みなさんからのメッセージ

<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
12
>>

目が離せないドラマでした。

夢物語ではなく現実味があり、最後まで惹きつけられたドラマでした。可能なら何年か先のふたりを覗きたい。夏の周りの人たちがどんな暮らしを送るのか知りたい。他人の日常、況してや心情までをも、濃い密着取材のように毎週覗かせてもらった感じがしております。来週からはその生活がなくなるのかと思うと寂しいです。自分と重ねたり客観的にみたり、毎週の楽しみでした。そして毎週ナミダしました。俳優のみなさま、チームのみなさま、本当にお疲れさまでした。「海のはじまり」を見終わった自分が「はじまり」ます。与えてもらった命を自分なりに全うできたらいいな。

(mamaco・女・個人事業主・30's)

ありがとうございました

毎週本当に楽しみにしていました。そして、毎週いろんなことを考えさせられる内容でした。私は二児の母ですが、本当に子育てとは正解がないので、楽しくも有り難しくも有り、日々悩みながら子供と共に自分も成長していかないとなと思っています。ドラマの中で、子供に選ばせてやってほしいというみずきの言葉に反省しました。私は子供に選ばせてやれているだろうか?私が決めてしまっていないか?ということを考える時間を与えていただけました。子供だけではなく、夏くんや、みずきさん、弥生さんなど色んな人がいろんな選択肢を与えられ、自分で決断していき、それが良かったか悪かったかなんて他人が決めることではないし、正解かもわからない。でも、人は幸せになるために、そしてひとを幸せにするために、日々沢山の選択をしているんだなと改めて考えさせられました。色んなことを考えるきっかけ、感じるきっかけを作って頂けてありがとうございます。

(カッシー・女・個人事業主・30's)

素晴らしいドラマでした

毎週楽しみに観ていました。登場人物一人一人の背景がしっかり描かれていたので、それぞれに感情移入してしまい毎回泣いていました。特に夏くんと弥生さんの別れのシーンは嗚咽するほど号泣しました😭1番苦しかった…不器用ながらも優しくて真っ直ぐで人の気持ちに寄り添える夏くんには、本当に幸せになって欲しかったので、周りに頼りながら海ちゃんを育てていく選択を見出すことが出来て本当に良かったです。もし可能であれば、数年後の夏くんと海ちゃんを見てみたいです!海のはじまりチームのみなさん、本当にお疲れ様でした。最高の夏ドラマをありがとうございました!

(memekko・女・主婦・40's)

毎回楽しみにしてました

海のはじまりは、色々伏線があって、生方さんのセリフにも考えさせられました。最終回でつながりが見えて笑顔がみれて良かった素敵なドラマでした。

(雪だるま好き・女・主婦・40's)

毎週楽しみでした

20年ぶりのドラマドハマりでした。何回も見直して毎回泣きながらドキドキしたりして楽しみでした。娘の子宮頸がんワクチンを受けさせるきっかけにもなりました。本当にありがとうございました!来週からどうしましょう…(笑)

(ぷー・女・会社員・40's)

最高の最終回でした。

ここ最近のドラマで海のはじまりは僕の中で1位です。サントラもストーリーも素敵だし、何故か毎回引き込まれ、毎回考えさせられました。まるで映画館のスクリーンに引き込まれるように。見終わるたびに、僕は不器用だけど、当たり前だけど、誰に対しても感謝の気持を持って接していこうと。最終回で水季と母親のシーンで少し思いました。僕の姉と兄は過去に障がいがあり亡くなっていますが、上手く言葉では言い表せないけれど、親より先に子が亡くなるのは辛いし、僕の両親も姉や兄に出来れば健康で生まれて、病気で生まれたとしても長く生きていて欲しかったと思いました。キャスト、スタッフの皆様、撮影お疲れ様でした。そしてこのドラマを制作してくださりありがとうございました。毎週の楽しみがなくなり少し淋しいですが、明日から仕事頑張ります。

(男・30's)

28年ぶりに連続ドラマみました

子を持つ親として見て、そして一度は中絶を選んだ過去を思い出し、答えのないものにも光を当てて感謝してます。自分の人生がぎっしり詰まったドラマでした。こういうドラマが見たかった。これからもこのような誰かの人生に深く入り込むような、丁寧なドラマを作ってください。美しい、素晴らしい作品でした。子供を大切にしようと思う人が、もっと増えるのではないでしょうか。

