フジテレビのCSR活動 2013年度~2020年度

2013年度活動報告

2013年度活動報告TOP
TOPICS
社会貢献活動
環境
災害支援
番組
TOP2013年度 社会貢献トピックス学生映画祭 「Student Films 7 In ODAIBA」を今年も開催!
2013年度 社会貢献トピックス

学生映画祭 「Student Films 7 In ODAIBA」を今年も開催!

[2013年8月29日更新分]

学生映画祭 「Student Films 7 In ODAIBA」を今年も開催! 学生映画祭 「Student Films 7 In ODAIBA」を今年も開催!


学生ボランティアが運営のお手伝い
Student Films 7 In ODAIBA」は、映画を専攻している学生たちに「作品発表の場」を提供し、第一線で活躍する映画製作者たちと「交流の場」を設ける映画祭で、映画事業局とCSR推進室が合同で毎年開催している無料イベントです。
若い才能を育成し日本の映像産業の発展に貢献することを目的とし、2009年にはじまったもので、4回目となる今年も7大学<日本映画大学(日本映画学校)、多摩美術大学、東京工芸大学、日本大学、武蔵野美術大学、早稲田大学(大学院)、立教大学>が参加し、7月28日にフジテレビ1階にあるマルチシアターで行われました。


左から笠井アナ・是枝監督・
佐藤忠男さん
映画の上映に続いて行われたトークセッションでは、映画評論家の佐藤忠男さんと第一線で活躍する監督やプロデューサー(是枝裕和監督・西谷弘監督・小泉徳宏監督・印南貴史監督・味谷和哉フジテレビプロデューサー)をお迎えし、学生監督と作品について幅広いテーマでトークを展開。

また、映画祭後の懇親会では、なごやかな雰囲気の中、学生と現役の映画製作者やプロデューサーたちが映像や作品について熱く語らう姿が見られ、世代を超えた交流にみな刺激を受けていたようでした。

終了後、参加者全員で記念撮影♪ 映画祭終了後の懇親会風景

フジテレビ 笠井信輔アナウンサーからのメッセージ


フジテレビ 笠井アナウンサー
今年で4回目となる「Student Films 7 In ODAIBA」
様々な形で、“映画マニア”アナとして応援してきましたたが、
今回は、2010年以来3年ぶりに総合司会をやらせていただきました。

本当に楽しい映画祭で、
まさに“明日の巨匠に今日出会った”感銘と喜びがあるのです。
しかも、どの作品も、「映画の原子的エネルギー」にみち溢れていました。
「できたよ」
「見て」
「絶対見て!」
この製作者たちの熱いパワーが映画を生き生きとさせているのだと確信しました。
そして、どの作品も優秀でした。


「未熟な卵」の東京工芸大学・
田中監督と談笑する笠井アナ
確かに劇場公開されている作品とは、仕上がりが違います、
しかし、確実に作り手の若さあふれる熱を感じるのです。
角川映画の影響を今に受け継ぐ、
青春レトロムービーテイストの「未熟な卵」なんて、
たまらなかったですよ。

その熱は、粗削りです。洗練されたエネルギーではありません。
自分の中から沸き上がった熱に煽られたように撮影し、つないだといえばいいでしょうか?

この映画祭のもう一つの魅力は、作品の魅力とともに、各作品の上映後のトークセッションです。
その道の一流の監督が、登場し、まだ映画人の卵たちが作った作品を、
監督やスタッフとともにステージ上で、ああでもないこうでもないと語り合うのです。
これが面白いんだ。
こんな貴重な時間は、めったにありません。


是枝監督を交えたトークセッション
例えば、ある学生は、家庭内でストレスをためた母の爆発を物語にし、まるで劇場公開作品のようなクオリティで見せました(日本大学 「家族の風景」)。メガホンをとった日本大学の佐近監督が尊敬するのは、「誰も知らない」~最新作「そして父になる」まで、まさに“家族の風景”を描き続けてきた是枝裕和監督。すると、その思いをかなえるかのように、トークセッションのゲストは是枝監督その人!これは盛り上がりました。

是枝監督は、ステージ上で直接の演出の意図をきく、今見たばかりの観客もなるほどとうなずく、すると学生監督の答えは、意外にも・・・。そんな熱く、面白く、緊張感あふれるトークが、各作品ごとに展開するのです。そのトークを仕切ることができる幸せ。

