「にゃんこTHE MOVIE4」無料上映会&食育出前授業を開催報告
鬼太郎のふるさと鳥取米子の子どもたちも熱狂!
[2010年12月3日更新分]
鳥取県米子市 住吉保育園「めざましテレビ」ではフジテレビのCSR活動の一環として、全国各地の子どもたち
を対象にDVD「にゃんこTHE MOVIE」の無料上映会を実施しています。
今回は、食育出前授業『ハロー!どっこくん。』も合わせて、鳥取県米子市で開催しました。
『ハロー!どっこくん。』はフジ・メディア・ホールディングスのグループ会社であるエフシージー総合研究所が企画立案した「いっぽんどっこの会」をベースに発展させた、歌あり体操ありの食育プロジェクトです。「どっこくん」とは「いいうんち」のキャラクター名。
空港から米子駅を経由し住吉保育園に到着。地元山陰中央テレビ若林理紗アナウンサーとも合流。この保育園は、市内の住宅地にあり、ここ米子でも働く女性が増えており、それに伴って保育園児の数も増加の一途にあるようです。
地元局の取材も入り、保育園は熱気を帯びてきました。園児140名にお母さん、おばあちゃんたち30名ほども席に着きました。
10時20分、梅津アナ・若林アナの「こんにちは~!」の掛け声に子どもたちの「こ~んに~ち~は~」の元気な声が会場に響きイベントはスタートしました。
その後、食育出前授業『ハロー!どっこくん。』に移り、まずは梅津アナがスクリーンに映し出されたお腹の絵を使って、カッコいいうんちとがっかりうんちを説明。子どもたちは好き嫌いしないでなんでも食べるとカッコいいうんちが出ることに納得していました。
続いて、紙芝居「ハロー!どっこくん~チョコリン大魔王が襲ってきたの巻き」を2人のアナウンサーが朗読。春夏秋冬それぞれの野菜や果物を物語仕立てで楽しく取り上げ、食の大切さを分かってもらおうというもので、「どっこくん」の大活躍に子どもたちはじっと聞き入っていました。初めは少し緊張気味の若林アナも無事に読み終え、ホッとした様子でした。
最後は、先生もスタッフも一緒にみんなで、「どっこくん体操」に挑戦。子どもたちは、事前にDVDを見て練習していただけにみんな上手。木井園長もノリノリでした。
最後は全員で記念撮影をし1時間20分のイベントは無事終了。
住吉保育園の子どもたちは本当に元気一杯。冬を迎える山陰の寒さを吹き飛ばすパワーにアナウンサーもスタッフも圧倒された一日でした。
![]() |
フジテレビでは、「めざましTHE MOVIE」の無料上映会や食育出前授業『ハロー!どっこくん。』を、今後も定期的に各地で開催していく予定です。
※このイベントは、2010年06月16日放送の『めざましテレビ』で会場を募集し、開催の運びとなりました。。