みなさんからのメッセージ

<<
1
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
70
>>

わたるとさくに救われます

僕は来年50歳になります。わたると同じようにクローゼット(このドラマで初めて知りました)です。カミングアウトしないことがせめてもの親孝行と言うわたるの言葉が心にずっと残っています。親は90歳。このままカムアウトしないままがいいのか。さくが言うよに虚しくない生き方をすべきなのか。このドラマは今の自分を見つめる機会をくれました。感謝です。

(りゅうじ・男・会社員・40's)

時代に合った4つの家族像

毎回とても楽しみにしています。それぞれの家族が抱える悩みは、現代に代表される悩みだと思います。私は早くに子供をあきらめたので、不妊治療の肉体的、精神的ストレスがこんなにもあるとは思いませんでした。毎回、どの家族にも笑いと涙が起こり、それを身近に感じ、感情移入しっぱなしです。でもそれを乗り越えて、みんな幸せになって欲しい。最終回まで本当に楽しみにしています。とっても素晴らしいドラマだと思います。

(momotako・女・会社員・50's)

幸せを考えてしまいます

毎週泣きながら見ています。見ながら自分の生き方や幸せってなんだろう?と自分自身を振り返ってしまいます。不妊、同性愛、子供を持たない選択、SNSでの幸せアピール、ステレオタイプ…とどれも今の世の中の社会が抱える重たいテーマですが、そのどれもにきちんと向き合いつつも、その重さを感じさせないいい作品だなあと感じています。私の周囲にも、同性カップルや不妊治療をしている友人、子供は持たない選択をした友人がいます。何も知らない他人から見れば不幸に映ることもそれは本人たちにとっての幸せなんだな、と改めて考えさせられました。いつも台詞がじーんと染みてくるのですが7話の渉が「好きな人を否定されるのがこんなにつらいとは思わなかった」という言葉がとても印象深いです。誰だって好きなものや人、自分の生き方を否定されたら、それが実の親でも辛いですよね。多様化している家族の在り方や人の生き方がある。価値観も当然違うから幸せもたくさんある。4つの家族がそれぞれの幸せに辿り着けることを願っています。最終回までついていきます!

(唐揚げちゃん・女・会社員・20's)

終わってほしくないです!

私も不妊治療をしているので毎回ななちゃんやだいちゃんの言葉が心に響きます!まだはじめたばかりで、旦那さんも協力的で支えてくれているのですが、今回の喧嘩のシーンは、私たち夫婦にも今後やってくるであろうことかと思ったら涙が出てきました。そして、私も旦那さんに聞かれました。どうして子供がほしいの?って・・・改めて考えるとなんでだっけ、、、って考え込んでしまってて、どこかで焦って早く妊娠したいという気持ちばっかりになってしまっていたかもしれません。そして私が子供がほしい理由は、夢だったから、、旦那さんの子供を産んで家族でたくさん笑ったり一緒にいることが夢だったからです。今回の放送は改めてその気持ちに気づかせてくれた回でした。まだまだこれからな私たち夫婦はたくさん乗り越えなきゃいけないことが待っていると思いますが、ななちゃん夫婦みたいに諦めずにやっていこうと思います!!!

(まよぽん・女・会社員・20's)

仕事との両立

7話も心にグッときました。職場に勇気を出してカミングアウトして、受け入れてくれる人や、えっ?という人いろいろな反応がリアルでよく描いて下さった!ありがとう!という気持ちです。あと街に出かけてファミリーを見る眼差し、そうそう!と頷いてしまいました。体外受精にステップアップしたいと話した時の夫の反応。まさにドラマの通りです。夫婦でも温度差があるのですね。でも、夫婦は同じ方向を見て歩いていく。夫が10年目にして初めて思いを話してくれました。“自分だってつらい。子供が出来るまで、この思いは晴れる事はない。”共に歩いていく、と気持ちを新たに思っています。

(モーニングよしこ・女・会社員・30's)

毎週夫婦で楽しんで見てます!

