過去のOA内容
6/10(金) 『デトックスレシピ』
毒素排出をするなら、体の中から徹底的に!ということで、簡単に作れておいしく毒出しができる「デトックスレシピ」を体験してきました。
ますだおかだ&山本ディレクターがやって来たのは、南青山にある自然食のお店「ハナダロッソ」。
ことらのお店のオーナーは、ナチュラルフードプロデューサーの花田美奈子さん!高級グルメブームのさきがけ「銀座マキシムドパリ」など、数多くの有名店をプロデュースしてきた方なんですが、その仕事柄、グルメ三昧の日々がたたって肝臓を壊した経験が・・・ そこで出会ったのが現在のデトックス料理なんだそうです。
デトックス料理とは、毒素排出を促す野菜を効果的に食べるだけ!特別な料理法をする必要はありません!いくつか簡単なことだけ知っていれば、みなさんにも体によい料理が、手軽においしく作れちゃます!
実は、毒素の排出は便と尿がほとんど。だから、毒出ししてくれる食材を有効に採ることがとても大切というわけなんです。

まずはそれぞれの毒素のタイプを確認!
最近疲れやすい・・・なんて方!実はこの症状、実は体にたまったアルミニウムが原因なんです!そんな疲れやすくなった方におすすめのメニューが「ベジハンバーグ」。たまねぎ、にんじん、れんこん、ごぼう、生しいたけ、くるみと6種類の野菜を使ったヘルシーなハンバーグですたまねぎに含まれる成分「ケルセルチン」が毒素を撃退、さらにレンコンに含まれる「ペクチン」がそれを吸着して排出してくれます!
さらに、たまねぎは、繊維に逆らって切ることで細胞がこわれ、解毒成分が出てくるんです!また、この成分を逃がさないために水にさらしてはいけません!!
疲れやすくなったら、たまねぎたっぷりの料理を!

★ベジハンバーグ
<材料>

くるみ … 100g
レンコン … 小1/2節(65g)
生シイタケ … 65g
タマネギ … 大1/2個
しょう油 … 大さじ1
パン粉 … 1と1/2カップ(75g)
薄力粉 … 適量
オリーブオイル … 適量
塩・コショウ … 各少々

◇豆腐ソース◇
┌ 木綿豆腐 … 1/2丁
|タマネギ … 1/8個
|ウドオイル … 適量
|塩・コショウ … 各少々
└パセリのみじん切り … 適量
<作り方>

(1)くるみの半量はミキサーにかけ、残りの半量は粗みじん切りにする。
レンコン、シイタケ、タマネギはみじん切りにする。
(2)フライパンにオリーブオイルを熱してタマネギを炒め、しんなりしてきたらレンコン、シイタケも加えて炒め、塩、コショウ、しょう油で味を調える。
(3)ボールに2を入れ、くるみ、パン粉を加えてよく混ぜる。8等分して小判形に成形し、茶こしなどを通して薄力粉を全体につけておく。
(4)フライパンにオリーブオイルを引き、中火で3の両面に焦げ目をつける。
(5)オーブンの場合は、200℃に温めたオーブンに4を入れ、10分ほど焼く。
(6)豆腐ソースを作る。豆腐は頁の要領で水切りし、タマネギとともにミキサーにかけてピューレ状にし、ウドオイル、塩、コショウで味を調え、パセリを混ぜる。
(7)器にハンバーグを盛り、豆腐ソースをかけていただく。



続いて、肌荒れが気になる方!実はこれ、体に溜まったヒ素が原因!
そんな肌荒れが気になる方にオススメのメニューが「豆腐とそら豆のサラダ」。そら豆に含まれる成分「メチオニン」「シスチン」が、毒素であるヒ素を撃退!さらに、そら豆の「ヘミセルロース」「ペクチン」が毒素を吸着して外に出してくれます!そら豆を美味しくたべて肌荒れを撃退しましょう!

★豆腐とそら豆のサラダ
<材料>

水菜 … 1束
木綿豆腐 … 1丁(300g)
そら豆 … 200g
コリアンダー … 適量

◇ごまみそドレッシング◇
┌ウドオイル … 大さじ1
|煎り胡麻(白) … 大さじ2
|赤ワインビネガー
| (または、すし酢) … 大さじ1
|麦みそ … 大さじ1
└塩(塩水用)
<作り方>

(1)豆腐を水切りして、全体に塩をつけておく (2)水菜は洗って水気を切り、4cm長さに切る。コリアンダーは手でちぎっておく。
そら豆は皮に切り目を入れて、塩を入れた少量の熱湯でゆで、皮をむいておく。
(3)すり鉢にごまを入れて半ずりにし、他のドレッシングの材料を加えて混ぜ合わせる。
水菜を皿に引き、水気をよく拭き取って手で粗めにちぎった豆腐をのせる。
コリアンダー、そら豆を散らし、ごまみそドレッシングをかける。
全体をよくかき混ぜれば出来上がり!



