みなさんからのメッセージ

<<
1
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
34
>>

石原さとみ最高

いままでになかった石原さとみさんの演技に心洗われる思いがします。これからも頑張って下さい。

(おぽん・男・会社員・60's)

野球大会、印象的でした❗

最後までおじいちゃんに寄り添って、やりたことを家族でやりきって、見送った辰川さん達の姿に涙しました。野球大会、感動しましたし、葵が、辰川さんからの野球ボールを受け取って号泣するシーンが切なくて、悲しかったです‼瀬野と小野塚、ホント素敵です。瀬野は、何か過去にあるようで、気になります。

(たかちゃん・女・30's)

第5話、涙しました。

昨年父を癌で亡くしました。本人に余命を宣告するシーンや残された時間でやりたいことを叶えてあげるシーン、自分の経験と重なる場面が多く思い出し、涙してしまいました。「家族には弱音を吐かない、それがポリシー」伊武雅刀さんのセリフがありましたがそれを最期の時まで家族には言わずポリシーを守りぬく患者さんも多いでしょう。父もそうでした。太一を演じる伊武さんが本当にリアルでした。ひと一人の命を守るためにあれだけの人が関わっていること、患者さんの生き方を尊重し、サポートしてくれる医療従事者。私自身も医療従事者としてそんな仕事ができるよう精進していきたいと思わされました。日々の忙しい仕事の中でも初心を忘れず葛藤しながら成長していく葵さんにとても励まされました。このコロナ禍での撮影大変かと存じますが、今後も楽しみに拝見させていただきます!

(お好み焼き食べたい・女・その他の職業・30's)

薬剤師の方の見方が変わりました

番組いつも楽しみに拝見されていただいています。アンサングシンデレラを見て、処方の時に一々いろんなことを聞かれる意味がわかりました。正直、今までは「面倒だな」「なんで医者に診てもらったのに、またここで説明しなければいけないの!?」と少しうるさいなって思ってました。決して怒鳴ったり露骨に嫌な態度は取りませんが、愛想のない対応でした。でも、番組を見て今までの自分を反省しました。処方を待つ時や、薬を受け取る時、今までよりも穏やかな気持ちでいられました。ありがとうございました。キャストの皆さん個々に魅力的で、すごく好きです。これからも楽しみにしています。

(かおり・女・会社員・40's)

感動しました

誰にでも必ず訪れる、愛する家族との別れ。分かってはいるけど、考えたくはないなと思っていました。今回このテーマを丁寧に描いていて、いろいろな意味で後悔しないようにしなければと思いました。ドラマであって、すごく近いテーマで感慨深いものがありました。石原さとみさんの大ファンです。これからも素敵な内容のドラマよろしくお願いします。

(yuxia・女・会社員・)

心を揺さぶられる5話でした

私は一年ほど前に母を癌で看取りました。患者本人にも患者家族の心情に寄り添った内容で、心を揺さぶられる放送回でした。ただ単に希望を持たせるような構成ではなく、癌についてリアルに描かれていてとても良かったです。放送を見ていて私自身の当時の想いや体験が蘇りました。素敵な作品を拝見でき、俳優陣の皆さま、製作現場の皆さまに感謝の気持ちでいっぱいになりました。皆さまの熱意がちゃんと視聴者に伝わっています。コロナウイルス状況下で撮影にも大変なご苦労があるかと思いますが、一視聴者として応援しております。

(ゆきだるま・女・その他の職業・30's)

毎回感動して涙

現在は主婦ですが以前大学病院で病院薬剤師として働いていました。1話から全て拝見していますが、出演されている女優さん、俳優さんの演技力の凄さにも感動しています。葵みどりを演じられている石原さとみさんの存在感が本当に素晴らしいです。薬剤師の仕事について詳しく知る人は少ないと思いますが、しっかりした取材のもと作られたドラマだなあと拝見していて感じました。田中圭さん演じる瀬野さん、何だかドラマを見た後しばらく頭から離れません。瀬野さん、素敵です。

(主婦二児のママ・女・主婦・40's)