これは、映画マニアのアナウンサーならではの幸せでしょう。

とにかく、製作の学生スタッフの映画界で働きたいという熱は高く、
是枝監督も「是非きてほしい、人材不足なので」と話していました。
そこですかさず、私は学生監督に
「ああ言ってくれてるんだから、是枝組を訪ねて、あのイベントの時の僕ですっていえばいいよ。」
と話を向けると、是枝監督が割って入って
「それは、また別の話です。」
会場爆笑でした。

映画ファンならこたえられない、映画三昧の1日。ほかにも、ガリレオ映画版「真夏の方程式」の西谷弘監督 傑作ドキュメンタリー「ラーメンより大切なもの 東池袋大勝軒50年の秘密」の印南貴史監督、12月公開予定の「カノジョは嘘を愛しすぎてる」の小泉徳宏監督などの一流の監督に加え、「ザ・ノンフィクション」など400本以上のドキュメンタリーを製作してきた味谷和哉専任局次長が学生の作品に鋭く突っ込み、学生たちがそれに答える、ああ、今思い出しても楽しい時間でした。

西谷 弘 監督(左から2番目) 印南 貴史 監督(左から2番目) 小泉 徳宏 監督(左から2番目)

これが、一日観ても、ただ!無料!ゼロ円なんですよ!見ない手はないですよ、
是非是非来年は、一緒に、明日の巨匠たちの映画とトークを楽しみましょう!

文:“年間新作映画を150本見る”笠井信輔(フジテレビ アナウンサー)

フジテレビ 内田嶺衣奈アナウンサーからのメッセージ


フジテレビ 内田嶺衣奈アナウンサー
今回、笠井アナウンサーと共にこのイベントの司会進行を務めさせていただきました。
映画は大好きなのですが、学生さんが製作した映画をみる機会というのは今までなかなかなかったので、とても新鮮で面白かったです。司会という立場でありながら、純粋にみなさんと一緒に楽しませて頂きました。

ひとつひとつの作品に愛と熱がこもっていてとても惹きつけられました。
「疾走ラブレター」のようなとにかくパワフルな作品には元気をもらい、「未熟な卵」では学生時代の繊細な主人公の気持ちに胸がぎゅっと掴まれ、家族や幼馴染のあたたかさにうるっとさせられ、この日一日、ただただ心が“大忙し”でした。
私がどれだけ頑張ってもきっと思い浮かばないだろうなと思う様な発想の自由さ、作風のユニークさに驚かされ、同世代がこんなにすごい映画をつくっているのかと思うと衝撃を受けたとともに、私も頑張らなくては!と、良い刺激を受けました。


多摩美術大学
「疾走ラブレター」の山本監督と
フジテレビ味谷プロデューサー
そして、それぞれの大学の作品上映後、そのままスペシャルゲストを招いてのトークショーもありました。スペシャルゲストがまたそうそうたる方たちで・・やはりプロの方たちの視点は鋭く、プロならではの指摘やアドバイスにただただ引き込まれました。どんな想いで作品をつくっていたのかや、当時の撮影秘話など、観終わってすぐにそのままお話が聞けるなんて、なんて贅沢な時間なのだろうと思いました。


自分の作品について語る学生さんたちの表情がとても生き生きとしていて印象的で、どのチームも、自分たちの作品を沢山の人に見てもらいたい!という純粋な気持ちが全面に出ていました。大変なこともたくさんあるとは思うけれど、ものづくりって本当に素晴らしいなぁとあらためて感じました。
実はこのイベントのコンセプトは「明日の巨匠がここに!」だったので、未来の巨匠がこの中から誕生するのを私は密かに、心から楽しみにしています。


学生と歓談する内田アナ
このイベントに携わることができてよかったです。会場に足を運んでくださった方々、そしてボランティアとして手伝ってくれた学生のみなさん、携わってくださったみなさま、どうもありがとうございました!
また来年、お台場でお会いしましょう!

文:内田嶺衣奈(フジテレビ アナウンサー)

映画評論家 佐藤忠男氏 特別コラム

Copyright © Fuji Television Network, Inc. All rights reserved.