番組名:エンジン
【ドラマに係わった、全ての人へ。】
とにかく今は、感謝の気持ちで溢れてます!最高のドラマをありがとう!正直、「また月9?しかもお涙頂戴路線か?」とテンション下がってたのですが、そこは流石、井上脚本、流石、木村拓哉ーーー。毎回、ほろりと泣かされ、小気味良い裏切りに感動し、憂鬱な月曜日に、沢山の元気を貰ってました。今は、ちょっと気抜け状態で、次郎に、そして子供達に、先生達に・・・会いたい思いを募らせる毎日です(笑)沢山の人が、その後の物語、待ってます!最後に、無事、完走し、素晴らしいドラマを届けた下さった方々に、心から感謝します。(大好き!次郎。・女・会社員・30's)2005/07/01 08:07:47
【また会えることを願って】
次郎が大好きです。12人の子供達が大好きです。風の丘ホームの人たちも大好きです。一之瀬レーシングチームの人たちも大好きです。そして監督さんを初め、このドラマを裏から支えて下さった、スタッフの皆さん、本当に有難うございました。エンジンでは、暖かさ、優しさ、そして一途に頑張る直向きさなど観終わった後、心にたくさんの贈りものを届けていただきました。木村さんと子供達との絡みは、木村さんの人柄と重なって、表面的なやさしさではなく、もっともっと深く大きなものを感じました。そんな次郎と子供達との心温まるふれあいの場面や、いかにレーサーとなってコースを走ったかなど、ドキュメンタリー番組などにして、放送していただけないでしょうか。素敵なスペシャル番組になると確信しています。是非実現させて下さることを願っています。また次郎と12人の子供達に会えることを願っています。観終わった後、暖かい(また会えるよね・女・主婦)2005/07/01 07:33:34
【次郎、最後迄タバコ吸えなかったね?】
『エンジン』心に沁みる本当に良いドラマでした。1クールじゃなく2クールでやって欲しかったですね。猛父さん、ちい姉とのやりとり、ゴール目指し車を押して行く場面、バスの中、食事のシーンとあげれば切りがありませんがアットホームな心暖まる感動するドラマでした。木村さん、貴方は本当に良い俳優になりましたね。現場の雰囲気、子供達とのコミュニケーションが取れてたからこんな素晴らしいドラマにありがとう(たけちゃん・女・会社員・50's)2005/07/01 05:42:59
【寂しい・・】
毎週欠かさず見ていました。次の月曜日に次郎や12人のキッズに会えないかと思うと、とっても寂しいです。次郎のゴールシーンに打ち抜かれました。あきらめないでマシーンを押している次郎を、この先ずっとずっと忘れる事はないと思います。心に残るドラマをありがとうございました。(おこ・女・その他の職業・30's)2005/07/01 01:49:35
【今頃、次郎はどこ走っているのかな…】
『エンジン』というドラマは終了してしまったけれど、次郎がどこかにいるような気がしてなりません。誰よりもレースを愛し、誰よりも走ることを楽しみながら、きっと次郎は今もどこかで走り続けているような…。4月にスタートした『エンジン』、次郎に出逢ってまだたった3ヵ月、のべほんの10時間ほど。なのになぜこんなにも次郎の存在が大きいのか…たぶん木村拓哉という俳優が『神崎次郎』に命を吹き込んでくれたからなんでしょうね。素敵なドラマを、そして思いっきりガキで最高にカッコいい次郎との出逢いを、ありがとうございました!!(ハル色のコート・女・会社員)2005/07/01 01:02:19
【エンジン〜その後に期待する若者】
僕は、次郎に感動しました。おしくも最終回でのレースは、表彰台には、上がれなかったけれど最後のゴール寸前で、スピンしてマシーンを押してゴールするところがカッコヨカッタです。そして、「エンジン2」を心待ちにしています。(次郎ジュニア・男・中学生・10's)2005/06/30 23:32:13
【遂に終わっちゃった(>_<)】
エンジン、遂に終わっちゃいましたね(>_<)毎週、楽しみにしてたドラマだったので、楽しみが1つなくなって残念です・・・。次郎と朋美先生のkissシーンには嫉妬しました(>_<)子役の子達が目を瞑っている間にkissしたり、抱き合ったり拓哉ファンの私には朋美先生が羨ましかったです!子役の中でも、もっちゃんが1番好きなんでもう見れなくなるってわかった時は寂しかったです(;_;)もっちゃんの喋り方とか流し目とか全てが可愛かったです♪サントラ買って、またエンジンに浸りたいと思います(^O^)(☆SMAPLOVE☆・女・高校生・10's)2005/06/30 22:33:24
【次郎かっこよかった!】
次郎は本当にかっこ良かった!今も次郎は朋美先生や子供達の事を思いながら、どこかで走ってるんだろうな。本当に素敵なドラマでした。(さおり・女・中学生・10's)2005/06/30 22:30:54