初心を毎週思い出しながら観ています。

私は在宅薬剤師です。葵さんと同じように病院の外で病棟ではなく、お家や施設で患者さんや家族の生活を感じながら服薬支援をしつつ、毎日できることを探してます。そのうちアンサングシンデレラで熱い在宅薬剤師とのコラボシーンがないかなぁなんて思いながら観てます。ほんと、薬剤師は黒子役で病院にいると薬剤師は必要なのか考えてしまうこともあるのですが、リスクマネージャーとして多職種より頼りにされる存在であり、医師と対等に話せる患者さんの味方でいられる存在です。薬剤師しかわからない場面もあるドラマなのですが、毎回「そうなんだよね」と日々の自分を励ましてもらっているような、患者さんや家族としっかり向き合っている葵さんを観て「初心を忘れないようにしよう」と気持ちがリセットされるドラマです。なかなか薬剤師の仕事は知らない方が多いかと思いますがこのドラマを通じて知ってもらいたいです。地域の薬剤師はもっと患者さんに近い存在でいろんな相談に応えられると思うので、地域の薬剤師にもこのドラマを通じて頼ってもらえたらと思います。石原さとみさんはじめ、出演者の皆様、作者様、このドラマが長く楽しめることを心より応援しています。

(田舎の在宅薬剤師・女・会社員・30's)

5話から学んだこと

第5話のがん治療の話。2ヶ月前わたしの祖父が全く同じ状況でした。手術をしても治らない。なら延命治療は行わない。それが祖父の希望でした。祖父の希望を叶えたいけどできることなら長く生きてほしい。この思いは今回の孫の思いと同じでした。今回の話の中で、おじいちゃんのやりたいことを書き出して全て叶えていくシーンがありました。私自身、祖父が退院してから自宅治療に切り替えた時、ただただ祖父の近くで見守ること笑って楽しく過ごすことしかできませんでした。だから、今回の話をみて、正直もっと祖父のためにできることはあったんじゃないか、そう思います。でも、祖父が治療をする中で先生方や看護師、薬剤師のみなさんは病気が一つでもなくなるように懸命に働いていてくれたことを改めて確認することができました。そして、祖父の分まで明るく生きていこうと思えるドラマになりました。

(りっちゃん・女・大学生・20's)

アンサングシンデレラ大好き

毎回何回も見返してます!5話のお話は最初から涙でした。この回は1番感情が揺さぶられて、私自身祖父をつい最近亡くして、私もおじいちゃん子だったので、すごく感情移入してしまいました😭最後、太一さんからのありがとうを受け取った石原さとみちゃん演じる葵さんの涙につられて泣いてしまいました😢家族とのお別れにはいろんな形があるけど、今回のお話のようなお別れはとても幸せなんじゃないかなって思ったり、これから自分も周りの人との時間を大切に生きようって思いました。アンサングシンデレラは本当に毎回いろんなことを考えさせられる、すごく心が温まる素敵なドラマです!次回も楽しみにしています!

(S.H・女・会社員・20's)

感動しました

すごく面白いです身近な物語に感じられ、心が動かされました

(ゆー・女・会社員・20's)

ありがとうございます!

どの職業も必要で、頑張る意味があるということを教えてくれるドラマです。仕事をしていると何のために頑張っているのか分からなくなることが多々あり、投げ出したくなることもあります。そんな私に頑張る力を与えてくださり、ありがたく思っています😊

(フラコル・女・その他の職業・50's)

命の道徳・心の道徳

生きる喜び生きる悲しみ命の授業になるドラマだと思いました。

(女優・俳優の風格・女・その他の職業・30's)

命の最期

一人一人大切な命があること家族愛いっぱいいっぱいの愛情が伝わってきました。

(噂話しに惑わされない・女・その他の職業・30's)

同じ医療従事者として

看護師です。私が働く病棟にも専属の薬剤師さんがいて、薬に関していつもわかりやすく教えてくださりとても助かっています!葵さんが患者さんのために一生懸命働く姿勢を見て、同じ医療従事者として私ももっと頑張りたいと毎回刺激をもらってます。今後も楽しみにしてます。

