みなさんからのメッセージ

<<
1
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
34
>>

次回も楽しみです!

最初は石原さとみさんを見たくて拝見しました笑けれど、気がつけば主人と2人でドラマに引き込まれていました。数ヶ月前、稽留流産で子宮収縮剤を出していただいた時も薬剤師さんが『これは飲んだら○○になる可能性があるので、その時は遠慮なくご相談くださいね』や痛みが出た時にも親身になって相談してくださりました。どうしてもお医者様や看護師さんと違い、接する時間が少ないので患者からしても見落としててしまいがちですが、薬剤師さんがいなければお薬もないし、ドラマを見て、こんな壮絶な現場で頑張ってくださっているのだなと初めて知りました。こんなご時世ですので、撮影大変だとは思いますが、体調にお気をつけて頑張ってください!あと、石原さとみさん大好きです!

(たぬぅ・女・20's)

ありがとうございました。

娘が一型糖尿病患者です。二型との違いが一般の方々には分かり難いので、テーマとして取り上げていただき(しかも第一話で)心より感謝申し上げます。製作陣の皆様方も、新型コロナ禍で多々ご苦労がおありでしょうが、くれぐれもご自愛下さい。これからも楽しみに拝見させていただきます、ありがとうございました。

(さくお・男・会社員・30's)

薬剤師さん尊敬

西野七瀬さんのアイドル時代からのファンです。アンサング・シンデレラを凄く楽しみにしてました。このドラマを観て薬剤師さんの仕事のやりがいや大変さを知れて、とてもいい作品だと思いました。次週も期待大です!!

(じゃがりこ・女・会社員・20's)

薬剤師を認知してもらえるドラマだと期待して待ってました。

今まで、薬剤師が主役のドラマなんてなかったので楽しみにしてました。病院薬剤師ではなく、調剤薬局の薬剤師ですが、薬剤師の仕事がもっと一般の方がわかってくださるといいなと思って楽しみにこれからも見ます。一話の疑義紹介のドクターの対応も実際に調剤薬局でも感じられます。しみじみ感じて見ましたが、ランソプラゾールOD153錠分3の問い合わせとかって分1の薬ってわかってるから薬剤師だとわかるけど、一般の人にわかるのかなって?もう少し字幕で説明があったらなって思いました。薬局で使わない薬とかだと全くわからなかったので、注釈あるといいなって思いました。

(さいちゃん・女・その他の職業・40's)

1型糖尿病の患者です。

女の子たちの姿に涙が止まりませんでした。自分の身体やみかけが気になる年代だからこそ、病気のことはなかなか他人には言えないし、当事者にしかわからない辛さがあります。私にも寄り添ってくれる薬剤師さんがいました。今は違う病院で会えないけど、あの時支えられて今の生活があるのだと感謝の気持ちでいっぱいです。私も病院で働いてます。治療、薬はもちろん治してはくれるけど治らない病気もあって寄り添うことで救われることもたくさんあると思っています。

(まいまい・女・その他の職業・40's)

何度も泣きました

1型糖尿病で元Jリーガーの友人がいます。1型糖尿病の子どもたちの夢を応援する活動をその彼が行なっていて手伝っているので、とても身近な病気です。私がこれまで出逢ってきた子どもたちも、こういう想いと向き合ってきたのだなと、何度も涙があふれました。もっと大人がこの病気を知る必要がありますね。少しでも多くの方に知ってもらうきっかけになれば・・・とあらためて思いました。1型糖尿病を取り上げていただき、ありがとうございました。

(ドリームチャレンジ・女・個人事業主・40's)

感謝しています

誰にも感謝されない病院薬剤師、番組の内容を知った時から放送を楽しみに待っていました。放送をみて病院薬剤師さんはこんな扱いや思いを持っているのかと驚きました。私は数年前に半年近く入院していました。週に一度病室に来てくれる薬剤師さんにはとても感謝しています。薬について詳しく教えてくださったり、相談に乗っていただいたり、時には薬とは関係のない楽しい話も付き合っていただきました。退院の時は退院後の生活の中で心配な事も沢山相談しました。医師や看護師と同じように感謝しています。この番組を通してもっと沢山の人が病院薬剤師さんの事を知ってくれるといいなと思っていますキャストスタッフの皆さん頑張ってください!

