Y:アスリートとして自分を磨き、投手を育て、チームに知恵を投下し、選手会長として球団を超えた選手たちの相談相手になり、今度は野球の制度改革にも着手し始めた。そのエネルギーはどこから来るんですか。
F:よく選手たちにも言われますよ。僕が「これを飲んでいるから元気です」というものを出せばメチャクチャ売れるって。まあ、冗談ですけど、多分キャッチャーというポジションのせいもあると思います。キャッチャーは常にピッチャーとタッグを組むというか、どうやったら上手いことピッチャーをリードして勝てるかなと、しょうちゅう考えている。相手を生かしてなんぼのポジションじゃないですか。たぶん僕が外野手とか3塁手だったら、こんなことは考えなかったと思う。野村(克也)さんの教えもあるけど、プロとしての責任はいつも考えていないといけない。例えばファンに対する責任、野球選手としての責任、自分がレギュラーならレギュラーとしての責任、チームを優勝させるための責任。そんなこんなを含めていろんな責任があるし、年齢を重ねれば重ねるほど責任が多くなる。だから現役でいる間はそれを精一杯やろうかな、と思っているんです。
Y:それでは最後に、今シーズンに対する思いを。
F:できるだけ元気に1試合でも多く出場して、そしてチームの優勝ですね。2001年にはいい思い(優勝)をさせてもらっているので、皆でまた喜び合いたい。今シーズンは巨人が強いと言われていますけど、倒す楽しみがありますね。何とか策を練りながら、ピッチャーと相談しつつ優勝に向けて頑張っていきたいと思っています。
[戻る|次へ]

[戻る|0.TOP]

(C)2004 Fuji Television.