みんな個性豊かな家族で毎週楽しみです!私も二人目妊活中で色々考えさせられるシーンもあり、夫婦であーだこーだ言いながら見てます。大器のお母さんもパワフルで大好きです。あんなお母さんがいたらなぁ、、、(笑)わたるんと朔もみんな幸せになってほしいなぁ!

(女・主婦・20's)

毎週毎週最高に面白いです

話の構成が秀逸だと思います。それぞれの家族の問題を取り上げているとどうしてもどれかがおざなりになったり中途半端になりそうなものを、このお話は巧く描き上げている。それぞれの家庭の事情に、きちんと焦点を当てて描く時はとことん描いている。コミカルなシーンも物語を盛り上げてくれて、必要不可欠な要素。そして、心理描写や周りの反応も、作り物だからと言ってご都合主義で片づけてしまったりするような事もなく、頷けるリアリティーを持って描かれている。世の中には本当に偏見が溢れていますが、その偏見が自分達の生き方すらも偏ったものにしていると気づいていない人は非常に多い。気づけるような人はそもそも、偏見を持ったりはしないだろう。一番に、大ちゃんは本当にななちゃんのことが大好きなのだと伝わってきて、それだけで温かい気持ちになれます。こんな素敵で男気ある旦那さんばかりだったら、離婚率は確実に減りますね。今期一番に視聴者をキュンキュンさせているのは間違いなく大ちゃんだと思います。不安を煽る事で視聴を仰ぎたいドラマとは違い、純粋な楽しみを持たせて毎週を待ち遠しくしてくれるこのドラマには本当に感謝しています。

(メンデルスゾーン・女・会社員・30's)

とても好きなドラマです

毎週楽しみに見ています。こんなにはまったドラマは久しぶりで、木曜日が一週間で一番好きになりました。いよいよ奈々が妊娠!という予告に嬉しくなりましたが、「クライマックス」の文字に愕然としました。もう終わりが近いのでしょうか??大好きなドラマなので、もっと長いことやってほしかったので、すごく悲しいです。大好きすぎて、今からロスになること確定です。四家族が幸せになりますように!朔ちゃんとわたるんのカップルに毎週癒されています。気持ちがこんな風に通じ合う相手に出会えることが奇跡だなぁって思います。2人が互いのために買ってきた焼き芋にキュンとしました。わたるんのお母さんが少しずつでも理解してくれたらいいなって願っています。最終回まで見守ってます!でも、まだ終わらないで~

(朔ちゃんが好き・女・会社員・20's)

面白いし泣ける

毎回、面白くて笑えるのに泣けるところもあり、いつも早く木曜にならないかと思いながら見てます。自分の身近にも不妊治療をしていた人がいましたが、こんなにいろんな問題があるとは知らず、出産を経験していてもこのドラマで初めて知ることばかりでした。まだ結婚や出産についてよく分からない10代や20代の方にも見てもらいたいという気持ちにもなりました。

(ミルクココア・女・主婦・30's)

毎回泣きます

テレビで見てから配信でも見て見直してます。でも二回みても泣けます。私自身不妊で悩んでいましたが今やっと妊娠できていろいろな目線で感動してしまいます。妊娠前の苦労や妊娠後の喜びなどドラマを見ていて思いだします。

(ゆーまま・女・主婦・20's)

毎週夫婦で楽しみに見ています

私たちは結婚してまだ2カ月で、子供もまだ授かっていません。そんな中で、このドラマを主人と二人で見るようになりました。色んな形の家族があって、家族が故に言いにくいことがあったりして、強く共感したり、勉強になったりしています。主人が離婚歴があることも、私が授かりにくいことも何となくこのドラマと重なり、感情移入がハンパないです!毎週涙なくして見れません!知識がないから怖い、その言葉がとても印象的でした。今後も見逃さずに観たいです!応援してます!

