- フジテレビ V4スタジオ
5か月がかりのオープニングアクト.
去年の 市井のAX 終わりから,思うところあって
『FACTORY』スタッフにさえ知られないように(笑)
ひとりでこそこそ がんばってきた,その結実でありました.
奇跡のような別線同時進行で「save!『FACTORY』キャンペーン」もあって
両方とも きくち的には大満足の 4月19日となりました.
僕が今いちばんノッている 男気ロックバンド「ROSSO」,
みんなが観たかった「LOSALIOS」「RETRO GRETION」「NINE」そして「ROBIN」という
『FACTORY』として妥協のない ゴリゴリのラインナップ,
そしてイントロデュースが TABOOでもおなじみの冷牟田さん.
HomePageには参加希望メールが殺到して 2500通を超えたところで募集打切り,
1200人に連絡『FACTORY』としては驚異の歩留まりで
一般入場者数967人の V4スタジオ新記録!
(過去最高は98年『FACTORY』エレカシ メインの回の700超)
スタジオの中は コアでロックな男女で めちゃめちゃイケてる ライブ感.
で,opening actが 安倍なつみ!!
出演が最終的に確定したのが ほんとうにぎりぎりで
集客を打切ったあとだったこともあり 事務所との話合いで告知はしませんでした.
けど ロックなやつら みんな やさしかったな.
彼女も凛々しかった.やってよかった.
感謝.
以下 年明けに 彼女の所属事務所に提出した企画案(抜粋)です.
GIRL POPなみなさんには ご理解いただきたい ことなものです.
girl meets Songs
1.『LOVE LOVEあいしてる』制作時から 理想として描いていた
趣味嗜好を超えた音楽ファンのクロスオーヴァー.そして 音楽で世代を超える こと
2.楽曲が過多に生産され消費されていく現代,
佳曲を次の世代にも聴いてもらうカヴァーは 後ろ向きの考え方ではないのではないか.
市井紗耶香のうたう「サルビアの花」は うたう市井も 聴くファンにも 全くの未知の曲.
感覚としては 市井の新曲を 早川義夫さんに発注した,かのような状態.
これはある意味 志の高い企画で,市井を媒介として 中高(大学)生の男の子たちが
自分の生まれる前の楽曲をたのしんでいる.
ひょっとしたら遡って 早川さんのオリジナルを さらには ジャックスとか
そんなふうに学んでいくコたちもいるかもしれません.
市井/ばんばさん/堀内さん/中澤 とならんで 堀内さんがうたう「終止符」(1979)
ともかくも 堀内さんのうたを ばんばさんのうたを
聴いてもりあがっている 1980年以降に生まれたであろう男の子たち.
そして 正月の Hello Project.「契り」と 童謡.
五木さんのファンにもボウイを,キョンキョンのファンにもスティングを,
好き嫌いこそあろうとも「音楽に貴賤はない」
『夜ヒット』(のAD)育ちの僕の理想の歌番組のカタチが,そこにありました.
これを 番組で体現できないだろうか?
3.そしてもうひとつ 大きな気持ちは
現状の音楽ビジネスの流れのなかで 自分のうたを歌えていない(かもしれない)女の子たち,
と彼女のスタッフのみなさんに,
ちょっと離れたところから TVの音楽プロデューサーとして 提案してみたい,と.
音楽とシンガーとに 愛情を持って.
モーニング娘。のフラッグシップ;安倍なつみ.
「娘。のなかで」「つんくのうたを」歌っている
彼女の「うた心」を応援したい!
音楽ビジネスの流れ(?)のなかではうたうことのない 楽曲をうたわせてみたい!
外からだからこそ見えかくれしている ちがった可能性を
彼女にも 彼女のスタッフにも 提案したい!
それが 音楽ビジネスの流れ(?)のなかでの プロの歌手としての彼女の将来に
なんらかのヒントを なんらかのインスパイアを プレゼントできたらば,と思います.
演奏は ミニLOVE LOVE ALL STARS的なユニットによる
アコースティックなメンバーを想定しています.
miniLLAS+
坂崎幸之助(Ag)/吉田建(b)/武部聡志(Apf)/スティーブエトウ(perc)/加藤いづみ(cho)
などから 数名
よろしく ご検討ください.
決して損はさせません(笑)
フジテレビ きくち伸
|