みなさんからのメッセージ
涙が止まりません…
やっとの思いで授かった大切な命を守ることが出来ず、受け入れられないのは当たり前です…長女が3歳になった頃から再び妊活を始め、なかなか授かれなかった時に、信号無視の車に突っ込まれ交通事故でケガをし、妊活どころではなくなり、やっとケガの状態が良くなってきた7ヶ月後に妊娠発覚。嬉しくて嬉しくて喜んでいたら、まさかの繋留流産。手術をしました。大好きなおばあちゃんの命日が手術の日でした。「おばあちゃん、どうかこの子をよろしくね」ってずっと思い続けました。娘を実家に預け大丈夫なフリをして1人で病院に行きました。麻酔が覚めて、空っぽになったお腹を触り1人で泣き続け、娘の前では笑い、毎日毎日家族や娘の前では強がり、身体のバランスを崩してしまいました。手術から1年半が過ぎもう妊娠を諦めた時に妊娠発覚し、初めての病院は緊張と不安で、心拍確認出来た瞬間に大号泣しました。息子が産まれてからも、お空に帰ってしまった子のことは忘れません。他のみんなが忘れても私だけはずっと覚えています。だってたった数ヶ月でも私の大切な子供だったから。私のところに来てくれてありがとう。妊娠はキセキです。私が母親になれたのもキセキ。だからこそ、今この時間を大切にしていきたいです。
(女・主婦・30's) 2018/03/16 22:11:40
同じ経験ばかり
初回から毎回自然と涙が出てしまいます。主人と話し合いから始まり、不妊治療に取り組み、流産という…本当に同じ体験ばかりでまるで自分を見ているかのようでした。悲しくて悔しくて、なんで私だけって思う経験ばかりだけど、なんといっても家族の強い絆や協力があるから奈々ちゃんは幸せだと思いました。奈々ちゃん、焦らなくて大丈夫です。努力は絶対ムダにならないです!コウノトリはきっと来てくれると願ってます。
(ばなまん・女・主婦・30's) 2018/03/16 21:36:58
負けないでほしい
深キョンのファンで、でているドラマは欠かさず観ています。が、不妊治療について詳しく表現している初回を観てから、2回3回と不妊治療のところは早送りをして観ていました。それは私がまさに治療をしていたからです。大好きな深キョンのドラマなのに観れない、、、と思っていましたが、だんだん他の家族の話も面白くなって来て、ようやく気持ち的にも観てられるとなった頃、自分の妊娠がわかりました。ちょうど、予告で深キョンがおめでとうございます、と言われた週でした。先週今週と自分と深キョンが重なるようで、、、私はちょうど今8週目です。今週は特に自分に起こった出来事のようですごくすごくすごくすごくつらかったです。本当に、妊娠しても出産できることは奇跡なんだと思います。奈々ちゃんには、またチャレンジして、乗り越えてほしい。まだ頑張れる歳なのだから。2人で過ごすのも素敵だけど、後悔のないように挑んでほしい。本当にそう思います。ドラマだけど、現実に力をもらっている気分です。
(ニヤ・女・会社員・40's) 2018/03/16 21:25:50
みんな幸せになってほしい!!