(とっちゃん・女・会社員・20's)

毎回涙してます(ToT)

近年、不妊治療やセクシャルハラスメントなどの話題がテレビや新聞などで取り上げられているのに、どうしてドラマでやらないのかなと思っていました。デリケートで理解が難しく偏見も生まれやすいこういう問題こそ、ドラマで明るく描いて、多くの人に知ってもらうことが必要だと思います。私も現在妊活中です。不妊治療を始めたときの感情や、夫との会話、お互いの両親との関係などが見事にリンクして毎回泣いてしまってます。これからの展開を楽しみにしています。それぞれの家族が前向きになれる結末をお願いします。

(苺love・女・主婦・30's)

毎回、感動と涙を流しながら見ています。

私も、妊活を5年間していました。私は、37歳で不妊治療始めましたが、タイミングを10回して人工授精を20回。体外受精、顕微受精とふみきり20回もしましたが、途中で大きな病気にかかってしまい不妊治療を諦めざるえなくなりました。このドラマを、見ているとまるで奈々ちゃんと同じ気持ち、リセットがくるたびに気持ちが分かる気がします。町で子供を見たり、知り合いが妊娠したって聞くとどうして私ができないのという気持ちは、私にもありました。会社でも、不妊治療しているという言えない辛さ。そして、高畑淳子さんの、奈々ちゃんが幸せになってくれればいいの、世の中には、赤ちゃんが欲しくてもできない人はいるのよという言葉に毎回、高畑さんの言葉に心うたれます。感動して毎回涙しています。来週は、奈々ちゃんが妊娠したっていうのを見て楽しみにしています!

(みわりん・女・主婦・40's)

ハマっています

毎回泣いてしまいます。ななちゃんと大器君のお互いを思いやる気持ちが本当に素敵で、、、こんな夫婦になりたいです。メアリージュンちゃんも可愛くて、言うことがいちいちもっともでカッコいい!あとはなんといっても高畑さんが最高です。あの笑顔、テンションの高さ、見ていて元気が出ます。応援しています。

(とみい・女・会社員・30's)

好き!

メイン夫婦の大器と奈々ちゃんやわたさくカップルに目が行きがち(もちろん大好き)だけど、ちひろちゃん達や小宮山家も好きです!みんな幸せになあれ!!!

(タンジェント・)

神作…(号泣)

終わらないでほしい、この4家族の行く末をずっと見守っていたい。そんな気持ちでいっぱいです。私自身まだ未熟者で社会的経験や知識もそんなにありませんが、このドラマをきっかけに妊活やLGBTについて詳しく知ることができました。たくさんの人に見てもらいたいドラマです。親にも見せたいので是非円盤化希望!

(サクサク・)

木曜10時が待ち遠しい

登場人物がみんな魅力的で、内容も濃く、毎回すごく感情を動かされます。不妊治療、LGBT、それぞれの人生の選択、自分が今まで知らなかった世界がリアルに丁寧に描いてあって、無知だった自分が今まで周囲の人に考えなしな言動をしてこなかったか、怖くなりました。なるべく先入観や偏見を持たずに、奈々ちゃんのように優しい人になれたらいいなと思いました。4家族のハッピーエンドを期待しています!

(lala・女・会社員・30's)

いつか私も

3月1日の放送で、奈々ちゃんが職場に不妊治療をしていることを打ち明けた際、1人の男性を除いてみんなが「え...」みたいな目で奈々ちゃんを見ていたのが忘れられません。妊娠したら協力するのに、なんで妊娠するための活動や治療はそんな風に見られるんでしょうか。自分が奈々ちゃんの立場になったら、言うのも勇気がいることなのに。なんだか悲しくなりました。このドラマを通して不妊治療がいかに大変であるということが伝わったらいいなと思います。近い将来、私も子供が欲しいなと思っているので、その頃にはもっと理解が進んだ社会になってると嬉しいな。

(働きマン・女・大学生・20's)

