コード・ブルー-ドクターヘリ緊急救命-THE THIRD SEASON

みなさんからのメッセージ

<<
1
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
361
>>

1週間長い!

いろいろ深かった第6話、藍沢先生と冴島さんの息の合ったコンビに歓喜し、灰谷先生よかったねと涙し、臓器摘出のオペ室に考えさせられ、苦悩する藍沢先生を思い、フーッと息を吐く間もなく、あの予告に胸をかきむしられました。藍沢先生はどうなるのでしょう?ドクターヘリは?今すぐにでも見たいです、第7話!

(28日早く来て・女・)

あっという間の一時間でした!

六話、今までになく見入ってしまいました。上手くいかないことに立ち向かう先生たちの姿が、いい意味でドラマっぽくなくって等身大なんだと思いました。最後の藍沢先生の表情がすごい良かったです、さすが山P💕(笑)撮影大変だと思いますが、頑張ってください!次回も楽しみにしています!

(まゆみ・女・中学生・10's)

それぞれの意見

藍沢先生が天才ピアノ少女と交わした約束を守ることが出来なかったところを白石先生は一度失敗したことで落ち込む必要はないと言いました。藍沢は悔やむ、白石は気にかけるその想いがどう伝わっていくのか自分も考えさせられます。あと、僕は白石先生のどんな状況でも諦めそうになっても焦らないところが大好きです!現実では、正義感、責任感があり、かつ可愛いところが好きです!😆

(白石先生大好き・男・中学生・10's)

6話

やっぱりコードブルーは現場での処置が見所だなって思えた。灰谷先生も横峯先生もよく頑張った。少しづつだけどちゃんと成長してるね。それにしてもやっぱり藍沢先生と冴島さんのタッグは最強です!来週の予告すごく気になって、藍沢先生奏ちゃんの手術の時何があったの?ヘリ墜落って、予告見ると藍沢先生が乗ってる?色々心配で1週間が長い!

(女・主婦・40's)

自分との対峙

今回も心に深く響くテーマでした。臓器移植という難しいテーマをどう描くのか、答えはひとつではない…緋山先生のこれまでの挫折を乗り越えたからこその名取先生への許容が表情に表れていましたね。乗り越えるといえば、灰谷先生もまたひとつ大きな山を乗り越えて。指導者も新人も苦悩しながら進んで行くチーム感がとても素敵です。そして人類の奇跡、山pの藍沢先生が大好きです。来週も楽しみにしています。

(ミズママ・女・その他の職業・50's)

緋山先生

1stシーズンからずっと見ていて、3rdシーズンの中で1番コードブルーらしくとても感動しました!とくに、緋山先生が今での経験から身につけ、学びそして今に至るということに感動しました。緋山先生と名取先生のコンビもとてもいいし、緋山先生と白石先生の絡みも毎回楽しみにしてます!また緋山先生がドクターヘリに乗ってるとこがみたいです!

(よしみん・女・大学生・10's)

臓器移植のことをとても考えさせられました。

つらい重いテーマだった今日のコードブルー。脳死判定、臓器移植初めて見ますが、自分自身は20年前からドナーカードを携帯しています。もしも自分が役に立つならと。でも、家族にとってはつらい決断だと今日、改めて思いました。19歳の娘がコードブルーをみて、自分もそんなことになったら提供したいと言ったからです。考えたくもないことです。、本人の意思は尊重すべきでしょうが、脳死判定というものを納得することなんてできるのだろうか?これは家族、特に親に課せられたな大きな問題だと思いました。わたし自身は昨年まで骨髄バンクのドナーでもありました。今はリタイアすることになってしまいましたが.。助け合うという気持ちより、誰かの役に立てるならそれはそうしたいという単純な思いでした。今回の臓器移植のシーンを見て、やはり自分にできることをしたいと強く思いました。藍沢先生も脳外科医という立場上、救命とはまた違う患者さんとの関わりかたがあり…気持ちのやりとりが、複雑な感情にしているのでしょうね。お医者さんは命を救うだけではダメなのですね。家族は主治医は…どうするべきでどう支えるべきなのか、とっても考えさせられました。そんな中で確実に成長しているフェローたちがみんないいなって思います。思わずがんばれ!って応援したくなります!うん!がんばって!!大好きな藍沢先生も、頑張って!ずっと見守ってます!

(fuu・女・会社員・50's)

これを楽しみに

将来はフライトナースになるか他の職業につくか迷っています。医療ドラマが大好きで特に救急救命は大好きです。誰でもいいので5人さんの誰かにあってみたいです。そしてたくさんお話したいです。今後も楽しみにしてます!