不妊治療中の37歳です。ドラマを見るたびに、ななちゃん夫妻や夫婦を取り巻く人たちに自分が励まされているようで、毎週楽しみにしています。最終回ではどうか、みんな幸せになってほしいです!!私は、2年前に結婚する少し前にAMHの検査(卵巣の予備能力がわかる検査)を受けました。自分は子どもを授かれる体なのか、知っておきたかったからです。その結果、医師から「AMHの値は40代後半の人の平均くらい。妊娠できないわけではないけれど、子どもが欲しいならできるだけ急いで。」と言われました。その時が一番ショックでした。でも、妊娠を望める残り時間が少ないことを知ったからこそ、今しかできないことを見逃さないようにしよう、という覚悟がもてました。その後仕事を辞め、様々な検査や治療を受けながら早めに顕微授精にステップアップしました。今は着床前診断を受けて移植を待っている段階です。ドラマの中でななちゃんも悲しい経験をしてしまいましたが、30代後半になると流産する確率も高くなってきます。その原因の多くは、染色体異常によるものだそうです。着床前診断では、染色体の正常な胚をお腹に戻すので、妊娠率が高くなり、流産率が10%以下になると言われています。しかし、この検査を希望しても受けられる病院はまだほとんどありません。また、通常の体外受精よりさらに治療費が高額になります。私の場合は、この1年だけで100万円以上の治療費がかかりました。それでも、あまり思い詰めたり、周りの妊婦さんや子育て中の友だちにモヤモヤしたりせずにいられるのは、夫のおかげです。早朝からの採卵・採精のための通院など、大変なこともありますが、「2人のことだから」と一緒に妊活に取り組んでくれます。必要なことは勉強しつつ、私が深刻になりすぎないように気持ちを和ませてくれます。本当にありがたいです。ただ、実際は夫婦2人だけの努力でどうにかなるものではありません。治療後、家族の迎えが必要な時は母の協力に助けられていますし、夫は、通院日と仕事が重なってしまったときに不妊治療中であることを上司に相談し、融通を利かせてもらいました。周囲の理解と協力にも、支えられています。これから先どうなるのかはわかりません。受精率とか妊娠率とか出産に至る確率とかの数字は、自分の年齢の平均値を知ったからといって自分たちに当てはまるものではないということもわかりました。今は妊娠・出産を期待しつつ、どんな結果もありのままに受け止める気持ちがほしい、と思っています。自分の経験をこうやって書いてみようと思えるようなドラマに出会えて良かったです。あと1回ですが、楽しみにしています。
(みみこ・女・主婦・30's) 2018/03/16 21:13:34
二人目不妊
1人目は自然に妊娠し、出産しました。上の子どもが4歳の時に妊娠し、心拍確認後に流産しました。心拍が確認出来ず、私が泣き崩れてタクシーを待つ間に娘が、「心臓が動いたらいいんだよね」と言いました。娘がいるのに流産がショックで、思い出してはよく泣いていました。赤ちゃんを見るのも辛かった。その後なかなか授からず、29歳から不妊治療をしました。排卵はあり卵管も大丈夫、子宮内膜が薄いと言われて、内膜を厚くするために月に10回注射をしました。筋肉注射で腕が上まで上がらないこともありました。精神的にボロボロでした。人工受精は一度しました。生理が少し遅れている?朝方激しい痛みがあり出血と米粒より小さいものを確認。寝込んで三日後に病院に行くと、先生も看護婦さんも流産?と笑って言われ、妊娠検査薬で流産を確認。病院に対する不信感で、不妊治療は辞めました。姉弟を作ってあげたい、でも半分諦めていました。家を建てて引っ越しし、すぐに妊娠。何度も妊娠検査薬を見ました。無事に出産、36歳になっていました。上の娘とは学年で14歳離れてしまいました。下の子は10歳になりましたが、ドラマを見て当時の気持ちを思い出し、泣いてしまいました。最終回どうなるのかな?みんなそれぞれに幸せになってもらいたいです。
(くっちゃん・女・その他の職業・40's) 2018/03/16 21:02:21
他人事だと思えない
第二子妊娠中の40歳主婦です。第一子、第二子共に顕微授精で妊娠しました。私は夫以外には不妊治療をしている事を内緒にしています。妊娠出することが確実なら言えるけど、妊娠できない状況は本当に辛いです。とてもデリケートな事だと思います。ドラマを見て毎回泣いてしまいます。とてもリアルで切なくなります。経験者しかわからないですけどねー。経験してなかったら泣かなかったんだろうなぁ。毎回泣いてしまいます。
