みなさんからのメッセージ

<<
1
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
154
>>

すでにいいとも、タモリさんやレギュラーの皆様の姿が恋しい

毎日見ていました!学生の頃は見たくてもなかなか見られなかったいいとも!、主婦になり、いいとも!を見ながら子供とご飯を食べるのが日常でした。タモリさんの暖かさと、その暖かさに包まれながらチーム感のある各曜日レギュラーの皆様の姿が、自然な笑顔と好感を持たせて頂きました。また始めてください!視聴者は待っています!タモリさんのいないお昼は、本当にさみしい。タモリさん、32年間お茶の間にさまざまな笑いの形を届けてくれてありがとうございました!レギュラーの皆様、番組スタッフの皆様、素敵な番組をありがとうございました!また見られる日を待っています!!!!

(もちくんママ・女・主婦・20's)

タモリさん、何してますか?

あまりに存在感が大きすぎて、まだ寂しい気持ちが残ります。それだけの番組を提供して下さった、タモリさん、スタッフの皆さん、共演者の方々、有難うございました!みなさんの心にもポッカリ穴があいているのでしょうか?タモリさんを思うだけで涙がでてきます。タモリさんの楽しい事だけを純粋に考えた番組がまた見たいです。

(女・主婦・40's)

32年間の歴史は重い

もうすぐお昼です、でも耳に馴染んだあのテーマソングは聞こえて来ません・・・寂しいです。皆さん仰るように何だかポッカリ穴が開いたような・・・新!笑っていいとも!やって下さい!勿論、司会はタモリさんで!(笑)

(女・主婦・30's)

さみしい

いいとも。が終わってすごく寂しいです。タモリさんお疲れ様でした少し休んだらぜひ『いいとも2』やって欲しいです。またはせめて季節の変わり目に『特大号』をやってください。そして今までの名場面をDVDにして欲しいです。でないと録画が消せない・・・・楽しみにしています!

(豆太郎・女・主婦・40's)

復活してほしい

いいともが終わってから毎日録画してあるいいともを見てます!いいともを見るのは日常生活の一部でした。そうゆう人は多いと思います。終わってからなおさらかけがえのない番組だとゆうことを視聴者や出演者やスタッフの方々、そしてタモリさんも痛感してるのではないでしょうか?終わったばかりですが復活を考えてみてはどうでしょうか?こんなに大々的に幕を降りた番組がやっぱり復活しましたってゆうのもお笑い的にも面白いと思います。どうかよろしくお願いします(..)(__)

(かず。。。・女・主婦・30's)

寂しーい

いいともが終わってしまってとても寂しいです。お昼=いいともです。慎吾もいってましたが、なんで終わってしまったんですか?あたしは、番協に行ったのが、初めてがいいともだし、いまだにいいともしかいったことないです。すごく楽しくてテレビより観覧は最高でした。まだ7回しかいけてないです(;_;)もっといきたかったです。いつかSPでかえってくるのまってます。タモさん、みなさんお疲れ様でした。

(えりぴー・女・フリーター・20's)

世界に広げよう!友達の輪!

このフレーズが聞けれない…寂しい…悲しい…タモリさん、もう一回いいともに帰って来てね!そしてもう一度このフレーズを日本中に響かせてください!そして3000回記念の時に歌ったウイーアーザワールドならぬウイーアーザいいとも!を歌ってください!いいともファンがそれを期待しているはずです!

(アルピコ・男・フリーター・40's)

ありがとうございました

タモリさん、スタッフのみなさん、出演者のみなさん32年間お疲れさまでした。そして、本当に楽しめる素敵な番組をありがとうございました。物心ついたときから「いいとも」は放送されていて、本当にあるのが当たり前でした。なぜ、本当に終わってしまうのでしょうか・・さみしい限りです。いつか特番で放送されるのを待っています。きっと、みんな同じ気持ちだと思いますよ。

(みいたん・女・会社員・30's)

タモリさん、いいとも

ありがとうございました。

(えいじ・男・会社員・30's)

ありがとう

いいともありがとう

(子熊・女・小学生・10's)

タモリさん

32年間お疲れ様でした。笑っていいともは、あたしが3歳の時に始まりました。それから、ずっと見てます。ありがと!

(女・主婦・30's)

お疲れさまでした。

タモリさん、各出演者、スタッフの皆様方32年間、本当にご苦労様でした。さすがに、日がたつたび、お昼の時間に8チャンネルを入れも、違う人達が出てるのを見ると、寂しさが増してきてます。やはり、この「いいとも」は安心して見れた、偉大な番組だったと今になって、なおさら感じるようになってます。「テレフォンショッキング」、タモリさんとさんまさんのコーナーなど、色々楽しませて頂き、元気をもらった番組はもう、見れない寂しさはありますが、今後のタモリさんの御活躍、誰からも喜ばれる番組の製作に期待したいと思います。32年間、ありがとうございました。そして、御苦労様でした。

(moriyo・個人事業主・40's)

ありがとうございました!

