みなさんからのメッセージ

<<
1
2
3
4

勉強になりました

共同親権、諸外国から日本はかなり遅れています。いかに離婚が親のエゴで子供を付属物としか考えてないのかがわかります。離婚した当事者しか理解できない事ではありますが子供の為に別居親が面会交流をたくさんできて子供の為に考えてあげる事が大切だと思いましたまた共同親権を取り上げて欲しいです

(ゆづママ・女・会社員・40's)

共同親権について

共同親権について討論して頂き有難うございます。共同親権が数年前から取り上げられておりとても関心な議論であります。私としては、共同親権だけを推奨する事には怖さを感じます。討論の中で親同士の事しか議論されていない様に思いましたが、私の意見として『子どもの権利』として子どもの声を挙げるアドボカシーをもっと世論に推奨して認知する必要があるのかと思っています。子どもアドボカシーも取り上げて子どもの為の親という目線で取り上げて頂けると良かったと思いました。

(とちろう・男・会社員・40's)

共同親権報道について

各局投げ越しの中、フジテレビがかなりの尺を使ってこの問題を報道してくれました。ある日突然子どもを連れ去られ、人生の生きがいも無くして、ただの金払いマシーンとして生きるあまりにも切ない人生を送っている多くの人がいることを知ってもらい、その声を公平に取り上げて欲しいです。

(フジテレビっ子・男・会社員・50's)

ありがとうございました

共同養育の必要性、世間一般に周知され、子供の気持ちを重視する世の中になって欲しい、さらに連れ去った者勝ちである、日本社会を打破して欲しい

(ちくわめんま・女・その他の職業・40's)

共同親権

今までこの問題はテレビにほとんど放送されない内容でした。私自身、子供が一歳の時に離婚しました。弁護士を介しての離婚だったため、子どもとは定期的に面会し、母親と子供3人で一緒に公園で遊んでいます。子供は男の子ですが、私が会いに行くととても喜んでくれて、帰り際はとても寂しそうにします。共同親権でないがために子供に会えなくなった親がたくさんいます。子供を連れ去り、親権を自分のものにし、子供に会わせない親をよく聞きます(男性の方が働きに出ているので、その間に妻が連れ去る例がほとんど)。最近ではフランス人男性がハンストをしておりました。もちろん、DVなども考慮しなくていけませんが、現代に合った形で法整備されることを切に願っています。

(TARO・男・会社員・30's)

共同親権について

良い番組ありがとうございます。今までは報道規制がかかっているからか、このような番組は皆無でした。今の法制度では子供を連れ去られたら、何もできません。国民全てが知るべき事です。その一端となっていただき感謝です。ちなみに私は妻が不倫をして子供を連れ去りました。それでも親権は妻、養育費も払い、ローンをかかえ、会うのは月一回だけです。

(おっくん・男・会社員・40's)

共同親権報道ありがとうございます

このたびは、共同親権の報道ありがとうございました。この問題の本質は、明治時代のように子どもは”家”で育て最終的には1人の親権者が育てるのか、それとも子どもは父母が対等に育て、それを社会がどう支えるかという、”子育ての有り様”の話です。そして、日本在住者は各国が実現している共同親権下の子どもは父母が対等に育てるという社会を知りません。ぜひ、各国においてどのように共同親権社会を実現しているのか、事例報道を頂きたいです。

(まっつー・男・個人事業主・50's)

貴重な報道感謝いたします!

実子誘拐被害者、とりわけ男性被害者は虚偽DVにより声を上げることもできず泣き寝入りするしかないのが現状司法制度です。愛する我が子との生活が突然断絶され、子のことを思うと死ぬことも許されず、希望もなく養育費を払いながら屍のように生きることを強いられる現実。こうした絶望的な現状を汲み取り、法改正を含め多くの方が努力している中、大手メディアである御社が報道されたことは大きな意義があり、大変感謝しております。全ては子供の福祉のため、我々個人にも頑張る勇気をいただきました。本当にありがとうございます。今後も積極的に報道していただけるようお願い申しあげます。

(ニック・男・会社員・40's)