【エンジン最高!】
最終回、いい意味で裏切られました。次郎が勝ってハッピーエンドと思ってたけど、でもあれも次郎らしいかな…と思います(ラリーに行ってたのには更に驚きましたが)実は私、大のレース好きなので木村君主演のレースドラマと言うことで、大変楽しみにしてました。レースを知ってる人から見ると「そんなバカな!」なシーンもいくつかありましたがまぁそれも笑って許せる範囲で、今までのモータースポーツ関係のドラマと比べると断然楽しめました。これを期にもっともっとモータースポーツファンが増えればいいなぁと思います。(サーキットへGO!・女・主婦・30's)2005/06/30 21:53:03
【やるからには真剣勝負だぞ】
信頼を確認しあった猛と次郎のこの言葉、見詰め合う二人。嬉しいシーンでした。園長先生もホームの再建を決心したのですね。見ている人たち それぞれが このドラマから発せられるメッセージを各自それぞれ 違ったものを受け取り、心に刻んでおく、、。そんな凄いメッセージの宝庫のドラマでした。木村さんがドラマが始まる前におっしゃっていましたが、このドラマをみた人が子供たちを抱きしめてあげて欲しいと。 ドラマ全体が見ている私たちを抱きしめてくれていたようなドラマでした。ありがとう!! また皆様に会える日が来ますように。 (ハグハグ・女・主婦・50's)2005/06/30 21:34:58
【どうも、アリガトウございました!】
エンジン、最高でした!第1話からずっと見ていた私はもちろん最終回もずっとハラハラしながら見てました。 木村さんの出ているドラマのほとんどを見ている私にとって、このドラマは凄く新鮮でした。「神崎次郎」という人物にたくさんの元気をもらった感じがします。あと少しのところでまさかのスピン。あそこは私も呆然としていました。でも、最後まで自分のマシンを押して自分の力でゴールした次郎の姿とそれを客席から追いかける子供達の姿を見てもう号泣してました。なんだか久しぶりに素直に泣いたような気がします。そしてレース後、次郎と朋美先生や子供達との微笑ましい姿を見て「ああ。これがエンジンなんだな」と改めて実感しました。次郎と子供達のその後が、なんだかどうなったのかがすごく気になりました。最後まで、どんなにカッコ悪くても、ずっと諦めない次郎は凄くカッコ良かったです!そして、スタッフと出演者の皆さん。とっても心温まるドラマをアリガトウございました!!続き、期待しております!!(sara・女・中学生・10's)2005/06/30 21:20:31
【次郎愛してます!】
次郎のファイトと頑張った次郎を本当の家族のように迎えたホームの皆〜感動でした!子供たちと見ていました。勝って終わるより負けたところから生まれる勇気や愛みたいなものを感じました。負けは終わりではなくスタートなんだなって〜かっこいい負けは勝ちだなって〜なんか人間の基本を学べた最高のドラマでした!キャストにスタッフの皆さん感動をありがとう!木村君の演技がとても自然でよかったです!(こりゆ・女・主婦・30's)2005/06/30 20:44:06
【毎回感動の連続でした】
絶対次郎は優勝すると思っていたのに、マシンがスピンした時は、頭の中が真っ白になりました。とても悔しくて、悲しくて。でも何日かたって、あれで良かったんだと思えるようになりました。マシンを押してゴールする次郎はとても美しくて、次郎らしいなと思いました。朋美先生が「あなたは勝ったんです!」て言ったときは、号泣してしまいました。キャストの皆さん、スタッフの皆さん、本当に本当に感動をありがとうございました!(ともやん・男・フリーター・20's)2005/06/30 20:11:35
【楽しい】
エンジンを見て楽しいと思いました。どうして楽しいと思ったかとゆうとじろうはレースを「きらめたくない」と思っていたと思いました。だからレースをあきらめなくてよかったと思いました私もじろうみたいにあきらめたくないです。(女・小学生・10's)2005/06/30 19:55:54
【涙!?】
最終回でのラストシ〜ン。木村さんと、小雪さんのキスの場面で皆が、写真を取った瞬間・・・おもしろくてなみだがでました。木村さんがレースカーを押すシーンでは感動なき・・というふうに、涙・涙の最終回でした!出演者の皆さんお疲れ様でした!(ベソっかき・女・高校生・10's)2005/06/30 18:02:20
【感謝の気持ちで一杯!!】