(ゆうき・女・その他の職業・20's)

薬剤師さんの大切さ

私は、看護師を目指す看護学生です。医療ドラマが大好きでいろんなものを見て来ましたが、薬剤師さんが活躍するものは初めて見ました。薬剤師さんについて知らなかったことが沢山あり、また薬剤師さんは医師、看護師に隠れているようなことが沢山あるのだなと思い、やるせない気持ちで泣いてしまうシーンが多々ありました。でも、ずっと見ていると患者さんの命のために働く姿や1人1人と向き合う姿勢、薬剤師という仕事に誇りを持っていると伝わる場面も沢山あって心が熱くなりました。薬剤師さんは薬のプロで、薬剤師さんだからこそできることがあるのだと改めて思いました。将来は薬剤師さん含めた多職種と連携し、尊重し合える医療従事者になりたいと改めて思えました。アンサング・シンデレラ大好きです!!これからも楽しみにしています。

(りぃすけ・女・大学生・20's)

楽しみにしています

夫が病院薬剤師で、薬剤師の仕事がこういうものであるというのが、多くの人に知ってもらえるドラマで嬉しいと話していました。薬をただ用意し作るのではなく、患者さんに寄り添い、生活を支えるのもまた仕事。私もドラマを通してたくさんに人に薬剤師さんの仕事が知ってもらえたら嬉しいです。

(しば・女・個人事業主・30's)

アンサングシンデレラ楽しみです

薬剤師さんの活躍があるからこそ、私達の健康な生活があるんだなと思います今、新型コロナウイルスの中で頑張っている医療従事者の方々に感謝するばかりです

(アンサングマン・男・会社員・20's)

毎週楽しみになりました!

薬剤師さんのドラマは今までに無く、最初は好きな俳優さんや女優さん目当てで観ていた部分がありましたが、回を重ねるごとに、薬剤師さんの仕事の大変さや苦悩、喜びを理解することができ、毎回ウルウルしながら観させてもらってます。今後の展開が楽しみです!

(ゆっぴ・女・会社員・30's)

出演者がとても豪華でとても楽しいドラマです!

薬剤師がカッコイイなって思うようになりました!また、ドラマがとても大好きです!

(天ちゃん・女・高校生・10's)

薬剤師が主人公のドラマに期待しています。

出演者の皆様いつも楽しみにドラマを拝見しています。私は田舎の中小規模の病院で薬剤師をしています。主に病棟でがんの患者さんと接することが多いです。薬の投与量などについて医師に相談したりケアについて看護師に相談することが多いです。主人公のみどりのように患者さんの気持ちに寄り添える薬剤を目指して日々奮闘しています。医師にうまく薬の提案ができないこともありますがこのドラマをみてこれからも頑張ろうと思います。

(フーテンのやくちゃん・女・会社員・50's)

勇気がでます。

毎回、関わった方たちがその後どう過ごされているのか映像で見せていただくところで、涙腺がゆるみっぱなしになります。私は薬剤師ではなく、病院の別のコメディカル部門で働いていますがアンサングな部分に共感しっぱなしです。そんな中でも主人公の葵さんがしっかりと言うべきことを言う態度、といって傷つける言葉ではなくどこまでも優しい言葉に、いつも感心し見習いたいなと思っています。私は確実に葵さんよりは長く働いていますが、まだまだダメですねえ。それにしても販田部長の「わかる、、わかるけどね」と必死に薬剤部を保たせようとする様子に、いつも「わかるー!」と共感しております。

(huton・女・会社員・40's)

毎回楽しみにしています

初めて病院薬剤師を取り上げて頂きありがとうございます。コロナ禍での撮影は大変だと思いますが、頑張ってください!!

