番組名:不信のとき〜ウーマン・ウォーズ〜
【愛人のルール】
マチコは 愛人のルールを守りました。愛人をするなら その覚悟が必要だと思います。松下由紀の喫茶店での演技 すばらしかった!(やっち・女・主婦・30's)2006/09/24 20:00:45
【よかったよ〜】
米倉涼子さん好きで このドラマを観はじめました。どっぷりとハマッテしまいました。主題歌も大好きなアン・ルイスさんの歌で いつも『あ〜無情』が頭から はなれません!(かつくん・男・会社員・40's)2006/09/24 19:41:13
【最高でした。】
「真相は藪の中..」終わった瞬間、しばらくテレビの前でボーっとしてしまいました。「???」不信が晴れて、全てに決着がついて終わるという予想が見事に裏切られました(笑)最後の最後まで、まさに不信だらけで最高の終わり方でしたね。 こちらの掲示板で続編を望む声が多いですが、私はこのまま終わりで良いと思います。真相はそれぞれの想像に任せてという事でよいのではないでしょうか...?(えいたろう・男・会社員・30's)2006/09/24 16:48:35
【号泣しました。】
始めは、どうなっていくんだろうと言う期待感でいっぱいでしたが、最後は色々な事を考えさせられました。そしてあの様な展開とラスト・・・間違いなく心に残る一作です。そして、出演者の方々が素晴らしかった。特に松下さんの芝居には改めて感動させられました。是非スペシャルを期待しています。(るらん・女・会社員・30's)2006/09/24 16:28:12
【フウε-(-ω-`;)】
最終回… 未だに「藪の中」な部分が残りますが、後日その辺の解明を含む続編を期待しています。それにしても、石黒賢さんだからこそ。ここまで悪びれず憎めない義雄像になったのだと思います。他の役者さんだったら…(-公-;)ウーンそれから、松下由樹さんのママ役そして愛人役どちらも魅力溢れる演技で見入ってしまいました。サスガですね(〃^ー゜)b(ぴっぴ・女・会社員・30's)2006/09/24 14:23:12
【終わってしまいましたね・・・】
私は道子が好きでした。義雄の浮気、女同士の闘い、人工授精・・・ハラハラ、ドキドキしてました。途中から見始めたので、再放送してほしいなあと思っています。そして何より和子が謎でした。いろんなこと知ってそうだったので。子どもができない和子にとって子ども産んで仕事もしている道子を心から応援したいって思ったという場面でジーンときました。(☆葵☆・女・専門学校生・10's)2006/09/24 13:52:45
【感動しました!!】
それぞれの生き方にその気持ちをよく表れているんだなぁと思いました。妻の意地、愛人の意地という言葉に「そっか、そんな気持ちでいたんだね」と感動しました!!てゆーか二人とも苦しかったんですねという感じ!!本当にこのドラマを見続けてよかった!!最後の最後まで素敵なドラマだと思いました!!また続きを見たい!!どうかどうかまた会えますように!!(レオ・女・フリーター)2006/09/24 10:19:42
【終わっちゃったけど...】
結局、道子とマチ子の産んだ子供の本当の父親は誰だかわからずでスッキリしませんねえ〜。謎で終わるっていうのがいいのかもしれないけど。このドラマを観て一番に思ったのは、やっぱり男の方が子供っぽくて単純だなあ、女の方がしたたかで頼もしいなあってことでした。女の敵は女なんだよねー。(チャッピーママ・女・会社員・40's)2006/09/24 01:36:16
【終わってしまいましたね・・・】
毎週木曜日が楽しみだったので、このドラマが終わってしまって寂しく思います。最終回の石黒さんと米倉さんの夫婦のシーンに私は泣いてしまいました。夫婦愛ってやつには誰にもかなわないんだなぁって。本当に素敵なドラマをありがとうございました。(りこ・女・主婦・30's)2006/09/24 00:19:21
【愛って難しいですね】
ドラマはあまり見ないのですが、不信のとき、最後まで見てしまいました!!私はどちらかといえば愛人という存在に、憧れていました。『帰る場所のある人』が好きだったからです。でも、それだけじゃ駄目なんだ、とか、子供がもし出来たら、って考えさせられました。いろんな意味で沢山のことを考えさせてもらいました。(あきら・女・その他の職業・10's)2006/09/23 23:21:33
【最終回】
道子さんが、義雄さんと別れを惜しむシーンがありましたけど、正直言ってきれいごとだなと思いました。あれだけ浮気をされて、あそこまで純粋に別れを惜しむなんて考えられないです。道子さんの復讐はあれで完結したのだと思います。自分だったら、夫にああいう形で復讐するかもしれないって思うから。だから道子さんの子供は、やはり別の精子にしろ近藤さんにしろ、義雄さんの子じゃないと思いました。最後のほうでマチ子さんを見に来たサラリーマンの男性の存在は確かに意味深でしたが。(桜子・女・主婦・40's)2006/09/23 23:02:54