3ヶ月間、次郎が風のように通り抜けたのと同じように、エンジンという作品も、あっという間に終わってしまいました。11話通して、色々なメッセージを残してくれたと思います、そう結果ではなく。皆、愛に満ち溢れていましたね。次郎はもちろん、猛パパ、ちい姉、朋見先生、元兄、子供たち、そして、回りの全ての大人たち・・・そして子供たちにとっては、諦めない大人たちの姿、将来への夢、誰かを信じていれば豊かな心で居られ、笑うことが出来る。本当に、素晴らしい作品でした、木村さんの子供たちとふれ合う姿、新鮮でした。優しい笑顔をたくさん見れて嬉しかったです。製作者の皆様、そして出演してくれた俳優さん、裏で支えてくださった全ての皆様、本当にありがとうございました。いつか必ず再会できると信じています。(とも・女・主婦・30's)2005/06/30 17:21:31
【すごくよかったよ!】
奇をてらったことや、先端的なものは何一つなかったけれど、すごくいいドラマでしたよ。役者の演技力とシンプルな演出に説得力があった気がする。キムタクさんをはじめとする大人の俳優さん達だけじゃなくて、子供達をうまく活かしたところもよかったですよ。御の字です。出来たら続編をやってほしいですね。久しぶりに、ドラマで和むことが出来ました。ありがとうございました^^(イケメン学者・男・自由業・20's)2005/06/30 16:34:59
【俳優木村拓哉】
一ノ瀬監督のどんなにぶざまで、かっこ悪くても走り続けるという言葉には納得させられました。これは次郎だけでなく、俳優木村拓哉にも通じる言葉だと思います。周りの声に流されないで、いろんな役に挑戦していってほしいです。そして、演技派俳優としてのさらなる飛躍を望みます。(にゃん太・女・会社員・30's)2005/06/30 16:08:11
【ありばとう。そしておつかれさまでした。】
感動の一言!最高のゴールでした。毎週月曜日を楽しみに仕事に励んでいたのにこれから何を支えにいこうか?心にポッカリ穴があいたような気がします。3か月間感動をありがとうございました。そして木村君はじめスタッフの皆さんほんとうにお疲れ様でした。(ばば・女・主婦・50's)2005/06/30 15:55:45
【気が抜けた・・・】
家族みんなで見れたいい作品でした。何にも楽しみがなくなった感じ。次郎に会いたいよ・・・そして元気をもらいたい。人間として、正直に必死に努力する事の大切さ、やさしさ、おもいやり・・いろんな事を次郎たちから学びました。ありがとう!!また次郎と子供達を再会させたいな・・・。木村君、ステキな次郎をありがとう〜また大きく魅力がアップしましたね〜。マシンのシーン、とても大変だった事でしょう〜本当にご苦労様でした。愚痴言わず、逃げ出さず何でも必死に頑張る木村君!!尊敬します。(みわ・女・会社員・30's)2005/06/30 14:39:42
【寂しいよー】
エンジンが終わって三日。腑抜け状態です。全話録画したドラマはエンジンがはじめてです。拓哉君のドラマはほとんどみてますが(すいません。初期の頃は知らなかったです)文句なくエンジンがNO.1です。最終回、きっと優勝してエンドだろうと思ってたのに見事に裏切られましたね。でも、何回も見直すとあれで良かったと思います。足をひきずりながらマシンを押す次郎に涙が溢れて仕方なかったです。また何時の日か風の丘ホームのメンバーに会えたら嬉しいです。三ヶ月間家族4人で楽しませていただきました。井上さん、スタッフの皆様、キャストの皆様本当に素晴らしい作品を有難うございました。(タンポポ・女・主婦・30's)2005/06/30 14:35:08
【最高でした。】
私は18年間、養護施設で育ち、生活をしていました、エンジンが施設の話しと知りすごく興味があるドラマでした。また主演が木村拓哉さんと言う事で期待もかなりしながらドラマを全話見ました!!一話目を見た時、すごく複雑な気持ちになりましたが、ドラマに入り込んでしまい、何故か泣いてしまいました。それ以降、毎週楽しみにドラマを見ました。すごくいい作品でした。ありがとうございます。。(ビビ・女・自由業・20's)2005/06/30 13:08:25
【監督役 近藤真彦】
木村くんのドラマは今までも見ていましたが、今回マッチが関わっていると言う事でとても嬉しく、今までのドラマとは違う気持ちで見てきました最終回に少しでしたがマッチが出演してくれて、とにかく嬉しかったですマッチのファンであり、木村くんも好きな私には完全保存版のドラマでしたありがとうございました(ラム・女・その他の職業・30's)2005/06/30 12:18:44
【最高!!】
とても素敵なFINALでしたね!拓哉くんが監督と考えたと聞いてたので、単純な終わり方じゃないなーとは思ってましたが期待以上でした!レースシーンも良かったですが、途中までトップのすばらしい走りを見せていた次郎に一之瀬監督が再契約を申し込まずまだ走り続けろと背中を押すシーンも素敵でしたね。ありがちな話でまとめず最後まで、いやこれからも走り続けるFINALを届けてくれてありがとうございました。(まここ♪・女・主婦・30's)2005/06/30 10:08:36
【最終回。】