(病院薬剤師T・女・会社員・40's)

小さいガッツポーズ

現役薬局薬剤師です。つい先日、医師への口渇の訴えを糖尿病のせいにされたんだけど…。という患者さんが来局。時間かかるならこのままの処方薬でいいというのを、『薬のせいだと思うので、ダメ元で(と思ってしまう)疑義照会してみます。』と説得。無事、提案した他の薬に変えて貰う事ができ、心の中で小さくガッツポーズしました。処方権は医師にあるので、意見を医師に受け入れてもらえるかどうかが薬剤師にとっては本当に大事なんです。でも、ドラマのように過量投与を訴えても、今回はそのままでといわれることも。結局減量が必要になること、本当にあります。どんな職種でも色んな人がいるように、薬剤師もピンキリだと思います。でも、自分の知識を総動員して、目の前の患者さんのために役立つ存在でありたいと思っている人も確実にいます。いい薬剤師が増えるように、病院、薬局にかかった時は、いっぱい頼って質問して相談してほしいです。ドラマのように常に勉強し続ける薬剤師ばかりになるといいなと思います。

(みつばちマーヤ・女・個人事業主・40's)

瀬野さん刈谷主任かっこいいー

四話の最後続き気になるわー!

(kanna・女・小学生・10's)

自分の仕事(病院薬剤師)を誇りに思います。

私は病院でがん専門薬剤師として毎日抗がん剤を受ける患者の薬物管理をしています。仕事として医師にも治療に関する事、副作用に対する処方を意見したり提案したりしています。がん治療の終わりは死を意味することが多いです。毎回治療の時には会って話をしたり、家族とも雑談したり、時には差し入れを患者様からいただいたり、お礼を言われたり…そんな中で患者様は亡くなっていきます。葵が患者に寄り添う気持ちがこの仕事をしているとすごくわかりますし、こういう気持ちを患者ね死に慣れて忘れてはいけないと、ドラマを通して痛感しています。

(よう・女・その他の職業・40's)

薬学生には厳しい内容でした

3話、4話を拝見しました。薬学生にとっては、ドラマとはいえ厳しいストーリーだったなと感じています。薬学生は日頃、こんな考えで学んでいます。いち医療従事者としてのプライドをもって仕事をするべきだけど、でもしょせん“薬剤師”にすぎない。看護師にも、医師にも、都合よく使われる存在にすぎない。そんな考えを持ちながら、将来どんな風に働いていけば良いんだろうと、不安を感じています。患者さんの役に立ちたい、でもやり過ぎてはいけない。わたしたち薬学生はどこへ向かうべきなんだろう。その問いの答えがドラマから学べたらと、期待しています。

(薬学生・女・大学生・20's)

楽しみです。

羽倉くんのファンです❤️今回はたくさん観れて嬉しかったです✨最後にお父さんとげんこつタッチのシーン涙涙でした。薬剤師さんたちの一生懸命な姿だったり明るくわかりあってる所が観ていて気持ちいいです。これからも楽しみにしてます!

(ふじこ・女・主婦・40's)

いいドラマです

製薬工場に勤める薬剤師です。石原さとみさんたちの熱演に感心しつつ泣かされつつ、調剤/服薬指導に携わる薬剤師も大変だなあと思いながら見ています。ところで、せっかく薬剤師が主人公なのですから、職務上の守秘義務のことも扱ってもらえるといいと思います。原作にはないかもしれませんが。

(しみじみ・男・会社員・60's)

毎回ドラマに引き込まれています。

調剤薬局の薬剤師です。医療ドラマはほとんど見たことがなかったのですが薬剤師が主人公ということで毎回楽しみに見ています。石原さん、西野さん、田中さんに薬剤師を演じてもらっているというだけで薬剤師冥利につきます。薬剤師の仕事がコンテンツになるとは考えもしなかったのですが、よくストーリが練られていてドラマの世界に引き込まれいます。通常の医療ドラマなら成功率数%の難解な手術を成功させて終わりということがありますが、実際患者にとってはそれで終わりではなく、そこからリハビリや治療の始まりなんですよね。この辺りのことも描いていってほしいです。石原さん演じる葵は凛として、医師にもきちんと意見を言い、情熱があり、尊敬します(ちょっと空回りすることもあるけど)。これからも楽しみにしています。

(薬問屋・男・個人事業主・40's)

【メッセージをお待ちしています】

ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。

<<
1
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
34
>>