなかステップアップ出来ませんでした。結局7回の人工受精では1度も妊娠せず、体外受精で妊娠後流産。不育症検査をしたら、不育症と診断。再度、体外受精で妊娠した後、妊娠直後から1日2回の自己注射が出産の前日まで続き、無事に出産。流産が怖く、妊娠後期もエコーのたびまず心臓が動いてるかの確認。出産直前まで出産準備が出来ず、手放しで喜べる日はありませんでした。出産準備をしてる妊婦さんが羨ましかった。。もっとみんなにこのドラマを知ってもらいたい!子供が大きくなったら、このドラマを見せるつもりです。

(ごりちゃん・女・主婦・40's)

こんなにリアルなドラマは初めてです。

自分の経験そのものがドラマになっているのかと思うくらい、奈々ちゃんが自分と重なり、毎回泣いています。私は10回人工授精の後体外受精にステップアップし、授かりました。それまでに流産、子宮外妊娠も経験し、「来るべき時に本当に来てくれる」と実感できました。流産した時には、「今はその時ではないんだ」と自分に言い聞かせていました。自己注射や、クロミッドなど、治療方法がよく描写されていて、今不妊治療されてる方が見ると本当に勇気づけられるドラマになってると思います。リセットした時に「これでまた一ヶ月二人でいられるから」と主人に励まされたのが嬉しかったのを思い出せたり、共感できる場面ばかり。毎回楽しみで仕方ありません。奈々ちゃん、頑張れ!!

(奈々ママ・女・主婦・40's)

楽しみに見ています

いつも楽しく見ています。去年の9月から不妊クリニックに通っているので、自分と重ねながら見ています。わたし自身助産師をしていますが、自分が経験するまで検査の辛さも、生理がきてしまったときの悲しさも本当の意味では理解していませんでした。また、仕事をしながら通院することの大変さも初めて知りました。医療関係は特にシフト制のため、なかなか明日休みたいとは言えない社会だと思います。タイミング法の通院でも難しく、職場の理解がもっと進んでほしいと思います。奈々さんと同じタイミングで妊娠検査薬が陽性になり、明日確認にいってきます。まだどうなるかわからないので不安ばかりですが。。次回も気になりますが、楽しみにしています!

(美生・女・その他の職業・30's)

登場人物みんなが魅力的です

不妊治療をしているので身近に感じで見始めました。どうせドラマだから、と大して期待していなかったのですが、不妊治療の行程をほぼ正確に描いていて素晴らしいと思いました。不妊治療はやっている人にしか大変さはわかりません。デリケートなことなので、不妊治療で何が行われるかを患者が治療をしていない人に語ることは少ないです。そして、仕事と両立することは本当に大変。だからこそ、とても意味あるドラマです。製作してくれてありがとうございます。と、ここまでは主人公夫婦のことを書きましたが、登場人物でとても好きなのはちはるさんとさくちゃんです。とても魅力的。二人にも幸せな結末を待ってます。

(むに・女・会社員・30's)

番組をシリーズ化して欲しいです

初めてメール致します。私の妻は妊活を続けた後、卵巣癌になり12年前に亡くなりました。あの頃は医学的な事はネットで調べる事はできても妻の気持ちに寄り添うことができずに不妊治療を簡単に考えていました。『隣りの…』を観てあの時自分がどれほど無知で妻に辛い思いをさせていたのか多い知らされます。後悔とともに相手の立場で考えることを忘れない様にしようと思わせてくれる番組です。是非シリーズ化して1人でも多くの方に優しい気持ちをもって、人と接する事について考える機会を与え続けて欲しいと思います。勝手な事を言って申し訳ありません、良い番組を制作して頂いてありがとうございます。

(匿名希望・男・その他の職業・50's)

夫婦で号泣しています。

結婚して3年目。不妊治療を続け、次回人工授精3回目を受ける予定です。録画したものを週末の休みの日に夫婦一緒に観て、毎回涙涙…。観終わったあとはテーブルの上がティッシュでいっぱいです。そして毎回夫婦で感想を言い合い、このホームページの皆さんのメッセージを見ています。奈々ちゃんの気持ちが痛いほどわかると共にここに書かれてる皆さんのメッセージを読んで私だけじゃないと励まされています。いつか子どもが出来て大きくなったとき、あなたをずっと待っていたこと、このドラマから元気をもらいたくさん気づかされ、励まされていたことを話したいと思います。私にとって特別なドラマになりました。放送も残り少なくなりましたが最後まで楽しみにしています。

(あんこ・女・会社員・20's)

今年一番の素敵なドラマです。

結婚して1年そろそろと思い妊活を始めましたがなかなか授かる事が出来ず、とてもブルーな日々を過ごしてました。正直不妊の知識もきちんとないまま、毎月ため息ばかりついてました。このドラマをきっかけに、妊活に対する意識が大きく変わりました。辛いなと思うこともありますが、家族で支えあう大切さ、尊い命の大切さ。そして小さな幸せの大切さに気付かされました。毎回涙が止まらなくて、ななちゃん夫婦に赤ちゃん抱っこさせてあげたいなっと願いながら見ています。素敵なドラマをありがとうございました。最終回寂しいけれど楽しみに見ますね

(ドラマっ子・女・主婦・30's)

夫婦でみてます

結婚して10年。不妊治療中です。不妊治療疲れて、体外受精のステップアップ気が重いと感じていた時にこのドラマが始まりました!ななちゃんも頑張ってるから、1人じゃないと思い、今回体外受精に踏み切る決意ができました!年齢も36歳と近く、旦那の妹が3人の子宝に恵まれて、複雑な思いをしている時でした。私自身と同じ環境で、共感しまくりです!