良い討論でした

今日はとても良い討論でしたね。出演者全員が自分の考えを主張しつつ相手の意見もきちんと聞くという姿勢で久しぶりに納得できる放送でした。桜井よしこさんにはまた出演して頂きたいです。

(さー・女・主婦・50's)

共同親権の特集について

共同親権の法改正に向けた特集ありがとうございました。そもそも論、あるべき論などとても分かりやすい内容だったと思います。引き続き、この社会問題への取り組みをよろしくお願いいたします。

(男・個人事業主・50's)

共同親権制度の報道ありがとうございます

共同親権への移行において、一般の方が感じるであろう不安(高葛藤など)を、諸外国がどのように工夫して取り除いているのかも紹介していただけると良かったと思います。諸外国では元夫婦が日常的に話し合う必要はありません。『監護を分け合い』ます。共同親権+『分担監護』制度です。日常的な決定事項は現に監護中の親が決定し、進路や重要医療などの重要事項のみを共同で決定します。重要事項のみ行政等の支援で共同決定する仕組みが整っています。このように元夫婦が日常的に接する必要がない合理的な制度が設計されています。

(ゆうパパ・男・会社員・40's)

共同親権についての取り上げありがとうございます

本日の離婚後の共同親権の話題の取り上げありがとうございます。一番身近な家族のことの法律が変わろうとしているところにまだまだわからないことや国民の関心が低いのでは無いかと思ってましたので、非常に良い内容の番組だったと思います。これからも賛否両論を入れた公平な番組をお願い致します。

(けんたろう・男・会社員・40's)

すごく嬉しかったです。

単独親権、共同親権の討論会拝見させてもらいました。私は有責妻に子供を保育園から連れ去られ警察からは「誘拐にはあたりません」と言われて裁判所で監護権審判、離婚調停、親権調停行いましたが全く裁判所の考え方に理解ができないまま離婚が成立して面会交流の取り決めはあるものの会えてないわけではないですが取り決め通りには会えない状態です。日本の離婚親権問題に対して司法の考え方にものすごい疑問持っていたので討論の内容はすごく共感できました。今日みたいな討論会してもらいたいです。

(鉄馬・男・会社員・30's)

親権問題、興味深く拝見しました

日本は離婚後単独親権で、離婚で弁護士をいれると、一方の親と子の関係が切り離されます。日本以外の先進国が共同親権であるように、日本も一日もはやく、子どもの最善の利益である共同親権共同養育とするべきです。子どもはパパもママも好きなのです。

(はまっ子・男・会社員・40's)

感謝

共同親権の報道ありがとうございます。ひとり親はおかしいと気づく事のできる大多数の親により多くの子ども達が救われる方向に向かって欲しいです。引き続き、報道お願いしたします。

(あんそに・男・会社員・40's)

共同親権の問題について

私は小学校一年の頃に母親に連れ去られました。不意に番組を見て涙が止まらなくなりました、報道してくれてありがとうございます。本当にありがとうございます。母親から住み慣れた土地から突然連れていかれて、友人も全て失い、いとこにも会えず、父に会いたいというと母親から姉は殴られてました。それから私も父に会いたいとは一切言えずに暮らしました。好きになって結婚したのも親、嫌いになって離婚したいと思ったのも親、恋愛の延長好きな親から好きな親がひきはなす、あまりに理不尽なのです。今まで大人の事しか語ってるのを見たことなかったですが子どもの事を語ってくれて本当に嬉しい。母が父を嫌いになったとか母が父と共にいるのが嫌になった、精神的に虐待されたとか勝手な親の都合…友達が喧嘩したからってその子と喧嘩しないといけない遊んではいけないなんて関係は子どもからしたら滅茶苦茶です。ありがとう、本当にありがとう

(フジッコ・男・自由業・)

櫻井よしこさんの素晴らしい発言、見ごたえありました!

