Vol.49 |
TAKE ME TO THE STUDIO |
| INDEX Vol.49 |
| CLAMP |
| FACTORY |
| REPRODUCT |
| + CIRCUS |
| - RESP |
| - KEYWORD |
| - CLIP |
| INFO |
| TKMC TOP |
過去の問題と解答について視聴者の山嵜@埼大さんがまとめてくれました.
| [NEW!] |
| [STOCK] |
| さて,最後の回となりました.正解者は? |
収録前の宇崎さんの楽屋で,その週放送した『MUSIC CLAMP』の話になって,
「ヒロミのやつ見たけど,ずいぶん練習したんだろ.演奏良くなってたよ.『生』であれだけできりゃ立派じゃん.」
あれはプロのスタジオミュージシャンにへたくそに演奏してもらって録ったカラオケだったんだけど,ただあいそ笑うしかないP:KIKだった.
レコーディングはプロのスタジオミュージシャンにちゃんと演奏してもらって録ったのですが,歌番組出演用に『ヒロミ様』と東芝EMIが生演奏風のオケを用意したわけです.
| これも最後のチャンスでしたが,惜しいなぁ. |
収録あとの小林さんの楽屋で,まだ見ていない『スワロウテイル』の話になって,
「エンドロールでイントロが流れる時の,きゅんとしたかんじが想像できる音色ですよね」
「そう,あそこの”トー↓リー↑”っていいかんじでしょ」
あぁ,なるほど,あれはカナにすると”トー↓リー↑”なんだと感心したP:KIKだった.
次の土曜日,シネサンシャインで並んで立ち見しましたけれど,2時間半を感じさせ ない,良くできたエンターテイメントで,単純に映画として楽しくて,きゅんとした かんじでした.
| さて,「反対」のものはなにか,いろいろと寄せられましたが. |
| 実は反対なのはREPRODUCT GIRLでした. |
正確なところは,
小林武史さんの回のREPRODUCT GIRLの角田真貴さんが歌い終わった後,鈴木雅之さんの回のGOWさんが「ガラス越しに消えた夏」をテンポ良くスタジオで歌いだしたとき,同時収録の小林武史さんに気を遣いまくっていたPがぽつり.
「小林さんOA見ないといいなぁ.反対にしとけばよかったなぁ.」
そこまで気を回してしまう職業病なお話でした.
鈴木さんは2回目ですが,次回の収録に招待いたします.ご連絡下さい.
| 具体的なストーリーにするのは難しいようです.ヒントだそうかな. |
前回に引き続きヒント出しましょう.この回は総集編でした.登場したゲストに関連します.
| 作家の野中ハッピーさんまでは解りました.彼がどうしたかですが. |
近い解答があります.ヒントは要らないかな.
| すでに常連の方には説明の必要もないほどの有名人,長部さんシリーズの第3弾です. |
いい方向の解答も混ざってます.これは当たりそうな気がします.