32年間本当にお疲れさまでした!子供の頃から当たり前にあったいいともが終わるなんて、本当にまだ信じられないです。なので、今でも涙が出そうなくらい寂しいです。お昼に何も考えず、ただ笑って過ごせる番組に、元気をもらっていたんだと改めて感じました。出来れば本当に終わらないで頂きたかったです!たまに復活とかあると嬉しいです♪32年間いっぱい楽しませて頂いて、本当にありがとうございました!

(みちこ・女・会社員・40's)

タモリさん☆

思い出すと、じわっと涙が出てきます(/_;)みんなタモさんを待ってます。

(タモリファン・女・主婦・40's)

タモリさん。

32年間お疲れ様でした。12時になるといつも観ていた笑っていいともが終わってしまうなんて、本当に寂しいです。私はいいともに出てる時の楽しそうなタモリさんの笑顔が大好きでした。その笑顔にとても元気をもらっていました。少しお休みしてからまたお昼にタモリさんの笑顔を皆に届けてほしいです。

(なあ・女・20's)

大好きで思い出のある番組でした

正直いいともに出演したい気持ちがいっぱいでしたが終わってしまって寂しく思います。小学校からずっと見ていた番組だったので終わったときはやっぱり悲しかったです。また特番でも放送していただけたら嬉しいです。なによりタモリさんが大好きです!!お疲れさまでしたヽ(;▽;)ノ♡

(のん・女・フリーター・20's)

ありがとうタモリさん

私も、タモリさんと同じ博多の出身です!!生まれた頃から当たり前のように見ていた番組が終わってしまったことが本当に悲しいし寂しいです。夏休みは、毎日笑っていいとも!を見て、学校を、休んだ時に見る、笑っていいとも!はなぜか、優越感に浸れました☆いち視聴者ではありましたが、本当に大好きな番組でした。お体には十分気をつけて、また他の番組でタモリさんに会えるのを楽しみにしています!!心からありがとうございました。

(みなみ・女・会社員・20's)

ありがとうございました

いいともは私の青春でした。田舎者が「アルタで待ち合わせ」に憧れて上京し、初めて新宿に行った時のカオスと感激は今でも憶えています。人生40年過ぎて気が付けば東京暮らしが半分になりました。ぜひ、特番を不定期でいいからお願いします。

(kentucky・男・会社員・40's)

楽しかったです

「笑ってる場合ですよ」が終わり「笑っていいとも!」が始まった時のこと、よく覚えています。テレフォンショッキングが斬新だなぁと思いました。初期はゲストが直接翌日のゲストに電話して出演交渉してましたよね。今は様変わりしてしまったけど・・去年いいともが終わると知り慌てて観覧希望ハガキを出したら当選。アルタ入りするタモさんは私服であろう綺麗なスーツを着ていて、入場待ちする私の横を通る時に「タモさんタモさん!」と声を掛けたら笑顔で会釈してくれました。グランドフィナーレの最後の挨拶で「みすぼらしい身に素敵な衣装を毎日着せて頂き~」と言うタモさん。私は涙が溢れました。その地位でそこに感謝する。そんな事思いもしないんだろうなと日頃から考えていた私は、本当に感動しました。やっぱり素敵ですタモリさん。長い間お疲れさまでした。

(すっかりおばちゃん・女・主婦・40's)

フィナーレを観て

フィナーレを観ました。見ないわけにはいかないと思いました。さんまさんとほぼ同年齢のため、久々に「日本一のダメ男」を見て、職場の昼休みに「いいとも」を見るのが楽しみだった、若かりし日々を思い出しました。すこし蟹股になったさんまさん、相手を立てて引き気味でも、ここぞと言う時だけユーモラスになったタモリさん。「あ~、お互い歳をとったんですねェ~」とTVに向かって声を掛けたくなりました。タモリさんは若かりし頃から、博識でダンデイです。最後の言葉も、謙虚で円熟味を増した歳のとり方が素敵で、若い方々に慕われるはずだと思いました。タモリさんのような歳のとり方をしたいなぁと思いました。2日のmyBlogに「~○○してくれるかな?!」と書いたところ、若い人たちから、「チーママ!」と呼ばれました(笑)皆、フィナーレを観ていたようです。老若男女に愛されるタモリさん。今は、淋しいけれど、また、新しい番組での新境地を楽しみにしております。

(pharmy・女・その他の職業・50's)

なくなって分かる、とても大切だった「いいとも」

平日は仕事で見られないので、日曜日の増刊号で見る機会が多かったのですが、10時からの増刊号と18時半からのサザエさんは、日曜日に欠かせない風景でした。今週の日曜日の朝、いいとものテーマ曲が流れない日曜日にどんな気持ちになるのか。今まで当然のようにあったいいともがなくなったと実感するたびに、改めてなくなった存在の大きさがじわじわと沁みてきます。タモリさんはこれからも他の番組でも観ることは出来ますが、いいともは二度と見られないのですね。この喪失感、どうすれば良いのでしょうか。。とても寂しいです。

