番組に寄せられたみなさんのメッセージから

番組名:実録・小野田少尉 遅すぎた帰還



PREV← | 1 | 2 | 3 |

【ドラマを見て】
実際にあったことをこと細かく、再現してあってよかった。小野田さん本人のこともそうだが、小野田さんが帰国して、マスコミの方々に、どのような質問をされたか。それを小野田さんがどのように答えたか。包み隠さずに、再現しているところがうれしかった。その反面、やはり見ていて、その質問はするべきではないという思いもあった。(がんじゅ・男・その他の職業・20's)2005/08/14 23:56:22

【人生の迫力】
あえて言いますが反戦とか平和とか(決して軽んじている訳ではありません)一言で言い現すことのできる事を伝えようとしたのではないと、小野田さん初め制作に関わった方々の意思と覚悟を感じました。国家とか時代とかでなくあくまでも小野田さん個人のドラマとして描ききったことで様々なことを考え続ける事ができます。(男・個人事業主・40's)2005/08/14 22:44:59

【心に深く刻みます。】
戦争体験はありませんが、戦争がひきおこす『悲しみ』を実感することができました。私たちは忘れてはいけませんね、戦争の罪を。終戦したはずなのになぜ、島田さん小塚さんは死ななければいけなかったのでしょう・・・二人を死なせてしまった事を背負いながらこれまで生きてこられた小野田さんの気持ちを思うと心が痛くなります。俳優陣、素晴らしかったです。八千草さんらベテランはさすがだし、柳葉さんの演技も見ごたえがありました。それに負けず劣らずだったのが若手三人、獅童さん、西島さん、境さん。それぞれの役を演じきっていました。それだからこそこちらもこのドラマに最後の最後までのめりこめたのだと想います。小野田さん、キャスト、スタッフのみなさん、素晴らしいドラマをありがとうございます。この悲しい事実を心に深く刻み伝えていきます。戦争で亡くなられたすべての方々のご冥福を心からお祈りいたします。(みえ・女・主婦・30's)2005/08/14 22:21:19

【戦争反対!!】
とても感動しました。テレビで小野田さんを見たときは私はまだ小学1年生でした。宇宙人のような存在でした。今回、あらためて小野田さんの苦労を知り、涙が止まりませんでした。小野田さんのように頑張ってくれた人のお陰で今の日本があります。誰も戦いたくなかった。人を殺したくなかった。戦争に行きたくなかった。人生で一番楽しい時を、全てを犠牲にして戦場に行かれた人達の思いが伝わってくるようでした。もうこれ以上、戦争の犠牲者をだしたくない。歴史は繰り返して欲しくないと思います。戦争を知らない世代の多い中、あらたまって戦争によって救われるものはないということが実感できました。小野田さん、ありがとう。戦争でなくなられた方にご冥福をお祈りいたします。そしてなくなられた方の命を無駄にしないように、働きかけていきたいと思います。(れいこ・女・専門学校生・30's)2005/08/14 22:04:56

【小野田少尉、島田伍長、小塚一等兵】
小野田さんが帰還した昭和49年は、私が9歳の時です。その時の事は覚えており、すごい人がいるんだという思いでした。でも、帰還までの経緯や島田伍長、小塚一等兵とともに戦っていた事は、全く知りませんでした。島田伍長も9年間、小塚一等兵も30年近くジャングルで生きてきて、最後は銃に倒れてしまったことが、残念で涙が止まりませんでした。人間の凄さ、生きぬくことの凄さを感じました。鈴木紀夫さんという方の存在の大きさも初めて知りました。早速、小野田さん、鈴木さんの本を買って読みます。そして、いつかフィリピンの慰霊碑に行きたいと強く思いました。(寿子・女・会社員・40's)2005/08/14 21:51:57

【感動】
昨日の番組見ました。小野田さんのことは知ってはいたのですが、戦争が終っても島で戦いつづけた姿はすごかったです。特に、島田さんや小塚さんが亡くなってからはたった一人で孤独だったと思います。ドラマの中で「楽しいことはなかった」という言葉がありましたが、正にそうだったんだろうなと思いました。小野田さんが戻るきっかけとなった鈴木さんとの出会いもよかったです。改めて小野田さんはすごいなあと思いました。(蘭・女・会社員・20's)2005/08/14 21:22:19

【伝えていくべき・・・】
私は中学三年生です。今まで祖父母から戦争の話は何度か聞いたことがありましたが、小野田さんような方がいたことは知りませんでした。このドラマを見て、戦争の悲しさも当時の人々の心情もちょっとでもわかった気がします。広島の原爆もすごく悲しい歴史だと思うけれど、このドラマのように一人の人間にスポットを当てると、なぜかはわからないけれど余計に当時に人の悲しさなどがわかったきがしました。戦争は絶対的に悪いことだ、ということがよくわかりました。とっても意義あるドラマだったと思います!(コブタ・女・中学生・10's)2005/08/14 17:42:35