(だいすきっこ・女・中学生・10's)

ますます観たくなります。

ファーストシーズンから観ています。脳外の先生のユニフォーム(ブラック)カッコイイです♪ヘリ担当のユニフォームもいいですね!!ファースト、セカンド、そしてサードシーズンへ進んでいきました。頼もしい5人のベテランと教わるフェローの4人が救命して成長、一人前へとなっていくのが楽しみです!それとトロントは年功序列で新海先生がいいと思います。藍沢先生は救命でもっとフェローに叱咤激励して成長させてほしいです。あと白石先生とどうなっていくのか気になります。楽しみです♪

(ユカ・女・その他の職業・20's)

心の拠り所

今週も見応えのある内容でした‼臓器提供のオペシーンは淡々と厳かに進められていくんですね。とても興味深く見てました。移植手術はドラマでやる事はあっても提供手術は初?なのではないでしょうか。友人が亡くなった時にカードは持っていたのですが病弱だったので角膜だけ提供する事になり葬儀の際に感謝状が飾られていたのを覚えています。藍沢先生が心配です。全部自分の責任だと感じて心が折れてないんでしょうか?スーパードクターで強くてクールに見えても優しくて繊細な藍沢先生の心の拠り所はあるんでしょうか。まだまだ暑い日が続いてるので山Pはじめキャストの皆さん、スタッフさん風邪などひかれないように。コードブルー最高‼BIGLOVE

(まゆ・女・会社員・20's)

コード・ブルーならではの醍醐味

6話も息をのむ展開でした。今夜もなかなか眠れそうにありません。現場での緊急事態、導くことの難しさ、フェローの成長、臓器移植、手術の後遺症…。一時間という枠の中で、これだけのエピソードを扱いながら、どれも心に深く響いて考えさせられます。やっぱりコード・ブルーは凄い。ナレーションや台詞にも心にとめておきたい素敵な言葉がたくさん。結果を求められる医師に成長した藍沢先生が「落胆の向こう側」に見つけるものは?表情で語る藍沢先生に今回も惹き付けられました。次週も心して夜9時前にテレビの前にスタンバイします。

(つむぎ・女・その他の職業・50's)

復活

冴島さんの久しぶりのフライトナース姿。薬物や流産を乗り越えて戻ってきた冴島さんがひと回り強くなって戻ってきたように感じました。また、灰谷先生の成長にも釘づけになりながら見てました。これからの灰谷先生の成長が気になります!私の地方では1stseasonの再放送をしているので、毎日見ています。藍沢先生・白石先生・冴島ナース・藤川先生・緋山先生の成長が凄すぎます!!

(女・20's)

月曜日が待ち遠しいです

月曜日家族全員でテレビの前ではしゃぎながらみてます。私は名取颯馬役有岡大貴くんのファンで3rdシーズンから見させて頂いてるんですが、FODで前作すべて見ました!とっても感動しました。これからも私たちに感動を与えてください!これからもがんばって下さい!コードブルー大好き❤コードブルーサイコー!

(もーふーふー・女・中学生・10's)

コードブルー最高!

いつも、コードブルーを家族みんなで見ています!私は、3rdseasonから見始めましたが第1回でハマってしまってからFODで1、2seasonも見ました!前のシーズンを踏まえて見ると、コードブルーの良さをすごく感じることができました。毎回、このドラマに大切なことを教えてもらっています。コードブルーが大好きです!キャストの皆さんを応援してます!

(ゆう・女・高校生・10's)

藍沢先生どうなっちゃうの?

緊急オペの真相?「命を救ったのは俺じゃない」?藍沢先生に何が起こるのでしょうか。ずっと前の藍沢先生なら、「挽回する」と言って次に進めたかもしれないことも、今の藍沢先生はそうはできないんでしょうね。随所に、藍沢先生の優しさが垣間見れますもの。一見冷たいけど、ほんとはやさしいですよね(^^)早く7話が見たいです!

