1月月9続報!男性をも虜にする!?“女装美男子”に月9初出演の瀬戸康史!
2018年1月スタート毎週(月)21時から放送
1月月9続報!大注目の“女装美男子”に、瀬戸康史さんが初の月9ドラマ出演で挑む!
芳根京子主演でお送りする冬の月9ドラマ『海月姫(読み方:くらげひめ)』は発表とともに大きな話題となっていますが、とりわけ最も注目を集めているのは、共演となる“女装美男子”鯉淵蔵之介(こいぶち・くらのすけ)を誰が演じるのか?というところ。そんな蔵之介を、本作が初の月9ドラマ出演となる瀬戸康史が演じることが決定しました。
『海月姫』は、クラゲを愛しすぎてしまった筋金入りの “クラゲオタク女子”が、ある日、蔵之介に出会い、それをきっかけに、新しい自分、新しい生き方を見つけていく物語。さらに蔵之介と、その弟と三角関係になり、自分には一生縁がないと思っていた恋を知る姿を、ギャグを交えて描く、新感覚の “シンデレラ・コメディー”となります。
瀬戸康史さん演じる蔵之介と月海が出会い・・・
ドラマは大人気漫画家の東村アキコによる、累計発行部数440万部越えを誇る大ヒット同名作が原作で、「女の子は誰だってお姫様になれる」をテーマとした新感覚“シンデレラ・コメディー”となります。
主人公の倉下月海(読み方:くらした・つきみ/演:芳根京子)は筋金入りの“クラゲオタク女子”。人生のほとんどをクラゲへの愛に費やし、それ以外のこと、たとえば服装にはまったく無頓着、メークも常にスッピンで、おさげにメガネ姿は小さい頃から変わらず。小学生の頃から、父親以外の男性とろくに話したことがなく、そんな自分を客観視して、女性として何の魅力もないと卑下している始末。現在は、イラストレーターを夢見て生まれ育った鹿児島県から上京するも、さまざまな分野のオタク女子たちと男子禁制の共同アパートで、自分たちを“尼~ず”と呼びながら、外部との接触をなるべく避けて風変わりな青春を謳歌(おうか)していました。そんな月海はある日、クラゲがきっかけで、まるでクラゲのような、見たこともないほど美しい女性…と思いきや女装した蔵之介に出会い、日常が一変。月海はぬるま湯から引き出され、まるで熱湯コマーシャルのような刺激まみれの日々を送ることになります。
ドラマ史上、最も複雑で最もややこしい三角関係
蔵之介はファッションセンスを極め過ぎて、女装まで行き着いてしまったオシャレ美男子。与党の最大派閥を率いる大物国会議員の鯉淵慶一郎(読み方:こいぶち・けいいちろう)と舞台女優の愛人との間にできた子で、男であることから将来、政治家にするために、蔵之介だけが鯉淵家に引き取られました。蔵之介は自由奔放な一方、周りには流されない確固とした信念を持ちながら、舞台女優である母の血を色濃く受け継いだ女性のような端麗な顔立ちで、付き合った女性は数知れないプレイボーイとして成長します。そんな蔵之介が女装をするようになった理由はファッションとして楽しむ以外に実は2つあり、1つは女装をするような息子を見て、政治家にしようとする父の意図を挫(くじ)き、大好きなファッションの業界に関わっていくため。そしてもう1つは、物語が進むにつれて徐々に明らかになっていきます。
そんな蔵之介は、月海に出会い、これまで自分が付き合ってきたエリートやオシャレな人間たちとはまったく違う世界を知り、どんどん月海に興味を抱いていきます。そして、月海があふれんばかりの魅力を隠し持った女性であることに気づき、ファッションやメークで月海の魅力を引き出そうとします。
蔵之介に、ファッションとメークという魔法をかけられ、“尼~ず”として引きこもっている時とは別人のように愛らしくなった月海は、ある日、蔵之介の弟の鯉淵修(読み方:こいぶち・しゅう)に出会います。慶一郎の本妻の息子である修は、国会議員の父の秘書を務め、蔵之介とはまるで正反対な人間。不器用で真面目、これまで交際した女性は皆無という超堅物な童貞エリート。そんな修は愛らしい月海を見て、一目で恋に落ちてしまい、月海も修が頭から離れない様子。そんな2人の姿を目の当たりにした蔵之介は「まさか俺がオタク女子に!?」と、自分でも信じられないことに胸をギュッと締め付けられることに。その時、オタク女子×女装男子×童貞エリートという、ドラマ史上、最も複雑で最もややこしい三角関係の幕が上がることになります。心からご期待ください。
瀬戸康史さん&原作者からコメント
瀬戸康史
【Q:ドラマの話を聞いた際の感想を教えてください】
「「海月姫」は以前から読んでいたので、女装男子・蔵之介が「自分で大丈夫だろうか?」という思いと、「こんな役なかなかできる機会はない。演じたい!」という2つの思いがありました。しかし、お話はテンポがあって面白いですし、ギャグ的な要素も強いけれど、共感できるようなキャラクターたちの心情もしっかり描かれているので、ビジュアルだけではなく芝居という部分でも視聴者の皆さんに満足していただける作品になると確信しています。僕にとっては挑戦となる作品です」
【Q:難役に挑むにあたり、役作りで行っていることや参考にしたいことがあれば教えてください】
「お話をいただいてから女子力を磨き続けています。そのおかげもあってか、今は女装をすることに、まったく抵抗がありません(笑)。しかし、役者として当たり前のことなので、自分の顔にあったメークの仕方や立ち居振る舞い、毛の処理など…ベストを尽くして撮影にのぞみます!」
【Q:視聴者の方へ意気込みをお願いします】
「蔵之介が女装をするのはファッションに興味があるというのはありますが、実の母を感じたいのだと思います。そして、さまざまなしがらみから抜け出せ、嫌なことも忘れられ、自分を解放できる“自分が自分らしくいられる場所”をいつも探しているのではないでしょうか。僕も親友といる時は似たような感覚になります。そんな複雑な心境も透けて見えるよう演じていきたいと思います。映画「ミックス。」でもご一緒した石川監督の年齢問わず役者を信じて同じ目線でぶつかってくださる男気、芳根さんの吸収力の高さとそれをすぐさま表現できてしまう瞬発力、他にも今作に参加するステキな演者の皆さんと芝居ができることが本当に幸せです。ブルーマンデーなんか吹き飛ばしてまた一週間頑張れる!蔵之介や月海たちの姿に一歩踏み出す勇気をもらえる、そんな作品をお届けします!」
原作・東村アキコ
「瀬戸くんが蔵之介役を聞いたときには、“えっ…蔵子やってくれるの!? ありがてええええ!!!!!! ”とアシスタントさんとみんなで感謝感謝でした。瀬戸くんの女装、本当に可愛いと思います!期待大です!! 」
番組概要
<タイトル>
『海月姫』
<放送日時>
2018年1月スタート毎週(月)21時から21時54分
<出演者>
芳根京子、瀬戸康史 他