(たた・女・主婦・40's) 2018/03/16 20:48:03
私も
なんども流産を経験致しました。不育症という病気で結局子供を授かることは出来ませんでした。今回のお話はとても悲しく、辛かったですが、このドラマがきっかけで、1人でも多くの方に不育症を知って頂き、沢山の方が笑顔で出産を迎えられる事を祈っています。
(女・その他の職業・40's) 2018/03/16 20:31:09
次で最終回は悲しすぎます
毎週木曜日の10時を楽しみに1週間頑張ってました!本当に素敵なドラマです!凄くリアルでドラマだからっていう展開がなくて毎回凄く感動します。最高なドラマです。来週で最終回です。いままでのお話しを見る限り最高の最終回を見せて頂ける思い本当に楽しみです!それでもやっぱり10話で終わってしまうっていうのは凄く寂しいし悲しいです。次々とキャストの方がクランクアップしていますがいつもならお疲れさまです!と喜ぶべきところがまったく喜べません。こんなに素晴らしいドラマがたった10話で終わってしまうなんて悲しすぎます!家族ものなのでたくさんお話しはできるのではないかなと思います。ドラマを作る方は凄く大変なものとは重々承知ではありますが是非!是非続編を、スペシャルドラマで良いです!何か続きがあると凄く嬉しいです。ツイッターなどでの反響はご存知かと思いますが本当に皆さん続編、スペシャルドラマがあることを願ってます。本当に宜しくお願いします!
(まゆ・女・会社員・20's) 2018/03/16 20:12:24
最高に面白い
毎週楽しみにしてます。全てのキャラクターが大好きです。ゆかちゃんともかちゃんのマイノリティに対する理解の姿勢に感動しました。私自身も流産と不妊治療を経験したので、奈々さんの気持ちが痛いほどよくわかり、いつも涙しています。幸せの形は人それぞれなんだな、と考えさせられる最高のドラマです。最終回も楽しみにしています。
(ミノムシ・女・会社員・30's) 2018/03/16 19:36:51
毎週,涙,涙・・・です。
不妊,流産を経験しています。奈々ちゃん,素直でまっすぐで見てて神様っていじわるだよなと思いました。私は幸いに娘を授かりましたが,生まれて小学生になるまで,ランドセルのCMは直視できませんでした。流産後はおむつのCMや赤ちゃんが出てくる映像などチャンネルを変えてしまう自分がいました。なのでこの番組は毎週,見させていただいて考えるところが多々あります。奈々ちゃんが妊娠してますのキーホルダーを引きちぎるシーンはとても悲しく涙でした。ラストは奈々ちゃん夫婦にしあわせがやってきますように。
(もも吉。・女・主婦・40's) 2018/03/16 19:23:11
ドラマを通して
日常どこにでもあるであろう出来事をこのドラマを通して色々な人の気持ちや人情、葛藤、壁にたちはだかるなど、別の角度から客観的に見ることも出来て、色々と考えさせられました。本当に面白くドラマにのめり込み、人のぬくもり、心のあたたかさなどがよくわかりました。隣の家族は青く見える!と本当にそう思います。
(★ピンク・女・その他の職業・10's) 2018/03/16 19:17:15
辛く苦しくなります
5年の不妊治療を経て昨年出産しました。男性不妊により人工授精からのスタート、顕微授精も助成回数上限を超えてもなお挑戦し、やっと授かりました。仕事も辞め、痛みに耐え、時間の調節、減っていく貯蓄。忍耐の連続でした。しかし諦めたらそこで終わり。前へ進むためには涙を流さない、辛いと思わない、大丈夫と自分自身に言い聞かせました。そうしないと次への挑戦が出来なかったから。ドラマを見る度に、あの時に流さなかった涙が溢れます。やはり気持ちに嘘をついたまま前へ進むことは出来ないのだと、誤魔化していた感情と向き合っています。そして、気づいたことは夫の事です。夫も陰ではこんなに辛い思いをしていたのかと、やっと気付けました。支えてくれた夫にごめんなさいという気持ちを込めて話してみようと思います。色々気づかせてくれてありがとうございます。
(あここ・女・会社員・30's) 2018/03/16 18:47:51
ツラくなっても毎回見てました。
第9話は予想していた結果に号泣してしまいました…自分自身も同じ様な経験をして、今はもう子供を授かることは出来ない夫婦です。これから、夫婦2人の人生を生きていくことに気持ちの整理はついていますが、せめてドラマの中の事だけど、ナナちゃんとだいちゃんだけは子供に恵まれて楽しいハッピーエンドで終わらせて欲しいと思います。最後は、ナナと大ちゃん達の笑顔がみたいと思います!