(miko・)

コードブルーっぽい

私は1シーズンから見ていてほんとにコードブルーが大好きです。今回の6話のコードブルーは3シーズンの中で1番今までコードブルーっぽく本当に嬉しかったです。緋山先生はやっぱり患者と向き合う素敵な先生です。命にひたすら向き合うコードブルーの良さがとても出ていて素晴らしいと思いました。また結果が求められるという言葉はいま7年後にコードブルーをやってる意味がわかったような気がしました。藍沢先生、白石先生、緋山先生、藤川先生、冴島さんが今までシニアの先生方やフェロー時代に経験したことが今の自分の中心にあるとわかるセリフや行動が見れて昔から見てる私にとって一緒に成長してきた気分になれてとても感動しています。これからも今回みたいにひたすら命に向き合い挫折しながら大きくなっていくコードブルーの良さを描いてほしいと思います。

(コードブルーマニア・女・高校生・10's)

藤川先生、素敵です❤️

普段はあまりドラマは見ませんが、コード・ブルーは1stseasonから毎回楽しく観させて頂いてます。今作、藍沢先生がカッコイイのはもちろんですが、藤川先生が素敵です❤️「倒す相手に不足はないよね、頑張れ!」って励ますシーンにズッキューーーーーン❤️❤️❤️❤️❤️ってなりましたわ😍😍😍😍😍白石先生も緋山先生も冴島さんも相変わらずお綺麗だし✨フェローの今後の活躍も楽しみだし🎵来週が待ち遠しいわ~(о´∀`о)

(女・)

毎回楽しみに見せてもらっています

臓器摘出のシーン、ドラマで描かれたことってあるのでしょうか。わたしは初めて見ました。橘先生の「なんなんだよ」にも、井上先生の「ドナーになるために生きてきたんじゃない。でも、6人の命が救われた。すごいことだ」にも考えさせられました。とてもデリケートな問題だと思うのに、それをはっきりと描いたところがすごいと思いました。ドクターも人間、悩み苦しみながら、日々治療にあたってくれているのだということを感じさせられます。すてきなドラマをありがとうございます。

(ゆみ・)

大好きです

緋山先生がかっこよくて本当に好きです!今のドラマを見てハマって、昔のドラマも家族全員で見ました☺もちろん、今も家族全員で応援してます!頑張ってください👏🏻

(はりやまさん・女・高校生・10's)

ほんとに大好き!!!

看護師の卵1年生です!!看護師を目指すきっかけでもありました!冴島みたいなフライトナースになりたいと思って、二分の一成人式にはフライトナースになりたいも書いているほど!笑ファーストシーズンからのファンです💖ドラマを見ながら勉強してます!!これからも楽しみにしてます!!

(みつは・女・大学生・10's)

藍沢先生大好き

6話の藍沢先生の現場でのオペ処置シーンかっこよくて見応えありました。これぞコードブルーという感じ。ただ、最後のシーン辛そうな藍沢先生。。藍沢先生が心配です。。。患者に嘘つきとか言われ、、予告のヘリ墜落、藍沢先生の姿がいなかったんですけど。。なんかテンション下がったまま1週間耐えるのが辛い。藍沢先生は主人公なのでヘリでケガしたりしないですよね。ずっと中心で活躍しますよね。とにかく藍沢先生の笑顔とかもっと藍沢先生の感情を深く描いたエピソード見たいです。

(女・自由業・30's)

6話、とてもよかったです!

緊迫した救命シーン、そして後輩たちに自分たちの姿を見せ成長を促す5人。とても見応えがありました!来週は挫折感漂う藍沢先生…⁇予告を見ただけで待ちきれません。

(えま・女・主婦・40's)

楽しみだけど、寺島さん出番少なくない?

毎回楽しみです。次回が楽しみです!藍沢耕作(山下智久)が犯した過ちにドクターヘリが墜落!?でもドクターヘリパイロット梶寿志(寺島進)の出番、最近全くないよね・・・。次回は出るかな・・・?もう、コードブルー大好きです!

(コードブル高校受験生・)

次回気になりすぎる!!

冴島さん。復帰そうそう緊急出動!さすがベテランナースってとこ見れました✨名取先生が脳死の患者さんの頭を洗っている時にかけた言葉。「ありがとう。」って言葉は心にくる、次回も楽しみにしてます!

(目指せフライトナース・女・高校生・10's)

小学5年生からのファンです

コード・ブルーが始まったのはわたしが小学5年生のときでした。今は20歳なので9年前になります。その頃からずっと好きで、1番好きなドラマと言っても過言ではないくらいです。つい先日、ドクターヘリを見に行きました。何度も出動しては帰ってきてを繰り返すドクターヘリや、その場の空気、ヘリの存在感など色々なものに圧倒されて色々な感情が溢れてしまって、言葉になりませんでした。ずっと画面越しでしか見たことのなかった世界が、自分の目の前に広がっている不思議な感覚。ここで"コード・ブルー"を撮っているのだと思った瞬間の、興奮や鳥肌がたつ感覚。黒田先生が息子さんと「バスケの試合を観に行く」と約束し、お別れをしたあの場所も見れて、忘れられないものになりました。まだ撮影は続くと思いますが、陰ながら応援しております。