(しらゆきちゃん・女・主婦・40's)

病院薬剤師への憧れが強くなりました。

薬学部2回生です。高校の時から憧れを抱く病院薬剤師を目指して勉強しています。このドラマを拝見し、主人公の葵さんがひたむきに患者さんに向き合う姿に感動し、病院薬剤師への憧れはさらに強くなりました。他の医療ドラマでは医師や看護師にスポットライトを当てたものがほとんどで、薬剤師のドラマは初めて見ましたが、重大な責任を持つ医師、患者さんと最も近くで接する看護師とはまた違う、薬の観点から患者さんと接し、向き合っていく薬剤師の姿を描いており、とても感動しました。勉強に追われる日々ですが、このドラマをモチベーションにがんばりたいと思います。薬剤師を主人公としたドラマの制作していただき、ありがとうございます。次回からも楽しみにしています。病院での撮影は特に難しい時期だと思いますが、頑張ってください。

(薬卵ぽむ・女・大学生・10's)

薬剤師になりたい人が増えてほしい

今は育休中の薬局薬剤師です!楽で高給な仕事というイメージが多いけれど、イメージとは違う、患者さんに寄り添って病気を治すことに携われる医療従事者だということに、私は誇りを持っています。なかなかメディアやドラマでも取り上げられない薬剤師という仕事が、初めてこんなにスポットライトをあびた気がしてとても楽しみにしていました!!薬剤師の仕事がとてもリアルに描かれていてホッとして、嬉しかったです。みなさんの演技がとてもリアルでした。これこれ!よくある!とか、この空気感わかる!とかそういうことが多くてとてもよかったです。これからも楽しみにしています!薬剤師の素晴らしい仕事を多くの人が知って、なりたいと思う人が増えますように

(すん・女・その他の職業・30's)

医療従事者、スタッフの方々いつもありがとうございます!

放送前から楽しみにしていました!新型コロナウイルスが猛威をふるうなか、病院で働く医療従事者、スタッフの方々は、日々自身の危険をおかしてまでも、患者の命を必死に救おうとしてくださっている様子が、ドラマを通して改めて感じることができました。本当にありがとうございます!

(出目金・女・小学生・10's)

エンディング

現在、白血病の1歳の娘の付添で小児病棟で生活しています。消灯は9時ですが、長期入院患者はテレビの持込みが許可されており、HDDで録画して翌日の娘のお昼寝タイムに観させていただきました。本編は身近な病院が舞台だけど、病院薬剤師さんにスポットを当てたのは新しく、自分の仕事に使命感を持って取り組む姿に胸を打たれました。しかし、終わったと思った瞬間に始まったエンディングで2人の少女が成長して大人になっていく姿が描かれていく場面では、涙が止まりませんでした。隣で眠る娘の顔を見ながら、どうかこの子も普通の日常を取り戻し、友達や恋人に囲まれる未来が訪れますようにと祈るばかりでした。2話以降も楽しみにしています。

(すずめの子・女・主婦・40's)

なんてドラマだ!

私と妻は薬剤師で、娘は1型糖尿病です。薬剤師の仕事、1型糖尿病という疾患も世間では認知度は高くなくどんなストーリーになるのか家族で楽しみにしていました。ドラマを見ながらビソプロロール服用中の患者さんはアドレナリン効かないの?と妻と話したり、ランソプラゾール3錠分3はあり得ないよねと突っ込んだり、子供は私は絶対に病院に入院したくないからインスリン注射ちゃんと打とうとか。我が家にとっては笑いあり、感動ありと素晴らしいドラマでした。そしてエンディングが最高です!娘の未来を重ねてしまい涙がでてしまいました。明るい笑顔あふれる未来をえがいていただきありがとうございまいた。

(ピンポン・男・会社員・40's)

毎週録画予約完了してます!