(くるたん・女・主婦・40's) 2018/03/16 18:47:35
このドラマは本当にすごいと思います。
いつも真剣に見させて頂いてます。はじめは、可愛い深田恭子ちゃんの素敵な演技と、ご近所ってどんな感じっていうドラマの内容が楽しみで見ていました。しかし、見れば見るほどのめり込んでしまいました。どこかにはありそうな家族の話がギューっと詰まっていて、みなさんの演技も素敵なので見ごたえがあります。その中でも、やっぱり不妊治療のお話は凄いと思います。本当に本当に細かくわかりやすく描かれています。私も不妊治療をしました。情報がまだ少ない頃で、ブログを始めて色んな人と交流しながら頑張ったので、どれだけ様々な人が様々な原因で治療をしているのがわかりましたし、どれだけ頑張っても諦めなければならない現実と向き合う人も知っています。妊娠出産がどれだけ奇跡なのか。本当にそう思います。不妊治療は、やはり治療の上に成り立つ妊娠なので、かなりの確率で流産を経験する人がいます。そして、妊娠が継続できたとしても、次に早産の可能性も高くなります。私の通った病院は、出産後に統計を取っていました。私も、妊娠しにくい原因が検査で調べて初めてわかって、手術を受けました。お薬や注射で、受精卵が着床しやすい環境ができたと思ったら、着床しなかったり。着床したのに流産したり。出産を待つだけの日々が続くと思ったら、切迫早産で入院したり。でも、もう正期産(37週)にあたるので動いていいよと言われてわずか5日後に37週5日で産んだので、見守ってくれた先生は凄いなあと感謝しています。そんな形で産んだ子供ももう10歳になります。ドラマを見ていると、本当にそうだったなあと、あの頃の事が鮮明に思い出されます。自分の事を思い出し、同志であったブログの友人の事を思い出し涙が出ます。今でもその友人とは連絡を取っています。それくらい不妊治療は人生において大きな事でした。毎日が戦いに思えたりもします。夫婦の在り方も考えます。お金も飛ぶように飛んでいきます。きりがない先のみえない話です。それでも子供がほしい。ただそれだけです。誰でも可能性があります。結婚したら、どんなに若くても、とりあえず病院に行って自分の体を知っていただきたいと思います。厚生省がタイアップしている事を後に知りましたが、このドラマは、治療をする人、していない人、家族、友人、職場の方、様々な人達に見てもらいたいなと思います。定期的に再放送を希望します。本当に素敵なドラマを作っていただきありがとうございました。
(こころん・女・主婦・40's) 2018/03/16 18:09:24
愛を感じました。
こんなにも、挑戦的で丁寧に、繊細な脚本があったでしょうか?漫画や小説なら、愛ある描き手やプロの方々が作り上げていく物で、好みはあれど素晴らしい作品が世に出ています。そんな中、実写で民放でゴールデンタイムにこの題材を本格的に取り扱うとなれば、誰一人として期待なんてしていなかったでしょう…私はとても感動しています。そして感謝しています。信念を持ってこのドラマを作ってくれた事、視聴者の声に耳を傾け、それに答えてくれた事。音楽も美術も構成も演技も、全てにこだわってくれた。だから、こんな素敵なお話に出会えたんだと思います。
(新・女・主婦・30's) 2018/03/16 18:04:18
毎週、楽しみです。