(2児の母・女・その他の職業・40's)

最終回が楽しみです

今までの放送を全話観た中で1番印象に残ったシーンがあります。弥生さんが水季さんからの手紙を読み、夏くんと別れることを決めた…きっと弥生さんが人生の中で初めて相手よりも自分を優先にした選択をした場面です。ほぼ同い年で私も弥生さんみたいな相手優先の選択をしてきてしまっているので、凄く印象に残りました。今後の人生の選択の中で、他人よりも自分を優先させる選択をしよう。そう思える場面でした。

(しょうろんぽう・女・その他の職業・30's)

最終回が近付いて来ました♬

既に淋しいです。色々な事があるのが人生ではありますが晴れた日の澄み渡った穏やかな海のような結末になるといいなと思いながら大人になる愛娘と心待ちにしております♬

(まりあらりぜ・女・主婦・50's)

最終回幸せになってほしい!

毎週楽しみにしてます。涙が止められない。もうデトックスのようです。みんなが一生懸命に生きていると感じるドラマです。母として娘として様々な目線で想いを馳せています。水季の海への思い、海が幼いながらぐっと溜め込んだ気持ち、父になると決めた夏のこと、送り出す南雲家の切なさ。11話、海が感じていた「ママがいない、ママを感じられない」こと、夏が父として新たな生活を必死に成り立たせようとしていること、どうかふたりのすれ違いが解消されますように。

(女・会社員・30's)

辛い回はすぐにTver行けなくて

やっと今日になって見返しました。朝の忙しい時間に新米パパの一生懸命な三つ編みも泣かされるけど、パパからの連絡事項を「大丈夫」と答える海ちゃん。健気に答えてるけど、胸が張り裂けそうなのを我慢しているようで、グッときます。ラストで思いをぶちまけたから本当の親子のはじまりに弾みが付きますように祈ってます。

(okochan・女・主婦・60's)

最終回楽しみにしています

2歳、4歳の娘を持つ30代の母です。1話から海のはじまりを観させて頂いています。とても感情移入してしまう程みなさんがドラマに全力で、この物語の素晴らしさが毎回伝わってきて、とてもいい作品だなぁと思って見ています。賛否両論あると思いますが、私は全ての登場人物に喜怒哀楽の人間らしさがしっかりとあって、現実的で、たくさんの人々がいろんな角度から問題を見つめられる作品だと感じています。いろんな意見が出てもいい、じゃあ自分だったらどうするのか、近くに同じ問題を抱える子がいたらどうするのか、どう思うのか、どう接するのか、まだ最終回前ですが、今後の人生の糧になるような作品です。看護師の仕事をしていますが、様々なバックボーンを持つ人々がいることを決して忘れず、海のような寛大な心で明日からまた仕事に励みたいと思います。来週も楽しみにしています(^^)

(曇のち晴れ・女・会社員・30's)

11話観ました

天真爛漫で物分かりのいい海ちゃん。そんな海ちゃんが心の中に溜まってる悲しみを吐き出せてよかったです。最終回、海ちゃんの思いを尊重する形になるといいなと思います。昔ながらの家族という形でもなくていい、互いに大切に思う人たちがただ一緒にいられる、そんな未来となりますように。

(すもも・女・会社員・20's)

海ちゃんの名前

海ちゃん、あなたの名前の中には、水季さんが母となり帽子をかぶった姿でずっとずっと生き続けています。海という漢字、さんずいに母、その上にはちょこんと帽子。だから、大丈夫!ママはずっとそばにいてくれる。夏くんと幸せに暮らしてほしいな。最終話、楽しみにしています。

(貴子・女・会社員・50's)

切なかったです。

一緒に二人で住むと変わりますね。今まで海ちゃんは水希を知っている人と関われるから何時でもお母さんの事を感じられるが違う場所で何年も暮らした事がない人だとそうなりますよね。痛感しました。夏くんも改めて海ちゃんの大事さと向き合う事が出来ると思います。2人を応援してます😊最終回になり寂しさを感じています。良い作品に出会う事が出来て良かったです。

(鯛の助・女・主婦・50's)

夏君、頑張れ!

