鳶ヶ巣城跡
(とびがすじょうし)
第3中継所の「平田図書館」を過ぎ、選手達は国道431号線を西へ走り再び出雲市へ。自然豊かな北山山系の麓にある「鳶ケ巣城前(とびがすじょうまえ)」が第4中継所。永禄五年、毛利元就が尼子攻略のために鳶ケ巣山に築城した山城の跡で、出雲平野や斐伊川、または遠くは日本海や三瓶山も一望できます。
●鳶ヶ巣城跡(とびがすじょうし)
永禄五年1562年、毛利元就が尼子攻略のために鳶ヶ巣山に築城した山城の跡。麓の駐車場に車を停めて登山道を登ると約40分で頂上へ。東屋やロングベンチが整備されており、出雲平野や斐伊川、遠くは日本海や三瓶山も一望できる。鳶ヶ巣本陣は観光しょうぶ園として整備され、6月の初旬〜中旬、園内は100種5万株の菖蒲が咲き、珍しい品種もある。
ページトップに戻る
・このページに掲載されている写真はすべて著作権管理ソフトで保護され、掲載期限を過ぎたものについては削除されます。無断で転載、加工などを行うと、著作権に基づく処罰の対象になる場合もあります。なお、
『フジテレビホームページをご利用される方へ』
もご覧下さい。
・当サイトの情報は(株)フジテレビジョンの
放送エリア
に関するものです。最寄のフジテレビ系列局の情報は
こちら
。