ついに終わってしまいました・・・。終わってしまうと、やはり寂しいものです。最終回、次郎がレースに失敗し、それでもあきらめずに自分でゴールしようとする姿は、とてもよかったです。もともと、堺雅人さんが出演されるということで見始めたのですが、今まで自分に全く関わりのなかった児童養護施設という場所、そしてそこに生活しているさまざまな環境で育った子供たちの現状を少しでも知ることができてよかったです。自分が今置かれている状況、これまで育ってきた環境、そして家族について改めて考えるきっかけになりました。この場を借りて、このドラマを届けてくれたスタッフさん、キャストさんに感謝します。ありがとうございました。(かなゑ)2005/06/30 10:04:49
【拓哉君の大ファンになりました!】
最終回のマシンを押してゴールをするシーン最高でした!私も何事にも諦めないで頑張ろうという気になりました。心温まるすばらしい作品をありがとう!私の愛息子は大の車好きで、「エンジン」を見てからは特にレーシングカーを好きになったみたいです。おもちゃのレーシングカーを持ってきて、「エンジン」を見ながら「次郎かっこいい!!」と言っておりました!ほんとにかっこよかったと思います。また次回「エンジン2」を見れる日を心待ちにしています。風の丘ホームの皆がその後どうなったのかを知りたいですね。もちろん朋美先生&次郎もですけど。。。(*^-^*)(こう・女・主婦・30's)2005/06/30 01:03:17
【生きてることがうれしくて・・・】
「生きていることがうれしくて走ってる」って次郎が言ってましたね。誰かのために走る、誰かを乗せて走ることのすばらしさを次郎は本当に実感していたのですね。風の丘ホームは次郎や子供たちにとってピットだったのですね。傷ついたり疲れてしまったときに戻ってきて、力を蓄える場所、傷を癒す場所だったのだとおもいます。そして元気を取り戻したら、また自分達のレースに戻って行く。再開できてよかったです。新しいレースに挑戦していった次郎や子供たちも素敵です。3ヶ月間、泣いたり笑ったり大忙しでした。楽しい時間をありがとうございました。木村君をはじめキャスト、スタッフのみなさまお疲れ様でした。(またいつか会いたいね・女・主婦・40's)2005/06/30 00:19:13
【みんな目標に向かって】
ついに最終回を迎えました。それぞれが各問題を抱え、辛いことや悲しいこと、苦しいことがありましたが、ホームのみんなは困難に負けずに打ち勝ったのだと自分は思います。これからも毎日を懸命に過ごしてほしいと思いました。自分も小学生の頃、親に捨てられましたが、親戚の方が息子のように育ててくれました。確かに親を恨んだりしましたが、ある時なぜこんなに苦しまないといけないのか疑問に思い、自分が損をしていることに気づきました。自分で道を切り開いていけばよいと考えると、すっかり気分も晴れました。現在は医大に進学し、将来は医師として貢献し、また育ててくれた親戚のおじさん、おばさんに恩返しをしたいと考えています。 これが捨てた親を見返すことだと考えています。(ルシア・男・大学生・20's)2005/06/29 23:49:33
【また会いたい。】
終わってしまったのですね〜。今はとてもサミシイです。描き方によっては 重いテーマになるだろう養護施設を舞台にしたドラマでありながら、井上さんの脚本・木村さんの人間性からくるのであろうキャラ設定などによって、とても楽しく、そして大笑いできるシーンもあって、爽やかな、本当に風の様に駆け抜けて行ったドラマでした。でも けっして施設を軽く扱っている訳でもなく 現状がどういうものか 少しはわかった気がしています。ホームは再開されるけど 何もかも元通りに納まる事は無くて 子供たちはそれぞれの道を見つけ そして次郎もやっぱり夢を追いかけて行くのですね。皆が帰る事の出来る場所としてのホームの存在があるのでしょうか。文句の付けようの無い素晴らしい最終回でしたが 今はもう一度みんなに会える日が来る事を願わずには居られません。(いちご・女・会社員・30's)2005/06/29 23:34:29
【毎回毎回ホントに号泣】
久々にいいドラマに出会えました!ありがとう!!日々子供達の変わって行く姿、子供に関わり変わって行く次郎の姿、次郎と関わりこれ又変わって行くホームの先生方。そしてラストシーンのゴール…せちがない世の中、何かこう懐かしい様な何て言えばいいのか、大事な何かを改めて気づかせてくれたそんな素晴しいドラマでした。豪華キャストもさすが!でした。申し分ありません。エンジン2を是非待ってます!誰もが忘れかけてる何かを思い起こさせる様な…(さおちゃん・会社員・30's)2005/06/29 23:23:38
【メッセージをお待ちしています】
ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。