職場へのカミングアウト

奈々ちゃんが職場の人たちに不妊治療をカミングアウトしたシーン印象的でした。私も5年間不妊治療をしていましたが、職場にカミングアウトする勇気がありませんでした。自分は不妊という問題を抱えていて仕事の融通をお願いしたい気持ちはあるけれど、他の同僚には、ご自身が重い病気と闘いながら勤務している人、家族の介護問題を抱えている人など、皆それぞれの事情を抱えながら働いているので、自分だけ配慮してほしい…とはとても言い出せない環境でした。だから奈々ちゃんがああいう風に勇気を出してカミングアウトできる職場であったことは良かったなぁと思います。早く奈々ちゃんに赤ちゃんがやって来ますように。

(えりっこ・女・主婦・30's)

涙なしで見れません

毎週楽しみに拝見させて頂いております。自身、安定期に入る前に流産してしまったつらい経験があり、子供を授かった喜びと、失った悲しみを経験しました。どうしても子供を授かりたいな奈々さんの思いと、お子様を持つ家庭へのうらやましい思い、他人の出産を心からお祝いできない複雑な心境など、毎回共感できるエピソードに号泣しています。また、つらい妊活中でも明るく、前向きで温かく、素直で可愛い奈々さんを観て、勇気をもらっています。五十嵐家は妊活に成功できるのか、川村家は3人で新しい家族となれるのか、広瀬家はお母様に受入れてもらえるのか、小宮山家は本当の幸せに気づけるのか、最終回まで楽しみです。応援しております。

(HIKA・女・会社員・20's)

すてきなドラマです!

妊活、不妊、性的マイノリティなど、大切なことを伝えてくれるドラマです。こんなドラマをたくさん作ってほしいです!すてきなドラマ、ありがとうございます!

(ちくわ・女・その他の職業・20's)

素敵なドラマに出会えてよかった

CMで初回の予告を見たときは、妊活ドラマってどんな感じなんだろう?と興味は少しあったものの、独身の自分には関係ないし、実家暮らしなので家族と見るのも気まずいし見ないかなーと思ったのですが、やっぱり気になってFODで見始めました。妊活のことをまったく知らなかったので勉強になるのはもちろん、回を重ねるにつれてコーポラティブハウスの人たちの抱えている問題が見えてきて、もうみんな抱きしめたいくらい愛おしいです。テーマは決して軽くないのに楽しんで見れるし、いろいろな方に配慮して丁寧に愛をもって作られているのが伝わる、本当に素敵なドラマだと思います。普通ってなんだろうとこのドラマを見てより考えるようになりました。多様な考え方や生き方を認められるもっと寛容な世の中になるといいな。キャストのみなさん、スタッフのみなさん、あと少し、無事完走できますように!

(さやの・女・その他の職業・20's)

とても素晴らしいドラマです。

最初はちょっとみてみるかなぁと期待はしていなかったのですが、同性愛カップル当事者として、こんなにリアルな悩みやカップルそのものを素直に描いてくださるドラマを作ってもらえたことに涙が出ました。妊活や子供を作らないカップルなども知らないことがあって、大変だからこそこんな風にドラマで沢山の方に認知され、偏見をなくしていくことはとても素晴らしい。このような作品づくりをこれからも期待しています。

(みなこ・女・自由業・30's)

一石も二石も投じたドラマ

不妊、同性愛、失業、子作らずカップル…実に様々な生き方がありますね~でもこの世の中は未だに、結婚すれば次は子ども、恋愛は異性が普通…などの根強い固定観念がはびこっていて、少しでも他人と違えば白い目で見られる風潮。そこに、そうじゃないんだよ!色々違っててもいいんだよ!認めて行こうよ!って『ツッコミ』を入れてくれた初めての作品ではないかなと思います。単に、ひとつふたつ石を投げただけじゃなく、それによって起こった波を、ドラマが終わった後も絶やすことなくメディアも発信し続けることが大切だと思うし、私達自身も心に持ち続けるべきだと思います。

(ほたか・女・主婦・50's)

ありがとうございます

妊活中の者です。本当にリセットするたびのあの何とも言えない落ち込みや、妊活と仕事の両立の難しさで何度も泣いてきました。職場では妊活をカミングアウトしましたが、退職を促されました。本当に妊活は精神的にも金額的にもつらいもので、このドラマでは何度も涙が出ました。私たちの生きにくさを代弁してくださってありがとうございます!