11話見ました。毎回泣きながら見ますが、今回は最後の海ちゃんから夏君が責められるシーンが胸が苦しくなりました。なんで?一方的にふられて何も知らされなかった夏君が責められるの?誠実さが逆に自分を苦しくさせる結果になってるような…目黒蓮さんの演技に引き込まれて涙、涙。最後どういう結果になるのかな、、、

(そらまめ・女・主婦・60's)

夏くん海ちゃんへ

海ちゃんが、最後夏くんへ向けた言葉がこのドラマで一番心に刺ささって痛かった。夏くんが、顔を覆った姿が切なくて、苦しかった夏くんが、子供の気持ちが分かっていない事朱音さんは見抜いたね。水季さんの手紙早く読んで、夏くんも向き合って欲しい。夏くん、海ちゃんが自分の思う幸せな方へ進めます様に!みんなで夏くん、海ちゃんを見守り応援しながら、親子の絆深めていって欲しいです。

(ぷりん・女・会社員・60's)

いつも涙が止まりません

私には今年一才になる娘がいます。水季さんと水希さんのお母さんとしての気持ち、もし自分も同じ運命に出会ってしまった時、目の前にいる娘にどう言葉をかけてあげたらいいかいつも考えさせられ、そして、日々なんとなく過ごしている時間も私にとっては宝物の時間なんだよな、といつも再認識させられます。海ちゃんは本当にいい子で、でもすごくかわいそうでこれ以上辛い思いをしてほしくないなあと、娘と重ねて考えてしまい涙がずっと止まりませんでした。私にとってはいつも考え、自分の幸せとはなにか、そして日々の小さな幸せを大切にしようと思わせてくれる大切な作品になりました。

(ゆんぽみぽも・女・会社員・30's)

涙が止まりませんでした

11話、夏くん、海ちゃん、おじいちゃんとおばあちゃん、それぞれの心の中、切なすぎて涙が止まりませんでした。ラストの海ちゃんの言葉、幼い子どもからしたら、ママが生きている間に夏くんと3人で暮らしたかったって、そう思いますよね。そうできたら本当によかったのにって。私も末の息子が8才の時、夫を病気で亡くしました。夏くんとは状況は違いますが、とにかく子どものことを第一に考えました。パパがいなくなったことで寂しくないよう、子どもの環境を変えないようにしました。家も学校も何も変えず、私自身が収入のよい仕事に変えました。子どもに負担をかけることは、どうしてもしたくなかった。もう9年も前のことですが、あの頃必死だった自分を思い出しました。末の息子も高3になりました。来週は最終話ですね。みんなが1人ももれることなく幸せになりますように。

(そらほしつきママ・女・会社員・50's)

月曜9時が楽しみです

どんどん引き込まれていくドラマです。みなさんの演技が素晴らしく、毎回心を揺さぶられるI時間となります。記憶に残るドラマになります。

(りえねも・女・主婦・60's)

夏君、海ちゃん頑張れ!

今回の海ちゃんの初めての「イヤだ」少しづつ親子になって行ってますね。大人に気を使って物わかりのいいこんな7才いない!と思ってました。やっと気持ちをだせるようになり夏も少しづつ意見が言えるようになり、二人で、親子築いて行ってるなと感動しました。夏君海ちゃんまだまだスタートラインですが周りの人達に助けられながら本当の親子になる姿を見せてください。今の暗い世の中にドラマとはいえ、まだまだ世の中捨てたものでは無いと言う事を感じさせてください。あと何回泣く事になるのでしょう(笑)夏君、海ちゃん頑張れ!

(えるちゃん・女・主婦・60's)

弥生さんのような人になりたい

私はまだ19歳、経験もまだまだ少ないです。それでも弥生さんの言葉が本当に心に響き、思わずメモを取ってしまいます。産婦人科でノートに残した言葉、海ちゃんとの暮らし方に悩む夏くんにかけた言葉、他にも多々、、。弥生さんのように、他人の気持ちを想像し、ありきたりな言葉ではなく、他人の心を動かす言葉を贈ることができる、そんな人になりたいと憧れます。ライフステージが変わっていくにつれ、共感できる人物が増えていくのだろうな、と思い、この先もう一度、もう二度、観たいドラマです。関係者の皆様、登場人物全員に寄り添う、そんな素敵なドラマを届けてくださってありがとうございます。

(ぽこ・女・大学生・10's)