(銀馬車・男・会社員・40's)

まだ立ち直れません

たもりさん、スタッフの皆様、、、本当にありがとうございました。でも、、、私、ここ何日か目が腫れています。番組が終了することでこんなに悲しい気持ちになるなんて自分でもびっくりです。またまだ涙があふれてくる。ありがとうありがとうありがとう。フジテレビ大好き。タモリさん、ありがとうありがとうありがとう。あのたは私たちのスターです。これからも愛しいあなたの姿を追いかけます。どうかお元気で。アイシテマス!

(みーこ・女・主婦・30's)

さみしすぎます。

本当にいいともなくなることが寂しく思います。寂しすぎます。タモリさんとまた、お昼の番組で会いたいです。いいともを私も結婚して子供ができた時にみせたかったです。本当に寂しく思います。増刊号をまた、やってほしいです。復活楽しみにしてます。

(のり・女・会社員・30's)

タモリさん大好き

もう、辛いです。お昼が楽しくないです。笑っていいとも!して下さいタモリさーん(>_<)

(アルタモ・女・主婦・30's)

いいともは生活の一部!

いいともは私が生まれる2年前に始まりました。なので、あって当然な存在で、それはもう終わることなんて考えたこともないことでした。小さい頃は祝日やたまに風邪で学校を休んだりしたときぐらいにしか見れなくて、「なんでこんな面白いテレビやってるのに学校に行かなきゃいけないんだ」ってよく思ってました。最近でも遅番の仕事の時は、途中まで、ギリギリまでいいとも見て、あとは録画して家を出る。という生活もしてました。他の方も言われてますが、本当に、今まだ受け入れられていないと言うか信じたくない自分がいて、いつもの正午のあの時間、これからどうすればいいのかわかりません。1日の正午も、テレビをつけました。けれど、当然ですけどいいとものタイトルは出ず…。少しいいともを彷彿とさせる語りはありましたが、それで余計現実を突きつけられたような、あぁ…本当に、終わったんだな。という感覚を受け、涙腺が緩んだのを覚えてます。ネットでも話題になっていますが、私も『タモロス』の内の一人です。年1でもいいので、特番としてでも「いいとも」が帰ってきてくれるのを願います!本当に本当に、いいとも大好きでした!いいともがある時代に生まれたことを誇りに思います。1つ、悔いを言えば、1度でいいから、アルタに観覧に行きたかったです!タモリさん、各曜日レギュラーの皆さん、そしてスタッフの皆さん、お疲れさまでした。

(いいともと共に・女・フリーター・20's)

お疲れ様でした

改めて番組が無くなったと感じるととても悲しく寂しい気持ちですタモリさん32年間本当にお疲れ様でした

(いいともさいこー・男・大学生・20's)

タモさんありがとう!

タモさん32年間いいともお疲れさまでした。私が病気になって辛く学校に行けなかった日は寝転がりながらでもいいともを見てました。いいともの為に起きたといっても過言ではありません!病気が落ち着き行けるようになったら毎日録画し、帰宅してから見るという週間になってました。お昼休みはウキウキwatching!→帰宅後楽しみウキウキwatching!でした(笑)10代の私~80代の祖父母までが愛した番組はいいともだけです。タモさん同様、私たち視聴者も本当に感謝してます!また復活してほしいな~という願いもありますが、せめて一年に一度同窓会みたいな形でやってもらえたら嬉しく思います。私の病気を救ってくれてありがとうございました!タモさんお疲れさまでした。

(いいともLOVEP・女・10's)

ありがとう

学校を風邪で休んで、体が辛い時にいいともを観て笑いました。午前中に失恋したのに、お昼にいいともを観て笑ってました。おばあちゃんと、父と、そして子供達と観て大笑いしました。いつもいいともは私のそばで爆笑させてくれました。きっと他の皆さんも同じ思いでしょう。さみしいけど、ありがとう。タモリさん32年間本当にありがとうございました。そしてお疲れさまでした。いいともがくれた楽しい時間に感謝して、これからも頑張ろうと思いました。

(tam・女・主婦・30's)

すごくさみしい!!!

笑っていいとも!と同じ年であることが私の自慢でした。誇りでした。あんなに素敵でおもしろいなトーク番組が見られなくなるのかと思うと、悲しみで胸がいっぱいになります。タモリさん、スタッフの皆さん本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。笑っていいとも!はこれから伝説になるんだと思います。

(タジマ・)

タモさん。。

お昼の顔、タモさん。当たり前が当たり前じゃなくなるってこんなに淋しいんだね。ぜひまた復活してほしいです。

(女・主婦・20's)

【メッセージをお待ちしています】

ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。

<<
1
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
154
>>