(やま・女・会社員・30's)

共感しまくりです

私自身も不妊治療経験者です仕事をしながらの治療は体力的にも精神的にも辛かったです今の日本の社会は不妊治療で休みたい!って言いづらい世の中だと思います奈々ちゃんも仕事のシフトの変更を理解してもらうのが大変なのももっと世の中で不妊治療に理解をするべきだと思います少子化を問題視するなら、もっと不妊治療しやすい環境になってほしいこのドラマをもっと沢山の人に見てもらってみんなに理解してもらいたいと思います

(まーこ・女・会社員・30's)

本当に素敵

高畑淳子さんの演技が素晴らしい!さくちゃんたちカップルも微笑ましくて応援したいし、奈々ちゃんの気持ちは不妊治療をしていたので痛いほど分かる。だいちゃんは最高なキャラでこんな旦那が欲しい!ちひろさんみたいなステップファミリーや小宮山さんみたいな見栄っ張りな奥様(笑)も実際にいますよね。それぞれ悩みがあるけど最後にはみんなが幸せになって終わって欲しいなーと思います。これからもこんな素敵なドラマをたくさん作って下さい!

(あいり・女・主婦・20's)

めちゃくちゃいいドラマ

毎週録画で、リアルタイムで見ています。録画したやつを何度も何度も繰り返し見てしまうのが癖になっています。1話は、録画したのに消してしまいました……トホホ……。でも、2話からは残しています。7話を拝見させていただきましたけれども、序盤の方から、涙がポロポロと溢れ出しました。コーポラティブハウスの4つのカップル全てを心の底から応援したくなります。7話を拝見させていただいたとき、8話の予告で、「奈々ちゃんが妊娠」と言っていたので、心の中で興奮していました。いよいよクライマックスに突入!ということなのでめちゃくちゃ楽しみにしています。このようなドラマをやってくださって、本当に心の底から感謝いたします。ありがとうございます。このドラマを通して出演者の方々がとても好きになりました。正直な気持ち、終わってほしくないです。

(深キョン大好き・男・中学生・10's)

思い出します

今小1の娘を授かるのに、5年間の不妊治療に通いました。体外受精3回全滅、人工授精7回目で妊娠しました。もうやれる事は、やりきったと良い意味で諦めてた矢先の事でビックリしました。ドラマ見てると、本当にリアルであの頃の自分と重なって号泣してしまいます。体外受精全滅だった時は目の前が真っ暗になりました。いつも頭の片隅で悩んでいる自分がいて。。お母さんになりたいって気持ちは女性の本能だから、自分が納得できるまで後悔のないように進んでいくべきだと思います。

(ゆきんこ・女・40's)

泣いてしまう

毎回見ています。毎回、心に響く言葉に泣いてしまいます。私の場合は子供ができて結婚。突然の贈り物に戸惑い、これから育ていけるかの不安いっぱいの私を支えてくれず、子供にも会いにこなくなり、1人で育てる決意をしました。今は子育ての難しさに直面しながらも楽しい日々を送れています。欲しくっても授からない、頑張ってもできない不妊治療の辛さがこのドラマを通じて分かってきました。机上の勉強や聞いた話だけでは分からないものだと感じています。私にもあんなに優しく思ってくれる夫がいてくれればという羨ましい気持ちと、授かった命を大切に育てていける幸せを改めて感じています。

(Tiwa・女・)

【メッセージをお待ちしています】

ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。

<<
1
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
70
>>