薬学部の大学院生である息子がいます。市民病院に隣接した薬局に勤めさせて頂いていますが、実際働く姿は見れないので、薬剤師の仕事を知りたいと思いドラマを興味深く観ています。感動しましたし、息子も薬剤師の資格を得る為に努力したんだなと再び感じました!必ず毎週みます。

(私もなりなかったなー・女・会社員・50's)

なんてドラマだ!

私も妻も薬剤師で子供がⅠ型糖尿病です。どちら目線で見たらいいのかと思い視聴したところ、気づけば子供目線で見てました。

(男・会社員・40's)

すごく楽しみにしています!

私は薬学部5年で、現在実務実習中です。でも新型コロナウイルス感染症の影響で、実習が始まって2ヶ月が経っても未だ臨床現場に出ていません。薬局の様子は普段見ることができても、病院薬剤師については見ること、知ることができる機会がないため、実務実習で病院で学ぶことができることを嬉しく思っていたので、とても残念です。でもこのドラマのおかげで、病院薬剤師の仕事、やりがいを感じることができ、本当にありがたいです。こんな状況で撮影も大変だと思いますが、お体には気をつけてください。これから毎週木曜日を楽しみにしています!

(薬学部の5年生・女・大学生・20's)

患者さんの気持ち…

私は1型糖尿病であり、医療従事者です。1型糖尿病が題材で、どんな内容か楽しみにしていました。女の子二人の心情、とても共感し涙が出ました。病気のことをオープンにできずに苦しむ気持ち、注射さえ打てばなんて軽々しく言われたくない気持ち、同じ病気の仲間の存在の大きさ。リアルな内容で、素晴らしい取材力だなと!この病気に限らず、病気と共に生活している患者さん達の気持ちは、本人にしか分からないものです。でも、家族や医療者も本気で患者さんのことを思っています。そこにズレがあるともどかしいものですが、最後の葵さんの言葉のように、ずっとそばにいてくれる人がいること、患者さんが孤立しないことが何より大切なのかなと思っている日々です。素晴らしい内容でした。これからも楽しみにしています。

(女・30's)

お礼

1型を取り上げて戴き、ありがとうございました。

(女・50's)

久々に毎週絶対に観たい!と思える作品に出会えました。

薬剤師が主人公なんて大丈夫?と思ってあまり期待せず観たんですが、すごくリアルにまとめられてる作品に驚きました。拍手です。

(まめ・女・主婦・40's)

素敵なドラマですね

中学生の頃から入退院を繰り返しており毎日薬を飲む生活をしています。薬剤師さんは子供にもわかるように丁寧に説明をしてくださり、入院した時には病室にきて一緒に遊んでくださることもあります。話は変わりますがそんな私も今年から医療系大学生になりました。今度は自分が誰かのためになりたいです。ドラマの最後のメッセージ励みになりました。

(はな・女・大学生・10's)

素直に感動しました

薬剤師さんに今まで助けられていた感じは多少感じていましたが、ドラマの内容が当てはまる記憶が多々あり、医療機関の根本的改善を思い知らされました

(ヨッシー・男・会社員・50's)

縁の下の力持ち

私は薬局薬剤師として働いておりますが、このドラマをみて『今まで頑張っていた事は間違いではなかった』と再認識出来ました。ずっと薬剤師になりたくて勉強し、薬剤師になった今でも日々変化のある医療に対し勉強する事を止める事は出来ません。機械化が、進む昨今。時々、自身の不甲斐なさや『薬剤師』という職業が不要なのでは?と思い悩む事もあります。しかし、この作品によりその思いは消え去りました。本当に報われました。これからもずっと葵さんと一緒に戦います!

(葵さんラブ!・女・会社員・30's)

良かったです!

