先端科学技術展示と連動した出展協力企業/団体による期間限定スペシャルイベントを開催!
※イベント内容、日時等は都合により変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
|
日 時 | 7月10日(水)、11日(木)16時〜23時 |
---|---|
場 所 | ホテル日航東京 ODAIBA BEACH BAR (〒135-8625 東京都港区台場1丁目9番1号 ※新交通ゆりかもめ「台場」駅直結) |
内 容 | ホテルの海沿いのスペースに今年6月に期間限定でオープンした「ODAIBA BEACH BAR(お台場ビーチバー)」に設置する巨大スクリーンにて、「サンダーバード」の中でも、人気の1話と2話を2日間上映いたします。また、サンダーバードにちなんだメニュー展開を行う「サンダーバードカフェ」とタイアップし、新作メニューを先行発売します。 ※上映時間:第1回 19時〜20時/第2回 20時〜21時 ※1日目は1話、2日目は2話を上映します。 ※雨天時は、中止となります。また会場に、お席のご用意はございません。 スタンディング形式での上映となりますので、あらかじめご了承ください。 |
主 催 | ホテル日航東京 |
協 力 | サンダーバードカフェ、スーパー!ドラマTV |
日 時 | 7月15日(月・祝) 10時〜17時 |
---|---|
場 所 | 日本科学未来館 1階オリエンテーションルーム2 |
内 容 | 7月15日は“海の日”!「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」祝日です。 今回は“海の日”を祝して海を舞台に活躍する『海上保安庁』が日本科学未来館にやってきます! 海上保安庁の仕事の紹介とともに、夏休みを控え、海での事故にあわないポイントを楽しく学べるシールラリーや 海の環境問題をテーマにしたアニメの上映等のイベントを開催します。 海上保安庁のマスコットキャラクター「うみまる」も皆様のお越しをお待ちしています! 【主な催物】 ミニ制服着用コーナー、ストラップ作成コーナー、ロープワーク教室、 救難器材展示(ライフゼム、防火衣等)、3D海図マット展示 など ※オリエンテーションルーム2へのご入場は無料です。 |
受 付 | 当日直接会場にお越しください。 |
協 力 | 海上保安庁、東京海上保安部 |
日 時 | 7月26日(金) 【第1回】13時〜【第2回】15時〜 ※2回とも内容は同じです。 |
---|---|
場 所 | 日本科学未来館 サンダーバード博内「サンダーバード エピソードシアター」 |
内 容 | “紙ぶるる”は、地震に弱い建物の特徴を実験しながら楽しく理解できるペーパークラフト教材です。“紙ぶるる”を 自分で揺らして、どんな時に大きく揺れるか?どうしたらあまり揺れなくなるのかをあれこれ試してみましょう。 |
定 員 | 各回20名 ※対象は小学生・中学生の方となります。 ※開場時間に「サンダーバード博」入口付近にて、整理券(定員20名分)を先着順に配布いたします。 参加を希望される方は、整理券をお持ちの上、開始時間5分前に「サンダーバードエピソードシアター」にお集まりください。 なお、整理券の配布はお一人様一枚とさせていただきます。 |
協 力 | 東京臨海広域防災公園 管理センター |
日 時 | 8月10日(土)、11日(日) 10時〜17時 |
---|---|
場 所 | 日本科学未来館 1階シンボルゾーン |
内 容 | 陸上自衛隊で実際に活躍している本物の高機動車と軽装甲機動車がやってきます。そして、手投げ式の偵察ロボットや 球形飛行体の模型など、将来の装備化を目指して研究開発している先端メカの数々もご紹介します。 |
受 付 | 当日直接会場にお越しください。 |
協 力 | 陸上自衛隊、防衛省技術研究本部 |
日 時 | 8月11日(日) 10時〜16時30分(最終入場16時) |
---|---|
場 所 | 航海訓練所 有明専用桟橋(「船の科学館」横) ※下の地図をご参照ください。![]() |
内 容 | 海上保安庁では最新の調査機器を駆使し綿密な海洋調査を行い、その情報を“海洋権益の保全”等に役立てています。 その海洋調査を任務とし、最新の調査機器「AUV」と搭載する大型測量船「拓洋」を、特別に一日限定で公開します。 |
受 付 | 当日直接会場にお越しください。 |
協 力 | 海上保安庁 |
日 時 | 8月17日(土)、18日(日) 10時〜17時 |
---|---|
場 所 | 日本科学未来館 1階オリエンテーションルーム |
内 容 | 海を舞台に活躍する『海上保安庁』が日本科学未来館にやってきます! 海上保安庁の仕事の紹介とともに、夏休みを控え、海での事故にあわないポイントを 楽しく学べる「シールラリー」や“オリジナルストラップ”が作れる「ロープワーク教室」、 お子様向けミニ制服の試着記念撮影会などの楽しいイベントが盛りだくさんです。 海上保安庁のマスコットキャラクター「うみまる」も皆様のお越しをお待ちしています! 【主な催物】 シールラリー(先着50名)、ミニ制服着用コーナー、ストラップ作成コーナー(先着200名)、 ロープワーク教室、救難器材展示(ライフゼム等)、3D海図マット展示 など |
受 付 | 当日直接会場にお越しください。 |
協 力 | 海上保安庁、東京海上保安部 |
日 時 | 8月18日(日) 【第1回】11時30分〜【第2回】14時30分〜 ※2回とも内容は同じです |
---|---|
場 所 | 日本科学未来館 サンダーバード博内「サンダーバード エピソードシアター」 |
内 容 | 海上保安庁は海で発生した急病人の救助や海難事故に出動して救助活動を行っています。 人命救助の最前線のしごとについて、海上保安庁の元・特殊救難隊長がお話します。 |
定 員 | 各回20名 ※開場時間に「サンダーバード博」入口付近にて、整理券(定員20名分)を先着順に配布いたします。 ※整理券の配布は、小中学生を対象とさせて頂きます。なお、整理券の配布はお一人様一枚とさせて頂きます。 ※参加を希望される方は、整理券をお持ちの上、開始時間5分前に「サンダーバードエピソードシアター」 にお集まりください。 |
協 力 | 海上保安庁、東京海上保安部 |
日 時 | 8月22日(木)、23日(金) 【1回目】13時〜【2回目】15時〜 ※2回とも内容は同じです |
---|---|
場 所 | 日本科学未来館 サンダーバード博内「サンダーバード エピソードシアター」 |
内 容 | 小学校5年生で学習する「もののとけ方」をテーマに、ろ過実験を通じて、「ものがとける」ことや 「粒子の存在」について、将来の水不足や地球環境問題とともにみんなで一緒に考えてもらうワークショップです。 |
定 員 | 各回20名 ※主な対象は小学生高学年の方になります。 ※開場時間に「サンダーバード博」入口付近にて、整理券(定員20名分)を先着順に配布いたします。 参加を希望される方は、整理券をお持ちの上、開始時間5分前に「サンダーバードエピソードシアター」にお集まりください。 なお、整理券の配布はお一人様一枚とさせていただきます。 |
協 力 | 東レ |
日 時 | 8月24日(土) 【1回目】11時45分〜【2回目】14時45分〜 ※2回とも内容は同じです |
---|---|
場 所 | 日本科学未来館 1階シンボルゾーン |
内 容 | サンダーバードのテーマなど、吹奏楽演奏を行います。 ※演奏時間は約20分を予定。 |
受 付 | 当日直接会場にお越しください。 |
協 力 | 海上自衛隊東京音楽隊 |