(はなちゃん・女・30's)

あああああ!最初から見ればよかった!

なんとか、7回から見はじめました(涙)速攻、FODで、これまでの全話を観ました。あああ、始めからゆっくり楽しみたかった~!でも、この作品に出会えてよかった!私は、一人目の出産後何年も不妊で、排卵誘発剤が身体に合わず、あまりの肉体的苦痛で治療を諦めました。その後、自然に二人目を授かりました。なので、結婚すれば普通に授かるという考えと、不妊の辛さの両方、わかります。録画で見ている人、わたしのような人、一杯居ると思います。DVD購入したいなあ。

(チェリー・女・その他の職業・50's)

すごくいいドラマです❗

毎回出演者の言葉が素晴らしく、全ての人に観て欲しいメッセージが込められていると思います。何度も再放送してもらいたいドラマです❗私も高畑淳子さん扮する母親のようでありたいと思いました。是非ハッピーエンドであって欲しいです。

(元祖テレビッコ・女・主婦・50's)

素晴らしい作品

感情移入しすぎて毎週号泣です。キャストの演技も内容もすべて満足して見ています。視聴率じゃないです、みんなの心に響いています、このドラマをしてくれて本当にありがとうございます。

(女・30's)

このドラマを作って下さりありがとうございます

不妊治療中です。毎回共感して、泣きながら見ています。働きながら不妊治療中ですが、精神的、肉体的、金銭的に本当に苦しいです。追い詰められて吐くほど泣く事もしばしば。不妊治療だけでなく、いろんな人がいろんな事で悩み苦しみながら生きているんですよね。すごく勉強になります。このドラマを少しでも沢山の人に見てほしいなぁと願っていました。ななちゃんもちひろさんも自分の言葉を代弁してくれているようでした。終わってしまうのは寂しいですが、素敵なドラマを作って下さり本当にありがとうございました。最終回まで楽しみに待ちます。

(ゆかねこ・女・会社員・30's)

涙無くしては見られません

毎週、とても楽しみにして見ています。これまで、不妊を扱ったドラマがなく、どんな展開になるのか、自分のときは、こうだったなど、たくさんの複雑な感情が絡みます。私は、奇跡的に1人息子を授かりましたが、不妊治療は、四年間。タイミングから始まって、人工授精、体外授精、顕微授精と結果が出ずに、何度、号泣したことか。思いつめて、離婚も考えました。旦那な転勤で、新しい土地に行った矢先に、自然妊娠。41歳のときでした。不妊治療を経験しているからか、安定期になるまで、気が休まりませんでした。不妊治療は、長いトンネルに入ってゴールが見えないんです。年齢を重ねるたびに妊娠の確率が低くくなるし、焦っても出来ないし。努力しても結果が出せないということを突きつけられました。このドラマは、妊活だけではなく、様々な価値観の人が世の中にいるということ。また、自分の価値観と違っても、相手を思いやる気持ちや想像力が大事と気付かされる内容ですね。今後も、楽しみにしています。

(ピノピノコ・女・主婦・50's)

夫婦で揃って大好きなドラマです

私は1歳の子供がいますが、子供が何年も出来なかったです。不妊治療しようかと思っていた矢先に授かりました。妊娠出産を経験して思ったことは、全てが奇跡であるということ。妊娠することも奇跡だし、無事に出産を終えることも奇跡だと思います。毎回毎回涙ナシには見れません。他人事ではないなぁと思いながら、娘を抱きながら「産まれてきてくれてありがとう」と改めて思うことが出来ました。あと少しで終わってしまいますが、毎週木曜日楽しみにしています!ななちゃん、大ちゃん頑張れ~!!

(莉茉ママ・女・会社員・30's)

この作品に出会えて感謝です

不妊治療5年目で、人工授精から体外受精へステップアップして、流産三回しました。不妊治療の一番つらいことは、相談して打ち明けることが難しいところ。職場でも上手く相談できず、自然妊娠した友達にも相談できず、孤立していきます。このドラマでは、不妊治療とは具体的にどういうことなのかをわかりやすく(しかも、深キョンが!)説明してくれているので本当にありがたいです。お義母さんが、はじめはうざい感じかと思っていましたが、採卵に付き添ってくれて、もっと頼っていいんだよ、と寄り添ってくれたシーンで涙が止まりませんでした。自分がそれを望んでいたなんて気がつきませんでした。また大器さんが、仕事の企画で悩んでいるシーンでも心を打たれました。社会は子どものいるファミリーや妊婦に寛容になろうとしていますが、子どものできなかった夫婦は、大人でもない、子どもでもない、文化に参加できていない、そんなおいてけぼりを感じています。それを表現してくれて本当にありがとう。最終回を楽しみにしています!

(ブル子・女・会社員・40's)

仕事との両立の難しさ

奈々の上司が同僚に『お前たちもいつ不妊治療や妊娠するかわからない』『お互い様なんだから』と、不妊治療への理解を求める場面がありました。この台詞を聞いて、友人が『妊娠も出産も介護の予定もないのに、お互い様と言われても納得できない』と言っていたのを思い出しました。様々な生き方があるなかで、より多くの助けを必要とする人、いつも助ける側にまわりがちな人がいるのは事実です。不平等な現実があるのに、お互い様と平等なふりをするのではなく、以前のちひろの台詞にあったように、子育てしている人の穴を埋めるため、独身者や子供のいない夫婦が必死に働いて社会貢献していることをちゃんと評価することも必要だと思いました。

(mitomo・女・主婦・30's)

【メッセージをお待ちしています】

ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。

<<
1
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
70
>>