毎週、楽しみです。不妊治療てホント、体力的にも金銭的にも大変ですよね。私も、中々、子供が授からず、不妊治療をしてました。しばらくは、子供を見るのも嫌な時期があり、自分のしたいことなど楽しんでました。正直、あきらめかけてたところに妊娠がわかり、涙ながしながら喜び、ホント、すごく嬉しかった。ドラマでは、流産だったけど誰のせいでもないよ。たまたま、卵が育たなかっただけ。何度も流産する場合はまた治療があるので諦めないで。私は辛い経験もしてるから気持ちわかります。気楽にね。子供が産まれてからがホント、大変。夜中も何度も起きなくちゃならないから。
(マシュマロ・) 2018/03/16 17:57:52
涙が溢れ出す……
このドラマには、すっかりはまってしまいました。毎週録画してなおかつ、リアルタイムでも見ています。あんなに、奈々ちゃん大ちゃん夫婦はさまざまな苦難や壁を乗り越えて頑張ってきたのに、流産とか……、悲しすぎて……、涙が止まりませんでした。そのとき、涙は止まるということを知りませんでした。深キョンが泣きじゃくりながら、「お腹に赤ちゃんがいます」のキーホルダーみたいなのを必死になって取ってる演技は、実際に見ても泣いちゃうし、頭の中で再生しても泣きそうです。このドラマは、ホントに涙なしでは見られないドラマだと思います。オープニングの音楽も、いつもは賑やかな感じのから、ミスチルの「herecomesmylove」になっていたので、驚きました。最終回の内容は分かりませんが、コーポラティブハウスの4つのカップルの結末が気になるし、奈々ちゃんはどこに行ったのか気になるし、いろいろなことが気になります。正直、となかぞ、終わらないで~
(となかぞ大好き・男・中学生・10's) 2018/03/16 17:57:02
毎週見てます
同じ境遇にあり、毎週見ています!いつも自分のなにがいけなかったか、過去の行動を振り返って反省したり、神頼みしたり、そんな毎日です。ドラマは、願えば叶うとか、努力は実るとか、そういう題材が多いですが、この作品は願ったところで、頑張ったところで…というところにとても共感を覚えました。共感って1番心を動かすんだなぁと感じます。現在、不妊治療の真っ最中の中このドラマが放送され、私はすごく恵まれてると思いました。周りの接し方が変わったように思えるからです。これからもたくさんの題材でたくさんの人の心を救って欲しいと思いました。
(am08・女・20's) 2018/03/16 17:40:38
苦しくて…見たくないけど見たい気持ちで見てます
私も不妊治療&流産経験者です。当時のことを思い出して胸が苦しくなります。が、目をそらしてはいけない気もして毎週録画してひとりで見ています。泣くのでひとりで見ています。なかなか理解してもらえない不妊治療の大変さ。経済的負担と心理的負担、女性には体への負担も大きい。でもなかなか人には言えないし理解してもらえないし。私も知り合いに"そんなまでして子どもが欲しいとは思えない"と言われ、傷つき、この人には絶対話せないと距離をおいたこともありました。流産はもう17年程前なのに今思い出しても涙が出ます。今はふたりの子どもに恵まれ暮らしていますが、このドラマを通して世の中に不妊治療の理解が進むこと、結婚=妊娠.出産ではないこと、子どもが生まれることは奇跡に近いことだとわかってくれることを願います。4家族それぞれ問題を抱えていますが、どの家族もあり得る話。いろいろな幸せを描いて欲しいと思います。
(テレビっ子おばちゃん・女・その他の職業・40's) 2018/03/16 17:40:02
辛さの中にある幸せを