子供の親権は共同にすべきだと、櫻井よしこさんのお話を聞いて改めて思いました。子供の事を一番に考えた法律になってほしいです。ロシアや中国の脅威についても、櫻井よしこさんは昔から訴えられてきていました。ウクライナと同様の侵略の危機に、日本も直面しています。政治、経済について鋭く的確なご意見がきけてとても良い回でした。これからもコメンテーターは櫻井さんだったら嬉しいです。

(miyakawa・女・40's)

共同親権の問題を取り扱ってくれてありがとうございます

櫻井さんのお話、一般的過ぎてしっかり伝わったのではないかと思います当たり前のことができてないのが日本子ども第一になってほしいです

(ディアブロ・男・会社員・40's)

共同親権について

共同親権を話題にあげてくださりありがとうございます。私には、5歳の娘と3歳の息子がいます。現在離婚調停の最中です。妻が子供達を自分の実家へと連れ去ったのは、話し合いの結果ではなく妻と妻側実家との一方的独断になります。連れ去りを実行する事は容易な日本。①子供達はまだ小さい。②妻の実家は受け入れたがる③個人の独断で決定する事が可能④シングルマザーになれば国のサポートが厚くなる(私はDVなどの問題を行った事はありません。)横田めぐみさんが北朝鮮に拉致されたように、私の子供達も妻の実家へ拉致されています。子供達に会うには妻の許しが必要となり、子供達の事を毎日想いながら過ごす事しかできません。現在の「原則単独親権」の法制度から原則「共同親権制度へ」共同親権は、絶対に必要な制度です。連れ去りの起きない世の中になってほしい。私の子供達を含め、これから結婚、出産していくこれからの世代の方達には私と同じ思いをしてほしくない。

(masa・男・個人事業主・30's)

共同親権報道について

各局投げ越しの中、フジテレビがかなりの尺を使ってこの問題を報道してくれました。ある日突然子どもを連れ去られ、人生の生きがいも無くして、ただの金払いマシーンとして生きるあまりにも切ない人生を送っている多くの人がいることを知ってもらい、その声を公平に取り上げて欲しいです。

(フジテレビっ子・男・会社員・50's)

共同親権議論

共同親権をテーマに議論して頂いてありがとうございました。私も子供を連れ去られた別居親です。ちゃんと家庭裁判所で話をして養育費を支払ってます。暴力がないのにDVを訴えられました。そこから、共同親権の活動をしてます。櫻井よしこさんが、私達の言いたい事を伝えてくれて感謝しかありません。この様な共同親権の話し合いの場を作って下さった。フジテレビの関係者の皆様ありがとうございます。

(hikaru.n・男・会社員・40's)

原則共同親権待ったなし

今朝の共同親権問題、櫻井さんのおっしゃる通りだと思いました。確かにDVや犯罪がある場合はそれは例外で除けばいい。性格の不一致ごときで片方の親子関係が絶たれたりその夫婦だけでなく祖父祖母が子供に会えなくなる、関係が絶たれるのは明らかに子供にマイナスです。フジテレビさんありがとうございます。

(子供を愛する別居親・男・個人事業主・50's)

素晴らしい番組です

共同親権、当たり前ですよね離婚と親子関係は別問題ですし

(さくら・男・会社員・40's)

本日の報道面白かったです!

共同親権の話、とても興味深くみさせて頂きました。普通に考えれば櫻井さんが仰るように共同親権が基本なのではないでしょうか。反対派の人たちの意見は、それぞれの理由がなぜ共同親権ではないのかになっていないと思います。ただとても大切な問題だと思います。報道ありがとうございました!

(男・会社員・50's)

子ども中心の議論を

共同親権について報道ありがとうございます。私は今、150キロ離れた土地へ子どもに会いに行く途中です。月一回しか会えない大切な日で投票できませんが、共同親権に大賛成です。私の子は片親のみの意志で話し合いもなく連れ去られました。でも子どもは月一回会うたび、パパともっと会いたい、お家に帰りたいと言います。どうか私の子どもを助けてください。共同親権が必要です。

(スナムロ・レイ・男・会社員・50's)

毎回楽しみにしています

共同親権の最大の課題である継父や継母の地位や権利にも触れて欲しいです。そちらにも気を配らないと再婚できない片親世帯が増えるばかりでしょう。

(フジ月子・男・自由業・50's)

櫻井さん、流石です

共同親権について常に子供の事を第一に考える姿勢は、軸がしっかりしていて流石です。

(流石、桜井さん・男・会社員・30's)

【メッセージをお待ちしています】

ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。

<<
1
2
3
4