現役の薬剤師です。トレンディドラマや医療ドラマが目白おしだったバブル後期に薬剤師になりました。当時の病院の採用選考で作文があり、私は「医師や看護師のドラマはあるのに、薬剤師が主役のドラマはありません。私が薬剤師になり、いつか薬剤師が主役のドラマができるくらいに、医師、看護師と肩を並べて仕事に取り組みたい!」と書きました。それから四半世紀、、出産、子育て中も途切れなく一生懸命仕事をしてきました。あの頃の自分に誇れる仕事はまだまだできてないけど、このドラマのように、自信を持って意見を言える薬剤師を目指そうと改めて思いました!あーそれそれ、わかるーとスタッフがなんだか同僚のような身近さを感じながらみてました!調剤の魔術師は出会ったことないですが、🤣ドラマに関わるみなさん、医療現場スタッフのみなさん大変な時ですが、どうか頑張って下さい!

(薬剤師O・女・会社員・50's)

アンサグシンデレラ

昨日アンサグシンデレラ初回凄い感動🥺しました4月からずっと待ってました来週も楽しみです

(石原さとみちゃん・男・その他の職業・30's)

感動しました!

第一話から、石原さとみちゃんの葵さんの患者さんに対しての思いにとっても感動しました。先生にあんな態度で返され、それでも人のために、言いにくいことを言い切っていく強さと勇気の行動に、胸がいっぱいになりました。私は薬剤師ではありませんが、同じ薬を扱う登録販売者として働いています。葵さん、石原さとみちゃんのような芯強き女性になりたいと思えるドラマでした。ありがとうございました!

(登販・女・フリーター・40's)

涙腺崩壊

さとみちゃん主演なので楽しみに待っていました。いつもと違うさとみちゃんの演技で、これまた引き込まれてます。私の子どもは現在中3なのですが、1歳前から薬のお世話になりっぱなしで、今回のお話は身につまされる思いで見てました。これからも楽しみに木曜日を待っています。皆さま、お体に気をつけて撮影頑張って下さい。

(プチトマト・女・会社員・40's)

実に素晴らしいドラマです

素晴らしいドラマです。個々の職業に対する、モチベーションが高く、常にレベルUPを意識している。その中でも職場環境が明るく、チームワークが素晴らしい。どうしてこんなドラマができるのだろう。やはり出演者がもっているのだろうか?現在のこの現況、苦境に喘ぎ、疑心暗鬼に陥っている今だからこそ、感動と共にまだまだ頑張れる気持ちを奮い起こさせてくれるドラマですね。

(浩・男・会社員・50's)

待ってました!

始まるのを待ってました~キャストのみなさん・製作スタッフのみなさんありがとうございます。今年薬学部に進学した娘が目をキラキラさせて見ていました。まだ登校できないので現場の様子をドラマという形で見ることができて嬉しそうです。次回からも楽しみにしています。

(あすママ・女・40's)

待ってました

石原さとみさんの、こういう役どころ待ってました!薬剤師さんって、本当に縁の下の力持ちというか、報われないというか、それでもひたすら患者さんのために、という姿に感動しました。ありがとうの涙、良かったです。

(さ・女・会社員・50's)

最後の砦

病院薬剤師です。初回の放送楽しく拝見しました。薬剤師あるあるに笑いつつ、私の職場ではここまでは出来ない…と驚きつつ、原作とはまた違うドラマとしての薬剤師像を初めての気持ちで見つめております。最後の砦という、新人の頃からずっと意識していた言葉が最初に出てきたこと、薬剤師に限らず他職種の群像劇的な側面があると感じたこと、放送最後のメッセージ含め、これからも期待して応援していきます!あと石原さとみさん大好きです…!

(モモ・女・その他の職業・30's)

面白かったです!

病院薬剤師さんがこんなに忙しくて、なかなか注目されにくいこと自体初めて知りました。とってもかっこいい仕事です。そう思うと、病院で出されたお薬も頑張って飲まなきゃって思います!私は言語聴覚士という、なかなか認知度が低く、でも絶対必要なリハビリ職を目指す学生です。こうやって素敵なドラマになることを夢見て、国試に受かってしっかりと働いて認知度アップするよう頑張っていこうと思いました!

(ぴーちゃん・女・専門学校生・20's)

【メッセージをお待ちしています】

ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。

<<
1
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
34
>>