ほんとに9話は最初から嫌な予感がしていたので、未来を想像している姿を見ているのも辛かった。幸せの時間からどん底に突き落とされる辛さ…まだ母になっていない私にまで、自分と重ね合わせ見てしまいました。いつ起こるかわからない出来事に遭遇した時、私たちはどうやって乗り越えるのか、決して知ることのない他人の生活の中に、みんな問題を苦悩を抱えて生きているんだと気付かされました。流産。経験していない人も、このドラマから気付かされることが、たくさんたくさんあると思う。無関心で発する言葉で、傷つく人がいることも。こんなに泣いたドラマは初めてです。ラストでどんな結果になったとしても、前向きに生きて行く姿が見たい。私たちはそれをお手本に出来るならば、2人のような人生を参考にして生きていきたいです。
(女・主婦・30's) 2018/03/16 17:39:08
素敵なドラマ
人にはそれぞれ事情があり、それぞれに思いがあり、表面だけでは判断できない。理解し合い多様性を受け入れ合うまでのプロセスが、優しく愛に満ちて描かれた素晴らしいドラマでした。登場人物すべてのケースに涙です。特に不妊治療のフルコースはジェットコースターのような気持ちのアップダウンの連続、下手に妊娠反応が出て天に昇るような気持ちで期待してしまった後の授かれなかった時の地獄、授かって終わりよければ全て良しならまだしも、治療の全てが徒労に終わった時の心のまとめ方は、世の中に気休め以外のサンプルが少なすぎます。自分の存在価値を疑い、生きる意味を悩み抜き、ただ時間の経過が心の傷を癒してくれるだけで、問いかけに答えなんかなく、それでも人は生きて行かなくてはいけないと自ら開き直り、腫れ物のように周りから扱われる惨めをも極め、そして、いつのまにか、誰しも人には何らかの事情があるということに気づきます。ジェットコースターに乗ったからこそ、人の心の痛みを察することが出来るようになり、あらゆる多様性を優しく受け入れたいと思う心境に至りました。共感しました。素敵なドラマをありがとうございました。
(ミハル・女・主婦・40's) 2018/03/16 17:32:14
涙が止まりませんでした
私も、三年前に6週で流産し、その後不妊治療を経て、昨年出産しました。結婚してから、なかなか子供が出来ず、自分より後から結婚した友人や後輩が妊娠したと聞いても素直に祝福できず、焦りと苛立ちばかりの毎日。出口の見えないトンネルの中にいる気分でした。流産した時も、現実が受け入れられず、悲しくて、悔しくて何度泣いたかわかりません。よくある事‥そんな言葉では片付けられませんでした。この時の気持ちは、三年経った今でも薄れず、ななちゃんが泣き崩れたシーンでは、涙が溢れて止まりませんでした。消えてしまいたい、こんな気持ちにさえなりました。最終回、幸せな結末を期待しています。そして、このドラマを通して、不妊治療をしている多くの方が、同じ様に涙し、励まされていると思います。不妊治療は、職場や家族の協力がなくては続けていけません。特に男性には理解しがたい事もあると思います。でも、このドラマを通して、不妊治療の現実、治療をしている方の思いを少しでも多くの方々に知ってもらえたら、嬉しく思います。
(ゆーちゃん・女・主婦・30's) 2018/03/16 16:33:42
価値観の多様性を