【考えさせられました!!】
30年もジャングルの中で生き抜いた小野田さんの気力、精神力は本当にすごいと思いました。ドラマを観て一番印象に残った言葉は小野田さんが30年で楽しかったことは聞かれて「何もありません」と答えた一言です。改めて戦争の悲しさを感じました。(Smile・男・専門学校生・10's)2005/08/14 17:42:01

【感動】
私は、このドラマを見て思った事はもし迎えに来てくれなかったらまだいまだにそこにいたかもしれない、でも探しに来てくれた人がいたから平和に暮らしているのかもしれないと私は思うこれを、みて戦争の恐ろしさもわかった。このまま、ずっと平和を願って生きていきたいとこれを、見てきづかせてくれた。本当にありがとうございます。(雪・女・小学生・10's)2005/08/14 17:30:35

【よかったです】
恋愛の絡まない昨今珍しい斬新なドラマだと思いました。小塚や島田の死を戦死と言った小野田少尉の言葉、そこに小野田少尉が本当に戦っていたのが歴史的な意味合いの戦争ではなく、自分が自分、日本が日本であるための戦いだったのかように感じました。小野田さん、あなたの戦争は終わったのでしょうか?私たちの戦争は終わったのでしょうか?(20's)2005/08/14 17:00:31

【戦争反対】
中村獅童さんのファンのものです。元々、戦争映画好きで、歴史を知るうえでも、ドラマや、映画の存在は、ありがたいです。それにしても、キャストが、最高!若い世代の、戦争に対しての無関心さが、進む中、こうして、いい俳優を使っての、ドラマで、関心を持つきっかけになるのでもっと、やってほしいです。時代のハザマで、命令任務を最後まで遂行した小野田さん、そして、戦没者の皆さん、お疲れ様でした。(ヒロマキ・女・会社員・20's)2005/08/14 14:19:43

【29年】
とても衝撃的な話でした。私は29歳です。私が今迄生きてきたのと同じ時間、小野田さんはジャングルで過ごされたのですね・・・。ジャングルで亡くなられた小塚さんと島田さんを想うと、悔しくて、悲しくてたまりません。彼らはなぜ死ななければならなかったのでしょうか。どうにかしてもっと早く日本に連れ戻すことはできなかったのでしょうか。このドラマは戦争の惨さを教えてくれました。これからもこのような素晴らしいドラマを製作して、私達戦争を知らない世代に戦争の恐ろしさを伝えて下さい。(あい・女・会社員・20's)2005/08/14 14:06:43

【観ました!!】
豪華キャストでとても・素晴らしい作品だと思いました。堺雅人さんが演じた鈴木紀夫さんは、とても重要な役でしたね。堺さんを鈴木紀夫さん役に起用されて私はとても良かったと思います!!あと、小野田さん役はやっぱり中村獅童さんだなと改めて思いました。この役は獅童さんしかいないなと思いました!!是非、DVD化して欲しいです!!その予定はないのですか?(チョコ・女・その他の職業・20's)2005/08/14 14:00:22

【戦争のむごさ】
今まで戦争の悲惨さを伝えたドラマは沢山ありましたが戦った人の辛さをここまで表現したドラマは初めて見ました。小野田さんの行動をなぜ?どうして?と考えながら見ていました。戦争の体験を多く語らないまま亡くなった祖父の気持ちが少し理解できました。自然に涙がでました。小野田さんについてもっと知りたくなりました。私は教育関連の仕事をしています。子ども達に戦争の悲惨さを伝えていきたいと強く思います。このドラマは、中村獅童さんが出演されるということで見ました。獅童さん素晴らしかったです。それと戦争関連のドラマでは、奥様の竹内結子さんが主演された「ワルシャワの秋」も心に強く残っています。(あや・女・その他の職業・20's)2005/08/14 13:48:21

【伝えなければ・・・】
昨日の放送,迫力があり 凄く良かったです!そして考えさせられるものでもありました。終戦後の仲間の戦死,どんなに探しても見つからなかった少尉,上尉の命令でやっと帰れた故郷・・・。『30年間 楽しい事など無かった』という言葉の重みを 戦争が風化しつつある今,私たちは後世に伝えなければいけないと思いました。それと,堺雅人さんのいつもと違う演技は最高でした。是非、再放送とDVD化,よろしくお願いします!!!(mochimi・女・中学生・10's)2005/08/14 11:51:21