そして、最近顔のニキビが目立つという、ダイエットに何度も失敗しているという方!実は水銀が原因なんです!
顔のニキビや、ダイエットの失敗に悩む方にオススメなのは、「トマトのガスパッチョと冷やしそうめん」。ポイントは夏野菜とともにたっぷりと使われたニンニク!ニンニクに含まれる成分「セレニウム」が毒素の水銀を撃退!さらに、セロリなどの食物繊維が排泄をうながしてくれます!これで、なかなかやせない体ともオサラバです!

★トマトのガスパッチョと冷やしそうめん
<材料>

トマト … 2個
キュウリ … 1/2本
ピーマン … 1/2本
タマネギ … 小1/4個
セロリ … 1/2本
ニンニク … 1/3片
レモン汁 … 大さじ1
ウドオイル … 小さじ2
タバスコ … 少々
塩・コショウ … 各少々
そうめん … 4束
<作り方>

(1)トマト、ピーマン、キュウリは飾り用にそれぞれ少量を1cmに切って取りおき、残りは乱れ切りにする。タマネギ、セロリは乱れ切りにし、ニンニクは、たたいてつぶす。
(2)(1)、レモン汁、ウドオイル、タバスコ、塩、コショウをあわせてミキサーに入れ、なめらかに撹拌して冷蔵庫で冷やす。
(3)そうめんはゆでて水洗いし、氷を敷いた器に野菜を添える。
冷やしたガスパッチョを器に注ぎ、飾り用の野菜を添える。
ガスパッチョにそうめんを入れていただく、涼しげな一品。




ちなみに、毒素を出す野菜はいろいろありますが、中でもたまねぎ、にら、にんにくなどの「香りもの系」は毒素を撃退する成分が特にたくさん含まれているんです。
また、れんこん、オクラ、海草類など「ねばねば系」は、毒素を吸着して排出してくれます!もちろん便秘も解消!

さらに、全ての毒素に効く食材があったんです!!そんな究極のデトックス食材とは「コリアンダー」。パクチー、シャンツァイとも呼ばれる、東南アジアでは料理に欠かせない香味野菜!!あの独特の香りに含まれている成分が全ての毒素に効くんです少し食べるだけでも、すぐに驚くべき効果が!恐るべし、コリアンダー!毎日の食事にコリアンダーを少しプラスするだけでデトックス効果はあるそうです!お試しあれ!
★コリアンダーサラダ
<材料>

あらめ(煮たもの) … 160g
タマネギ … 1/2個
ニンジン … 1/3本
ブロッコリー … 1/3株
水菜 … 適量
コリアンダー … 適量
リンゴジュース … 適量

◇ドレッシング◇
┌ バルサミコ酢 … 20cc
|しょう油 … 20cc
|酢 … 40cc
|オリーブオイル … 150cc
|塩 … 適量
└コショウ … 少々
<作り方>

(1)あらめはさっと洗って鍋に入れて、水とリンゴジュースを同量ずつ入れて煮きります。
タマネギは繊維と対称にしてスライスし、ニンジンは繊維切り、ブロッコリーはひと口大にしてカットし下ゆでします。水菜も丁度良い長さにカットしておく。
(※ タマネギは水にさらさない、あらめは粗熱をとるようにする)
(2)ドレッシングのオリーブオイル以外の材料を全てボールに入れ、よく混ぜてオリーブオイルを少量ずつ入れながら混ぜていき、塩・コショウで調味する。
(3)ボールに(1)の材料を入れて、コリアンダー、ドレッシングを適量入れて軽く和える。
器に盛ったら出来上がり!




★コリアンダーライス
<材料>

玄米ごはん … 2膳分
桜エビ … 8g
コリアンダー … 3枝程度
飾り用コリアンダー … 適量

◇エスニック風ソース◇
┌ピーナッツバター … 大さじ2(30g)
|しょう油 … 大さじ1/2弱(9mg)
└ナンプラー … 大さじ1(15ml)
<作り方>

(1)ボウルにエスニック風ソースの材料を全て入れて混ぜ合わせる。
(2)温かい玄米ごはんに桜エビ、粗く刻んだコリアンダーと(1)を大さじ2入れ、よく混ぜ合わせて器に盛る。仕上げにコリアンダーを飾る。




戻る
コピー禁止 このページに掲載されている写真はすべて著作権管理ソフトで保護され、掲載期限を過ぎたものについては削除されます。
無断で転載、加工などを行うと、著作権に基づく処罰の対象になる場合もあります。なお、『フジテレビホームページをご利用される方へ』もご覧下さい。