今までの人生、努力をすれば叶わないことは無いと思っていましたが、妊娠することは私にはできませんでした。結婚をし、不妊治療の検査をすると妊娠は限りなく不可能に近いことがわかりました。それでも子供を望み、少ない可能性にかけて6年治療をしましたが妊娠には至りませんでした。このドラマを観ている方々に、妊娠や出産は普通のことではなく、奇跡なんだと思ってほしいと思います。そして自分の価値観を押し付けず、子供のいない夫婦にも様々な事情があることをわかって欲しいと思いました。
(女・会社員・40's) 2018/03/16 16:33:04
最終回寂しいです。
毎回とても楽しみにしていました。私は稽留流産を1回してから6年、人工授精5回、顕微授精1回で、ようやく授かる事が出来ました。このドラマはリアルすぎて、私の状況とほとんど似ていたので、毎回思い出して、あの時の大変さがよみがえったりしました。ただ、旦那は「努力が足りない」と、非協力的だったので、松山ケンイチさん演じる理解ある旦那ではなかったですが…深キョンが、マタニティマークを見て泣いてるシーンも全く一緒で、すごく気持ちが分かり泣けてきました。私も無事に妊娠した時は、以前の流産のこともあるので、無事に産まれて来てくれるまでは不安で、心からは喜べずにいました。今はもうすぐ1歳、不妊治療中は本当に「見えないトンネル」でしたが、なんとか諦めずに抜け出せて良かったです。前回妊娠が判った時は、あれ?と拍子抜けだったので、流産という話になり、最終回らしいなと思いました。最終回はとても寂しいですが、明るい未来を期待しています。
(K・女・主婦・40's) 2018/03/16 16:16:59
命って…
様々な形の家族、カップルが居て、生きていく中ですれ違ったりぶつかり合ったり、嬉しいこともあるけどその何倍も辛いこともあり、それでもなんとか乗り越え一生懸命生きている。でも、それらが出来るのも命あってこそ!その命を生み出すことがどれほど大変で、奇跡的なことであるかを教えてくれているのが、このドラマ。一週間に一度『原点に戻れ』と言われているようで、この一週間悔いなく生きたか?たとえ辛いことがあっても、また前を向いて歩けるか?と勇気付けてくれるドラマ。命があって自分がここに居るのは、奇跡なんだから…と改めて思うことで、また明日から頑張れる!そう気付かせてくれるこんな素敵なドラマ、終わらないで欲しい。
(ほたか・女・主婦・50's) 2018/03/16 16:16:51
毎週泣いています
特に昨日のラストでは、今まで悲しいことがあっても前向きに頑張ろうとしていた奈々がこれまでで一番感情を爆発させたんじゃないかというくらい声を上げて泣くところで涙腺崩壊しました。思わず自分も声を出して泣いていることにびっくりしましたが、そこまで感情移入できるほど深キョンの演技が素晴らしいと思います。昔から可愛い深キョンが大好きですが、このドラマで流す自然な涙に女優さんとしてもますます好きになりました。ドラマ同様、こちらのホウドウキョクや皆さんの体験談もとても勉強になります。こんな意義あるドラマを作ってくださったことに感謝しています。
(らっこ・女・主婦・30's) 2018/03/16 16:14:09
毎回楽しみに観ています。
私は44歳で妊活中ですが今はお休み中です、というのも奈々さんと同じように流産したからです。初めて母子手帳をもらった時は私も嬉しかったな。今はもう必要ないのに捨てられません。不妊治療して4年4ヵ月、悲しい経験でした。でも、きっとこの経験もしてよかったと思える日を迎えられるよう前向きに頑張りたいと思います。貴重なドラマを制作してくださってありがとうございます。皆さんでラスト、頑張ってください!
