「サンダーバード」は、故ジェリー・アンダーソン氏の製作総指揮のもと1965年にイギリスで誕生。2015年には50周年を迎える今でも、世界的に愛され続けている不朽の特撮作品です。日本でも1966年のテレビ放送以降、幾度も再放送され、映像商品を始めとした関連商品が今なお発売されています。また、昨年は東京・神保町に「サンダーバードカフェ」がオープンするなど、放送当初からのファンのみならず、新しいファンも増え続けております。
サンダーバードで描かれている世界は、サンダーバードが誕生した1965年から100年後の2065年。世界中で勃発する大事故・大災害の危機から、最先端の科学技術によって開発されたスーパーメカを駆使して、人類を救う国際救助隊の活躍を描いています。その魅力は、なんといっても誰もが憧れたスーパーメカ。サンダーバード1号から5号はもちろん、デザインセンスに富んだ数々のメカは、今見ても新鮮さをキープし続けています。また、登場する愛らしいキャラクターたちも魅力のひとつ。彼らの知恵と勇気に満ち溢れた国際救助活動は、今まさに人類的なテーマとなっています。
こうした未来を見通した先見性や類まれなデザインセンスなどが、50年近く世界を魅了し続けている理由と言えるでしょう。
一昨年の東日本大震災以降、ますます事故・災害に対する危機意識が高まっている今、サンダーバードで描かれている最先端科学技術や、レスキュー活動に向かう人間の知恵と勇気、そして絆を見直すことが必要ではないでしょうか?
本企画展は、日本を代表する優れた科学技術やアイディアを持つ企業・団体の皆様のご協力を得ながら、昨年末に亡くなったジェリー・アンダーソン氏への哀悼の意も込めて、もうすぐ50周年を迎える世紀の特撮「サンダーバード」で描いていた私たちの未来を、子どもから大人まで多くのお客さまに想い描いてもらいたいと考え、2013年夏、東京・お台場の日本科学未来館で開催いたします。
サンダーバード博 実行委員会
タイトル | サンダーバード博 〜世紀の特撮が描くボクらの未来〜 |
---|---|
会期 | 2013年7月10日(水)〜9月23日(月・祝) |
会場 | 日本科学未来館 1階企画展示ゾーン |
チケット | 【 当日券 】 一般・大人:1,300円/18歳以下:700円(土曜日のみ600円) 詳細はチケットページへ |
アクセス |
![]() ■ 新交通ゆりかもめ(新橋駅〜豊洲駅) |
開催時間 | 10時〜17時(入場は閉館30分前まで) |
休館日 | 7月16日(火)、9月3日(火)、9月10日(火)、9月17日(火) |
主催 | フジテレビジョン、東映、東北新社、博報堂、博報堂DYメディアパートナーズ、日本科学未来館 |
特別協賛 | ![]() ![]() ![]() |
協賛 | IHI、PARIS MIKI |
協力 | 陸上自衛隊、海上自衛隊、防衛省技術研究本部、海上保安庁、東京海上保安部、東京臨海広域防災公園 管理センター、 サンダーバードカフェ、ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント、スーパー!ドラマTV、ソニー・ミュージックコミュニケーションズ、 デアゴスティーニ・ジャパン、日本工学院専門学校クリエイターズカレッジ、ホテル日航東京、前田建設 ファンタジー営業部 |
後援 | 文部科学省、臨海副都心まちづくり協議会 |
監修 | 東北新社/ITV Studios Global Entertainment. |
科学監修 | 日本科学未来館 |
交通案内・休館日に関するお問合せ | 03-3570-9151(日本科学未来館) |
Official Web Site | http://tbmirai.jp |