過去のOA内容
7/8(金) 『ヘアデトックス』
「髪は女の命」なんていいますが、実は髪の毛は容姿を美しく保つだけではなく、毒素排出の大切なポイントでもあったのです!
体からどのぐらい毒素が排出されたかを調べるために髪の毛を使うように、髪の毛というのは便や尿と同じように体の毒素の一つ。つまり、髪が伸びれば伸びるほどたくさん毒素は排出されるわけですが、一方で髪が抜けてしまえば、毒素排出の出口を失い、毒を溜め込みやすくなるというわけなのです。
だからこそ、育毛と発毛が最近注目されているのです。

そんな髪の毛からの毒素排出の鍵は「シャンプー」にありました。

ということで、ますだおかだと山本ディレクターがやってきたのは、渋谷にある『サロン・ド・リジュー』。こちらは、スタッフ全員が毛髪診断士の資格を持つ日本ではまだ珍しい髪と頭皮の専門サロン。幅広い年齢の女性から支持される今、話題のスポットです。

早速、マイクロスコープを使い毒素の塊・岡田と山本ディレクターの頭皮の状態をチェックしてみると…2人とも老化脂といった皮脂が髪の毛穴をふさぎ、育毛や発毛を妨げる状態に…このままでは毒を溜め込む一方ということで、2人は話題の『ヘアデトックス』を体験してきました。

まずは、オゾンスチームをあて毛穴を開きます。家庭では、普段シャンプーする前に、タオルを頭に巻いて蒸したり、熱いお湯で毛穴を刺激することで同じ効果が得られます。続いて大切なのが、シャンプー前のブラッシング。できればブラシは「豚毛」など動物の毛のものがベスト。動物の毛は、毛足が細いので頭皮の毛穴の汚れを落としやすく、また静電気を防ぐ効果があるんだとか。

そして、いよいよシャンプー。普段、髪に泡をつけただけで満足していませんか?実はシャンプーには重要な5つのポイントがあり、これが守られていないと十分にデトックス効果は得られないのです。

【正しいシャンプーの5つのポイント】
(1)シャンプーは2回!
⇒一度目のシャンプーで全体の汚れを落とし、二度目のシャンプーで頭皮のマッサージ
(2)髪の毛ではなく頭皮を洗う気持ちで!
(3)皮脂の多い頭頂部から後頭部の順で洗っていく!
(4)つむじから指2本分前のところにある『百会』というツボを押しながら洗うことで血行がよくなり育毛を促進し毒素を効果的に排出
(5)シャンプーが頭皮に残らないようにしっかり洗い流す

これさえ注意すれば、毎日のシャンプーからも毒が出せるのです!

しっかりサロンでシャンプーをしてもらった岡田と山本ディレクター。しかし、長年蓄積した頑固な老化脂を解消するために、さらなるスペシャルマシーンも体験してきました。

2人は頭にプラスティックの容器をかぶり、中を真空状態にしさらに減圧と加圧を加えていきます。これで毛穴に詰まった老化脂も解消!さらにマッサージ効果で育毛を促し、毒素を排出しやすくしていきます。毛穴の汚れを吸引した後はマイナス3度の冷風を頭皮にふきつけ、毛穴を引き締めます。こうすることで余分な皮脂つまりを防ぐ効果があるんだとか。

「ヘアデトックス」ですっかりきれいな毛穴をとりもどし、なんと山本ディレクターは血行までよくなり頭皮には毛細血管が見えるほどに!
きれいな頭皮を保ち、育毛を促進すればするほどどんどん毒もでるというのが「ヘアデトックス」。シャンプーすることが毒素排出につながるお手軽デトックスです。みなさんも早速今晩から「5つのポイント」を意識して、正しいシャンプーを心がけてみてください!

戻る
コピー禁止 このページに掲載されている写真はすべて著作権管理ソフトで保護され、掲載期限を過ぎたものについては削除されます。
無断で転載、加工などを行うと、著作権に基づく処罰の対象になる場合もあります。なお、『フジテレビホームページをご利用される方へ』もご覧下さい。