【凄すぎました!!!】
CMを見たときから、凄い話になりそうだと思っていました。期待通り、感動で一色の物語でした!30年前に起きた大ニュース。。。私はまだ生まれていませんでしたし、フィリピンと聞いて、この前のフィリピンで生きていたと思われる元日本軍兵士のニュースを思い出しました。空振りでしたけど…小野田さんは、忠実に軍の命令を聞いていて、たとえ天皇に終戦したと言われても、上司の命令が絶対で、「必ず迎えに行く」という小林さんの言葉を信じていたのでしょうね。だから、「任務を終わる」と言われたときは、小野田さん(中村さん)と一緒に涙が溢れました。これからも、もっともっといろんな実録ドラマを作ってもらいたいです。ありがとうございました。(さわこ・女・高校生・10's)2005/08/14 09:24:23

【堺雅人さん】
小野田さんと鈴木さんの出会い・会話に引き付けられました。堺雅人さん扮する鈴木紀夫の明るさが小野田さんの心の叫びを際立たせました。(えっちゃん・女・その他の職業・30's)2005/08/14 09:12:56

【悲しいですね】
獅童さんの精悍な姿と堺雅人さんのふやけた雰囲気を見て、きっと実際の小野田さんと鈴木さんもこんな感じだったのだろうなと思い、この場面だけ緊張感がほぐれました。戦争は生きるも死ぬも地獄なんですよね。生き抜いた小野田さんも絶望的な孤独や祖国の裏切りのような変貌に耐えがたい思いをされたことだと思います。ホントに戦争って結局何もかも全てを虚しくするだけなのだと改めて思いました。(えあろ・女・会社員・30's)2005/08/14 01:56:47

【泣きながら見ました】
私は小野田さんの取った行動に感激して、泣きながら見ました。戦時中にあのような方々がおられたから、今日こうして我々は平和に暮らせられる、と改めて考えさせられました。私は数年前から戦時中に激戦地であった場所(サイパンなど)へ赴き、頭を垂れてきました。まだフィリピンへの鎮魂巡りは実現出来ていないので、達成させたいと思います。(暁・男・会社員・30's)2005/08/14 01:32:48

【色んな意味で心動かされる感動でした。。】
戦争、命の大切さ、というか「生き抜いてみせる」という思いを痛く思い知らされたような気です。今生きてるという事がどんなに有難い事か再確認させて頂きました、というか今こんな平和に暮らせているのにつまらないことで腹をたてたり、悩んだり、心から恥ずかしく思いました。こんな心打たれるドラマは初めてです。是非、小野田さんご本人のドキュメントの番組を製作して頂きたいです!!最後になりましたが、ご出演・製作スタッフ、関係者の皆様、素晴らしい番組を有難うございました!!(こた・女・主婦・20's)2005/08/14 01:28:55

【感動作でした。】
私はあの戦争を他人事として考えることができません。私の祖父の兄、そして母方の祖父は神風特別攻撃隊の隊員でした。二人とも長男であり、家族からの反対があったのにも関わらず、自ら志願して行ったのです。自分達が出撃する直前に終戦を迎え、二人は無事に帰還しました。しかし帰って来たその時の心情、それがどんなものであったのか、私にはわかりません。ただどうしても帰還した時の小野田さんの姿と、祖父達の姿が重なってしまい、涙を流さずにはいられませんでした。30年という時間を戦争に費やした、小野田さんの言葉にならない思い。今青春を生きる私の胸に熱い何かを残してくれた気がします。日本は多くの犠牲の上に成り立っています。日本をよりよくしていくこと、世界に貢献していくことが、平和な今を生きる私達の、犠牲となられた方々への務めではないでしょうか。改めてそのようなことを胸に刻んだ次第です。素晴らしい作品を本当にありがとうございました。(メラーノ・男・高校生・10's)2005/08/14 01:03:20

【感動しました!!】
小野田さんが帰還されたときは小学5年生だったと思います。飛行機から降り立って手を振る笑顔、スーツ姿の記者会見は過酷な30年間を過ごしてこられたとは想像もできませんでした。こどもだったのでどんな意味があったのかなど考えもしなかったと思います。今年になって旧日本兵のフィリピンでの生存説、戦後60年という節目、私の子どものだんだん大きくなってきて戦争を考える年齢と機会があったのでしょう。迷わずドラマを拝見しました。小野田さんに仲間がいらっしゃったこと、鈴木という人が介在していたことなど初めて知りました。70年代は私にとって多感な時期、古き良き時代。とても感銘を受けました。(tokio3・女・会社員・40's)2005/08/14 00:49:59

【小野田さんありがとう】
私が息子の年齢くらいにあった出来事で、小野田さんの名前だけしか覚えていない自分を恥ずかしく思いました。日本に帰ってきた小野田さんが遺品を携え、仲間の家族に会う時は心から泣けました。若いころには流せなかった涙をたくさん流しました。このドラマを見る前は、何か大事なことを忘れかけていましたが、もう一度思い起こすことができました。ありがとう、小野田さん!(まじょ・女・主婦・40's)2005/08/14 00:39:41