【観ておけばよかったo】
私はこのドラマ,途中から観たのですが,とてもはまっていました。道子に子供が出来たあたりから。最後まで観た今,最初から観ていたらよかったと悔やんでいます。終盤はハラハラ感がたまりませんでした。こんなにドキドキしっぱなしだったドラマは初めてです。最後,マチ子の子供が一体誰の子なのかはっきりしてなかったけれど,一話から観ていたら分かっていたのかも知れないと思うと,観ていなかったのが本当に残念。浅井母の墓前での言葉,気になります。そんな『真実は薮の中――』気になる終わり方がまた堪りませんでした。(青・女・高校生・10's)2006/09/23 20:45:49
【終わったぁ・・・↓↓】
全部最終回みました。やっと妻&愛人が和解して・・正直ホッとしたけど、あの2人の修羅場をもう一度みたい!!と思っています★★続編が見たいです!!道子もマチ子も争いが終わって、いきいきしてるような感じでよかったなあと思いました!!今までありがとうございましたぁ↑↑(yuki・女・中学生・10's)2006/09/23 19:24:10
【我が家は夫婦で】
毎週夫婦で観てました。修羅場になるにつれ主人に『不倫はいけません!』って暗黙に釘をさす事もできました(^_^)v。続編があるのかないのか‥疑問が残る最終回でした。続きがある事を楽しみにしてます。(亮太んママ・女・主婦・30's)2006/09/23 19:18:11
【フゥ♪フゥ♪】
とっても面白かったです!!!『不信のとき2』待っています!!(ヨウ・女・主婦・20's)2006/09/23 17:49:48
【不信だらけ・・・】
楽しく拝見いたしました。「恋愛」と「実際の結婚」というのは本当に質が違うものだという事が、実際マチコや道子と同年代の者には実感を持って見ることができるドラマだったのではないでしょうか。 実際結婚生活を維持するために必要なエネルギーは愛情だけではないのですぞ〜(笑)。道子の心情は世間の妻たちの事情を極端だけれども端的に表現していると思いました。一方マチコの心情というのも同世代の「女」「母」という意味では充分に共感できるとも思います。 本当に、大人っていやぁね〜(爆)。でもだからこそ、面白いんですけどね。(道路公団・女・その他の職業・30's)2006/09/23 12:13:04
【おもしろかった!又見たいと思った!】
本当に楽しめたドラマだと思います。ぜひ、続編を希望します!!(織・女・10's)2006/09/23 10:24:23
【感動!!】
久しぶりに一分一秒見逃せない、面白いドラマを見ました!俳優陣の皆さんの演技力に毎回生々しさを感じ、引き込まれていきました!この終わり方では、いろんなパターンが考えられて、かなり気になります!是非、不信のとき〜女たちの真相〜なんてのを、やって下さい!!!(結衣・女・大学生・20's)2006/09/23 03:16:18
【無心のとき!】
ずっとこのドラマだけはチャンネルを譲りませんでした!最終回とってもよかったです。出演者の熱演に涙涙涙・・・(ToT)大切なのは誰の子供だったのかではなく、それぞれの立場で「不信」を乗り越え相手を信じきれる事だったのかな、というのが伝わってきました。当初米倉さんと松下さんの役が逆でミスキャストと思われたようですが、見事にそのイメージを払拭した作品になったのではないでしょうか!今後のご活躍を期待しています!!(港のヨーコ・女・主婦・30's)2006/09/23 02:47:23
【ありがとうございました!!】
毎週楽しく拝見させていただきました。久しぶりの大大大ヒットドラマでした!!毎週木曜日が楽しみで楽しみで…私は愛人のマチ子派でしたが最後の2人の決め台詞は本当にかっこよかったです!!!米倉さんと松下さんの大ファンになりました。主題歌もピッタリでめっちゃよかったです♪本当に楽しかったです!!ドラマが終わってしまうのがとても寂しいです↓↓今まで本当にありがとうございました(*^▽^*)(ゅき・女・大学生・10's)2006/09/23 01:33:10
【印象深いドラマでした!】
とうとう終わってしまいましたね。私としては、道子と近藤先生のハッピーエンドを期待していたのですが、道子もマチ子も自立していくんだろうなぁとも思っていました。最終回、ホントに良かったと思います!和子が道子に言っていた台詞は、とても印象に残りました。特に、「子供を産んで自信を付けたかったのよ」というのは驚きでした。和子は常に子供のことを大事に思っている人なんですよね。それから、病室での道子と義雄にも感動しました。もしオリジナルの最終回がなかったら、「正妻vs愛人」と義雄への復讐で終わって、皆さんの演技力は素晴らしいけれど、薄いドラマだったかもしれませんね。今の世の中をある部分では反映しているなぁと思って、色々と考えさせられました。ラストは余韻の残るシーンだったので、続編があるのかなって思ってますよ!まだまだ気になるところはありますが、キャスト&スタッフの皆様、本当にありがとうございました。それから、米倉涼子さん、今後の御活躍も期待していますので頑張って下さい!!(ももこ・女・会社員・20's)2006/09/23 01:08:42