(まっち・女・会社員・40's) 2018/03/16 15:52:41
毎回楽しみにしています
毎回涙しながら見ています。私も今年から妊活を始め、2回目で妊娠しました。が、今日完全流産してしまいました。6日前に心拍確認しほっとしたのも束の間、少量の出血があり病院に行ったところ、見えてた心拍が見えませんでした。流産防止の薬をもらいましたが、家に帰り、きっとお腹の胎児は生きてないだろうなと思いました。翌日生理のような出血が始まり、一日安静にしましたが、今日病院に行き、内診台に座った直後、お腹の中のものが出てきました。妊活を始めたタイミングでちょうどこのドラマを偶然知り、まさに自分と重ねて見ていました。不妊治療はしていないものの、気持ちはよくわかるし、他の家族のみんなの気持ちも上手に描かれていて、引き込まれます。私は自分の妊娠に重ねて見ていたので、前回の予告で奈々が流産しそうな様子が映し出されるのを見て、少し嫌な予感がしていました。そして、昨日の回。ドラマは録画で見るので、今日見たのですが、先ほど自分が完全流産したのと全く一緒の内容でした。病院で泣き、ドラマを見て泣き、今に至ります。私も奈々と同じ35歳です。35歳を過ぎ、妊娠しづらくなることも流産の確率が上がることも知っていて、焦りと恐怖ばかりを感じます。周りが次々妊娠出産し、喜べない自分、妬む気持ち、素直に妊婦さんと接せられない辛さ。昨日今日と体調不良で仕事を休みましたが、上司には体調管理には気を付けてねと言われるだけで、さも自分が悪いような言われ方。流産は体調管理ではないのに、と言えないもどかしさ。本当はたった今流産しかけているんですと言いたかった。そして、本当はもう少しでおめでた報告できると思っていたのにと思うと、悔しい気持ちもあります。このドラマは、私の気持ちを回を通して代弁してくれて、今の私の気持ちを書かせてくれる場所を提供してくれて、本当に感謝です。私だけじゃない、ここに載せられる多くのメッセージや体験談に励まされます。奇跡的にも自分の体験に重なったこのドラマで、最終回、奈々が無事妊娠し、出産までたどり着ける内容だと嬉しいです。ドラマだからハッピーエンドだよね?違ったら希望が持てません。ぜひ、夢のあるラストを見せてくださいと祈るばかりです。妊活している人は誰でもゴールの見えない恐怖と戦っていると思います。夢だろうがフィクションだろうが、希望が何よりの救いです。次も頑張ろうと思えるように…心暖まる作品を本当にありがとうございます。
(ワンワン・女・会社員・30's) 2018/03/16 15:50:58
涙なしでは見られません
私も不妊治療をしていて、去年人工授精でやっと授かった赤ちゃんが同じように完全流産しました。その時は土日で病院が開いておらず、血が出る恐怖に一睡もできず、なんとか無事でいますように、と病院に行きましたが、もう流れてしまった後でした。泣きながら帰り、同じように旦那の前では、なんでもないふりをして過ごし、1人になると涙が止まりませんでした。大量の出血と食欲のなさで体力も戻らず1週間くらい寝たきりになり、その間同じだけ辛い思いをした旦那が家事をしてくれました。その時を思い出し9話では涙が止まりませんでした。もっと社会が不妊治療に関心を持って、高すぎる医療費や、女性が身体的にも精神的にもどれだけ大変な思いをするのか知ってほしいです。最後幸せな未来になりますように。。☆
(匿名・女・主婦・30's) 2018/03/16 15:47:12
9話泣きました(ToT)
前半と後半の落差が…前半はななちゃんとだいきが男の子か女の子かどっちがいい?とか名前はどうするとか、すごく幸せな時間。わたさくもあのオープニングだから朔ちゃん死んじゃった⁉ってハラハラしたけど病院のシーンでわたるんに抱き締められた朔ちゃんのあの嬉しそうな顔とかこっちまで幸せな気持ちになって、嬉しくて泣けた。本当に嬉しくて泣けた。なのに後半の涙は悲しくて、辛くて、腹が立って泣いた。なんで!?やめて‼ってテレビに向かって泣きながら言ってた(笑)ずーと泣いてたから目が腫れちゃったよ(T-T)来週がもう最終回なんてすごく悲しい、となかぞロスどころじゃないくらい淋しいですが、4組の家族皆が幸せになって欲しいです。本当にハッピーエンドを望みます。
(となかぞ・女・主婦・30's) 2018/03/16 15:36:29
【メッセージをお待ちしています】
ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。