お爺ちゃんの後ろ姿に感涙

お婆ちゃんだって改めて辛いです。自分に例えたくもない境遇です。私にも離れた国に娘と孫がおりますが、なかなか会えない日々です。でも家族皆が生きて元気でいてくれるだけで贅沢な事で幸せなのだと毎回気付かされます。次回も見逃せない展開になりそうですが、皆で海ちゃんを守って道が拓けるのを祈るばかりです。

(まりあらりぜ・女・主婦・50's)

脚本も演者さんもすばらしい

きれいごとだけではない、人間や人生の真実を正直に描いているドラマだと思います。10話で津野くんが海ちゃんに伝えた、「困らせたらいいよ。いいんだよ、親なんだから。子どものことで困るのが生き甲斐なんだからあの人たち。」という言葉で涙がぶわっと溢れました。今現在反抗期の一人娘の対応に日々困って悩んでいる身には、衝撃的な視点でした。そうか、この大変さこそが私の生き甲斐そのものなのか、悩むのも腹が立つのもそれくらい大切な存在だからなのか・・・と。この言葉のおかげで子育ての苦しさからちょっとだけ救われたと言っても過言ではありません。津野くんや朱音さんの言葉は、たまに棘はあっても私には痛いくらい理解できます。子どもを一番に考えている人の言葉だからです。ストーリーがどうなるのかも気になりますが、1話1話、見ている人に気付きを与えてくれる、宝さがしのような唯一無二のドラマだと思います。そして、演じていることを感じさせないくらいその人そのものになっている演者さんたちの素晴らしさにも感服しています。本当に良い作品を世の中に産み出してくれて、ありがとうございます。

(sunny・女・40's)

最新話みました

南雲さんのお父さんのシーン、胸がきゅーっとなりました。いつも、女性(母)にフォーカスされる印象ですが、おじいちゃん目線での心境を演じていて、関心深かったです。私にも子供がいて、義父母にだいぶ助けられており、今回私の転勤によって、気軽に会えなくなりました。そんな私と少し重なり、共感できました。普段フォーカスされない視点からの演技にとても感銘を受けました。ありがとうございます

(秋・男・会社員・30's)

なんだかハマる

切ない…だけど毎回観てる…何回も…。私は素敵なドラマだと思う。何もわからぬままパパになればあんな感じだろう。必死になるし、もがくし、わからないなりに色々考えるだろう。ドラマではあるがリアルな感じに描かれている。きっと、海のはじまりが終わったら『海はじロス』に私はなると思う。こんなに感情移入してハマったドラマは初めてな気がする。

(はせっこ・女・その他の職業・40's)

いろんな人の気持ちを考えるドラマ

見終わった後に他の人の意見や感想が聞きたくなる、自分の感想を話したくなるそんなドラマだと思います。家族や友達と、あの人のあのセリフが良かった、あの態度はキツいよね…とか。それもあと少しで終わってしまうと思うと今から寂しくなっています。どうぞ最後まで妥協なく突き進んでください!

(みかん・女・会社員・20's)

幸せな未来でありますように。

夏くんが本格的に親になっていく上で夏くんと海ちゃんが家族になる上で考えていかなければならないことが、リアルに描かれているなと思いました。夏くんが海ちゃんを子ども扱いせず、1人の人として対等に接しているところに、きちんと話して選ばせてるところに、私達大人はそうあるべきだなと考えさせられました。夏くんが海ちゃんを娘と担任の先生に言った時に夏くんの覚悟をまた感じました。水季さんから夏くんへの手紙の中身が気になります。残すところ2話。夏くんと海ちゃん、関わるみんなが幸せになる未来であってほしいです。しっかり見届けていきたいです。

(みかりん・女・会社員・50's)

決断そして家族

家族みんなが悩んで決断して、海ちゃんと夏くんとの距離がどんどん近くなっていって。でも子育てって1人じゃできない。たくさんの人のお陰で親子共々成長していく。そんな姿の繋がりがとても素敵な回でした。

(もも・女・会社員・50's)

選ぶということ

第10話をリアタイしました!海ちゃんが夏くんと一緒に住むことを選び、転校を決めたように、何かを選ぶ時には、何かを手放さないといけない時もあるということが、子供にとっては特に辛く悲しいことだと思いました。それをきちんと理解して決断してもらえるように考え、丁寧な言葉で海ちゃんに伝えた夏くんに感動しました。不穏な次回予告にドキドキしていますが、2人の生活が幸せであることを願っています!

(かんな・女・会社員・30's)

【メッセージをお待ちしています】

ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。

<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
12
>>