【終わっちゃった〜。。。】
毎週ホントに楽しみに見ていました。最終回も楽しく見させて頂きましたが、謎の残る終わり方でチョットすっきりしなかったなあ〜。原作にはない所もあるんでしょうが、謎の解明を期待しています!!(ちびとん・女・主婦・30's)2006/09/23 01:05:49
【不信のとき】
義雄さんのお母さんが墓前で言った一言と含み笑い、マチコのブティックの前でマチコを見ていた男性が気になって仕方ありません。真相は藪の中…ではハッキリしないので、ぜひスペシャルでハッキリさせて下さい!!(頭の中が不信のだらけ・女・主婦・30's)2006/09/23 00:00:59
【女性の為の】
複雑な人間関係、立場がよく描かれていたなと思います。よく不倫の関係などを表すとき、「人のものに手を出してはいけない」といいますが、夫も妻もお互い物ではなく、心を持つ生き物なのだから、魅力的なものには心を移すし迷ってしまう。。だから、その立場に甘んじることなく、自分で在り続けるため、愛し愛される為、努力し続けなければならない。妻も愛人も、精一杯その立場なりの努力をしていた様子が切なく、心を打つものだったと思います。(MS・女・会社員・20's)2006/09/22 23:56:54
【感動しました。】
職場の同僚より薦められてすっかりはまってしまいました。素晴らしいドラマありがとうございました。最後まで謎を残しながらも登場人物の爽やかさを感じる幕切れに修羅場があったからこそなのかなと。さまざまの愛の形に考えさせられました。(ももこ・女・会社員・40's)2006/09/22 23:55:25
【不信のとき・・】
最終回までこんなに緊張したドラマは初めてです!女優さん達の演技もすばらしく、毎回見入ってしまいました。特に杉田さんは本当に上手い女優さんだなあと思います。ひとつ々のセリフの意味が深くて、色々考えさせられました。道子とマチ子の生き方に100%共感は出来ないけど、それぞれの立場での女の意地は、とても見応えがありました。道子と近藤の最後もあれで良かったのだと思います。毎週楽しませて頂き、ありがとうございました☆(まりん☆・女・主婦・40's)2006/09/22 23:52:08
【号泣(>〇<)】
昨日で最終回になってしまいましたね・・・。もっとじっくりと2シーズンかけてでも放送してもらいたかったです!!でも、病室のシーンは号泣でした。石黒さんの「ありがとう」が私の心にグサッと刺さりました(^_^!)その時、(あ〜、家族って良いものだなぁ〜。)と改めて思いました!なぜ、このドラマを作ったのかわかったような気がします!そして、最後の2シーンはきっとスペシャルにつなぐキーワードか何かだと信じています!!ぜひ、スペシャル放送してください!(不信のときだから最後も不信で終わらせたのかな・・・)(四季・女・高校生・10's)2006/09/22 23:43:40
【ああ!】
終わってしまった…とってもはまってしまいました…。杉田さんと道子のシーンはとても感動的でした!!メッセージ性もあってとってもいいドラマでした。でも…謎は…残されたまま。ぜひぜひスペシャルを期待します!!出演者の方々、そしてスタッフの方々、いいドラマを本当にありがとうございました〜!!ぜひ総集編でもいいのでもう一度「不信のとき」が見たいです!!!(ひろ・女・大学生・20's)2006/09/22 23:34:21
【最高でした!!!!】
私は中学3年生ですが,毎週かかさず観てました!!!!笑学校でも不信の話しもちきりでホントに楽しかったです!!!!え!!??と思うところがたくさんあり,すごく楽しませてもらいました!終わるの残念です…続編作ってください!!!笑(ゆたン・女・中学生・10's)2006/09/22 23:33:31
【めっちゃ号泣!】
最終回泣きました!石黒さんの演技にただただ泣くばかりでした。私も結婚して子供もいるので、自分に重ねた部分もあったと思います。毎週楽しみにしていたのに終わってしまったのは本当に残念です。是非スペシャルお願いします!(ゆうこママ・女・主婦・20's)2006/09/22 23:33:08
【メッセージをお待ちしています】
ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。