【7歳の娘が・・・】
親子でドラマを観ていました。小野田さんが小塚さんの仏壇に手を合わせてご両親に遺品を渡すシーンで、7歳の娘がこらえきれなくて号泣。娘のこの気持ちを大切にしたいです。(まこちゃん・女・主婦・30's)2005/08/14 00:38:06

【感動しました!!】
小野田さんが帰還したとき、私は小学5年生だったと思います。ニュースで飛行機から降り立ったときの小野田さんの笑顔、記者会見はスーツ姿で、とても30年間の過酷なジャングル生活を過ごしてこられたという印象は受けませんでした。そして、こどもの私はどういうことなのか考えもしなかったと思います。今年になって旧日本兵のフィリピンでの生存説が騒がれ、戦後60年の節目でもあり、私の子どももだんだんと成長してきて、戦争を考える年齢と機会なのでしょう。迷わずドラマを拝見しました。仲間がいらっしゃったこと、鈴木という人が介在していたことなどを初めて知りました。そして70年代は私の多感な時期であり、古き良き懐かしい時代。今度小野田さんの著書を買おう!と思いました。()2005/08/14 00:37:23

【見ました!!すごく良かった!!】
私も戦争は知らない世代の人間ですが、真剣に見入ってしまいました。小野田さんかっこいい!こんなに筋の通った、一見不器用に見える生き方に心うたれる物がありました。ただ、この戦争が多くの人の人性を大きく狂わせてしまう物だということ・・・戦争に関しての映画や、ドラマは数多くありますが全く違う観点から捉えられていて、戦争を又違う角度から考えさせられる物になっていたと思います。私の感じた感動や、悲しみ、悔しさを、子供たちに話して生きたいと思います。小野田さんを日本に連れ帰ってくれた方が、遭難されているという事をこのホームページで知りましたが、この方の気持ち等もご本人がいたら聞いてみたかったです。小野田さん、今は幸せですか?日本のためにご苦労様でした。私たちの代でもう二度とこのような過ちを犯さないように、それが私たちの責任ですよね。どうぞいつまでもお元気で、笑って過ごせる日々を送って頂きたいです。 このドラマに携わった方々すべての方に・・・有難う御座いました。このドラマは日本の歴史の詰まった大切な財産になる事でしょう。お疲れ様でした。(なお・女・個人事業主・30's)2005/08/14 00:24:22

【今の世の中は幸せすぎますね】
今日、番組見させていただきました。大変印象深いドラマで深く考えさせられてしまいました。なんだか興奮している感じです。とてもリアルで小野田さんをはじめとする皆様の心情が伝わりました。中村獅童さんはしろうとの私がいうのもなんですがなんて演技が素晴らしいのでしょうか。自然で顔だけで演技できるのですから。ていうより演技とは思えないからここまで心が動かされるのでしょうね。戦死されたお二人にはなんともいえないやりきれなさがあります。柳葉さん、西島さんの演技は抜群にリアルなので私は戦争の終結を知らないことに悲しさ、くやしさがこみ上げてきました。のらりくらり毎日生活している私はこんなままでいいのだろうかと考えてしまいます。本当に貴重なドラマをありがとうございました。(sora・女・会社員・30's)2005/08/14 00:17:23

【戦後60年にふさわしいドラマ】
生々しい「戦争」の真実が伝わってきました。フィクションでは弱く本当の戦争の悲惨さは伝わらない。知らない世代はやはりこの時代を生きた人々から繰り返し語ってもらうしかない。人ごとと思い、過去の真実を知ろうとしてこなかったことも恥ずかしい。初めて中村さんのドラマを観ましたが中村獅童さん、見事でした。(ともろう・女・主婦・30's)2005/08/14 00:10:34

【見ました】
とてもすごい番組でした。ロケが非常に大変だったそうですがみなさんよくがんばったと思います。これからも戦争について語り継いでいってもらいたい話ですね。(38式歩兵銃・男・高校生・10's)2005/08/14 00:10:33

【小野田少尉・遅すぎた帰還】
小野田少尉と谷口上官の川でのシーンには心から感動し、涙が止まりませんでした。信念の強さがあまりにも伝わってきて、身震いする程でした。「日本のために」「戦える」日本人は、今どのくらいいるだろうかと考えると胸が痛みました。色んなことを途中で投げ出してばかりの私はあんまり頭も良くないし、わかってない事もあるしうまく言えないのですが、ただ…同じ故郷である小野田さんを心から誇りに思いました。日本の歴史、世界の歴史を改めて見つめ直したい。そして、私達にできること・私達がすべきことを常に考え、人を思い、道を選んでいきたい。(モヵ・女・会社員・20's)2005/08/14 00:00:13

【メッセージをお待ちしています】
ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。


PREV← | 1 | 2 | 3 |


copyright