(すず・女・フリーター・20's)

大好きなドラマ

コード・ブルー1stSeasonから全部見ました。今シーズンも毎週楽しみにしています!1stSeasonから7年の時を経てまた同じメンバーで放送されていること本当に嬉しいです。医療の現場の大変さと命の尊さ全てがリアルに描かれていて本当に本当に感動します。また、今シーズンから新たに加わった3人の新人フェローが成長する姿にも期待しています!みんなかっこよすぎです🌸

(ちーかま・女・高校生・10's)

今回も究極ではありませんか

今夜のコード・ブルーもすごく深刻な物語ではありませんか。一番印象が強いのシーンは三つあります。一つ目はやはり灰谷先生の成長ですよね。灰谷先生は一見今回のフェローの中で一番弱い方かもしれませんが、実際に一番努力している方ですよね。名取先生たちが休んでいる間に、灰谷先生もずっと一人でちゃんと医療指導のビデオを見ながら練習しています。ただ、灰谷先生は臆病なので、現場でなかなかうまくいかなさそうです。しかし、今回はお見事にできました。最も感動させるところは、灰谷先生は医者の経験や判断などで命令のように患者に言うではなく、自分のことを患者に共有するようにコミュニケーションをしているところです。灰谷先生は優しいですよね。二つ目は橘先生の悲しいシーンです。せっかく移植できる心臓が出ったのに、結局自分の息子は受けられなくなりました。これは言うなら駄目ですが、匠さんは6人の命をしか救われません。ところが、移植を待っている人が沢山います。今しないなら、将来手術をするリスクも難しさも段々高くなるかもしれません。自分は医者なのに、息子さえも救われません。橘先生の悲しみは全部分かるわけではないでしょうか。三つ目は最後藍沢先生の謝るシーンです。確かに、医者の使命は命を救うことです。しかし、患者の命を救われましたが、命よりも大事なものを失わせるのは医者にとっても患者にとっても酷過ぎることではありませんか。どの道は正しいですか。恐らく誰でも完璧に答えられないでしょうか。ところで、来週の内容はちょっと恐ろしいですよね。私は今ちょっと想像しだにもう泣きそうになります。でも、それはリアルです。ドクターヘリは万全ではありません。いつか自身がひどい目に遭う可能性もあります。そのため、被害程度または失ったものは沢山あるはずです。むしろ、ドクターヘリはある意味に(医者の)命をかけて(患者の)命を救うものだと思います。ですから、適切な対応方法をよく考えなければならないでしょう。これからも、毎週楽しみです。

(遥・女・大学院生・20's)

臓器提供と意思表示カード

17歳の少年がご家族の同意での脳死での臓器提供に至ったのを見て、たくさん考えさせられました。免許の更新に言っても意か思表示欄の説明はなく、イエスはもちろんのこと、ノーだって尊いご本人の意思表示だということを知らない人が多すぎる今、家族が決める苦しさを少しでも軽くすることができるのがご本人の意思表示だとするなら、コードブルーの意思表示カードがあれば、意思表示とその意味が一気に世の中に広がるんじゃないかなーと思いました!!!欲しいな(*^^*)誤解のないような、中立、忠実な展開に、今夜も目が離せませんでした。こんな魅力的なドラマをありがとうございます😊

(ろばかば・女・主婦・40's)

勉強になる

ファーストシーズンから見ています。ファーストシーズンの頃は小学生で、セカンドシーズンの頃は中学生でした。元々医療もののドラマはよく見ていましたがコードブルーは幼かった私にとってとても印象が強く、かっこよく、考えさせられるドラマでした。サードシーズンの今、夢だった診療放射線技師になるために勉強している途中です。今、改めてファーストシーズンから見返すと勉強した用語などがドラマ中に出できていて自分自身も成長したんだなと感じさせられます。勉強を頑張る糧になっています。撮影、頑張ってください!

(いしさか・女・大学生・20's)

第6話

仕事終わりダッシュで家に向かいリアルタイムで観ました!日に日にフェローの成長ぶりを感じます。灰谷先生と横峯先生の1歩は、間違いなく成長を感じました。冴島先生復活は嬉しいです。今日の白石先生のセリフ。落胆が成長に変わるというのはしっくり来ました。次回のヘリ墜落が一番気になります。

(ともき・男・その他の職業・20's)

【メッセージをお待ちしています】

ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。

<<
1
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
361
>>