オンエア
渋谷の地下にはまだまだ謎が!
そこでやってきたのは、再開発の象徴とも言える渋谷駅の新たなランドマーク、“渋谷スクランブルスクエア”。
地上47階・高さ229メートルを誇る、渋谷駅周辺で最も高い大規模複合施設。
15階までは有名ブランドや食料品店などが入る商業施設。
それ以上は、オフィスや展望施設などが入っている。
そんな渋谷スクランブルスクエアには…普通なら絶対にあるはずのあるモノがないというアンビリバボーな事実が!
それは一体何なのか?
ということで、渋谷スクランブルスクエアの周りを車でぐるっと一周してみると…このビルはJR渋谷駅に隣接しているため、ハチ公広場前を抜け、現在は工事のため閉鎖中の渋谷駅西口タクシー乗り場も抜けて…これで一周。
お分かりだろうか? 本来、大型ビルに存在するはずのあるものが見当たらないのだ!
そう、駐車場とその入り口がないのだ。
今回、バス専用レーンのため、車が通れなかった箇所を歩いてみても、もちろんそんなものは見当たらない。
そして、渋谷スクランブルスクエア公式ホームページにも駐車場はないと明記されている。
担当者に確認すると…
「近隣の駐車場に停めて、ビルまでは歩いて来てもらうようにするためです。渋谷の街を楽しんで歩きながら、もっと知ってもらおうと考えられたのです」
しかし、お客さんはそれでいいかもしれないが、ビルに車が入れないと困るのは…約200店舗のテナントの人々。
もっとも近いビルのパーキングは約170m先。
商品を搬入する際、交通量の多い道路をわざわざ台車を使ってわたらなければいけないのか?
担当者に尋ねてみると…地下に秘密があるというので、一般のお客さんが入れないエリアに特別に案内していただくことに。
業務用エレベーターを使わせてもらい、地下3階に降りると、そこには駐車することができないはずの車!?
地下3階は、ビルに入るテナントの搬入用の一時駐車スペースになっているというのだ。
しかし、先ほど、周囲を走った際は、車両の入り口は見当たらなかったが、一体、搬入する車両はどこから入ってくるのか?
見落としたとは考えられないが、担当者に尋ねてみると、特別にどういうカラクリになっているのか案内してくれるという。
いざ、しゅっぱーつ!!
ながーいトンネルを抜け…ぐるぐるくねくねと車を走らせる。
どこまで続くのか…?まだまだ出口は見えない。
出発して約3分半、やっと出口が!
外に出てみると、そこは渋谷スクランブルスクエアから直線距離で約190メートル離れた渋谷ストリーム。
なぜわざわざ、大変な地下の工事をしてまで直接出入りできるようにしなかったのか?
このビルはJR渋谷駅と隣接。
車の出入りによる渋滞発生を避けるため、地下を工事し、離れた出入り口をつくる選択をしたのだ。
ちなみに、外に出るまで、地下をぐるぐると回り、推定500mの距離を走ったが、これはビル近辺の地下鉄や他の地下建造物を避けるため!
渋谷の地下がいかに複雑なダンジョンになっているかがわかる。