みなさんからのメッセージ
涙が止まりませんでした
私のママが決めたこと~命と向き合った家族の記録~を見ました。長く色々話あった結果だったのでしょう。家族の想いで涙が止まらなかったです。子供の「ママ大丈夫だよ。」の言葉が印象に残りました。
(もりこ・女・会社員・50's) 2024/06/02 15:17:57
ママが決めたこと
涙が自然と涌き出て感動しました。ありがとうございました
(オマチャン・男・会社員・60's) 2024/06/02 15:01:03
前半後半に別れていないのが残念。あっとゆうまに見終わりました。
毎週欠かさずノンフィクションを見てますが、今回のテーマ『私の父のなれのはて〜全てを失った男の楽園〜』はすごく興味深くあっとゆうまに見終わりました。もっと見たかったです。お金がなくてもなんだか幸せそうに見えた平山さん、色々考えさせられました。また平山さんの何年後を追ってほしいです。
(虎次・女・会社員・40's) 2024/04/28 20:52:22
新宿2丁目の深夜食堂2
今、録画した3月3日放送の番組をみてますが、その中でりっちゅん(奥さま)の作ったメニューにない料理をいただいた常連さんが、りっちゃんの旦那様に『ビール、を』と、常連さんが旦那さんに気を遣われている様子にすごくいいお店だったんだということが伝わってきました。そんな場面をさりげなく使う番組スタッフさんは本当に素晴らしいと思いました。いい番組を作っていただき大変感動しました。本当にありがとうございます。
(コウキ・会社員・50's) 2024/03/05 01:12:11
頑張ろうと思えました。
僕を生んでくれたお母さん、前編後編みました。予告をみてビックリしました。わたしと同じだと。わたしは三年前妊娠中に脳出血で倒れ、予定日より二ヶ月早く帝王切開でこどもをうみました。こどもの体重も1745gでした。全身麻酔での出産だったので、生まれてすぐこどもに会うことはできず、こどもは、他の病院に転院して入院していました。その間わたしは脳出血で動かなくなった手と足のリハビリをしていました。いまは、あさ奈さんのように、装具をつけ、歩いたり、片手で料理したり、洗濯したりしています。息子はすくすく育ち3歳になりました。三年たった今も麻痺した手は、動かすことができず悔しい思いをすることが多々あります。しかし、あさ奈さんの、しょうがない。と受け入れて頑張ってらっしゃる姿をみて、わたしも、くよくよしていられない。生まれてきてくれたこどものために、リハビリをもっともっと頑張ろうと勇気付けられました。放送してくださりありがとうございました。もっともっとがんばれるんだ。がんばる。わたしだけじゃないと思わせてくれてありがとうございました。
(まめちゃんのママ・女・主婦・30's) 2024/02/29 11:54:57
素晴らしい放送でした。
2週にわたって放送された、僕を産んでくれたお母さん〜言葉を失ったママと家族の4年を前編、後編と見ました。同じ子を持つ母親として、あさ奈さんの苦悩、葛藤などがひと事とは思えず、ただ涙が溢れて止まりませんでした。笑顔で今の状況を受け止めて、日々努力を惜しまないあさ奈さん、優しく支える旦那様、ご両親のサポートもあり、すくすく大きくなる3人の息子さん。子供さん側の葛藤も成長とともにあるでしょうし、あさ奈さん言葉のリハビリも日々頑張っていらして、いつかますます親子でコミュニケーションを取れる日々が訪れることを祈るばかりです。たくましい3人の息子さんの成長、あさ奈さん家族が幸せでありますように✨わたしも日々1日1日を感謝して家族を大切に生きていこうとパワーをもらいました。このような素晴らしい番組を制作された番組スタッフの方にも感謝です。またあさ奈さんファミリーのこれからも是非見守りたいので、引き続き取材して頂けたら嬉しいです!頑張れ、あさ奈さん‼️
(Kママ・女・主婦・30's) 2024/02/26 23:11:31
金山あさ奈さんの回、前編後編視させていただきました
あさ奈さんとご家族のお話、共感しながら視させていただきました。私の主人も12年前に首の簡単な手術から脳梗塞を発症し右半身と言語に障害がでました。前日に何事もなく手術も成功して、明日また来るねって言ってから次の朝に異変が起きたのです。ご主人やお母様達の病院での声掛けやあさ奈さんのただただ泣く姿、主人もそうでした、しかもそこでの記憶が全くないそうです。リハビリの病院での頑張りは回りの方から教えていただきました。私達が思う以上に本人が一番葛藤しながら過ごしてしたのを思いだしました。仕事にも復帰してもうすぐ定年を迎えます。いつも私は言葉にかんしては厳しく接してきました。家族しか言えないと思います子供は正直ですしね。ですがそれが前進する意味になります。まだまだ昔のようには戻れてないのですが、子供達も結婚して孫も生まれ、頑張ってジジをやってます家族が一番厳しくある時もありますが頼りにもなります。子供達の成長と一緒にあさ奈さんも前進あるのみです。男の子の子育ては体力もいりますからね。うちも男の子2人でしたのでわかります。頑張っているのはわかってるので踏ん張ってくださいね☺️応援してます✊‼️
(みこさん・女・主婦・50's) 2024/02/25 22:11:02
大変感動させられてます。
今ノンフィクション拝見しました。2月25日の放送回は同じ脳卒中サバイバーの一人として忘れてること新たに感じること、多々ありました。病後で自分らしさが変化するなかでも明るくある、あろうとする姿に涙しかないです。テレビ局と制作者にも、ありがとうこれしかありません。
(てれびっこ・男・会社員・40's) 2024/02/25 15:03:56
ご苦労お察しします
2月18日の「僕を産んでくれたお母さん~言葉を失ったママと家族の4年~」、興味深く視聴しました。まだ小さいお子様二人に加え、新生児も抱えるとなるとその苦労は想像を絶します。うちもちょうどコロナ禍直後に妻が脳腫瘍を発症し、生活が激変しました。夫婦とも出身地が遠いため頼れる親族がおらず、加えて今年は子供二人が受験かつ下の子供は自閉症という状況をこなしていくのに、本当に日々乗り越えるのにやっとの思いで暮らしており、とても共感します。親御さんの力を借りられるのは本当に心強いことだと思います。それでもやはり日常を回していく主役は家族であって、進行していく病状に対してそれを「ニューノーマル」にしていくのは家族そのものであり、とても大変なことですが、それでも、生活は回していかなければならないのです。脳機能の低下は、特に高次脳だとその対処がとても難しく、早期に専門機関等外部の支援を取り入れることができていればいいなと思います。変わっていく母親と家族の関係について、次回の放送も参考にさせていただきたく期待して拝見します。
(やす・男・会社員・50's) 2024/02/20 21:41:23
今日の放送について
僕を産んでくれたお母さん~言葉を失ったママと家族の4年~を拝見しました。あんなに難しい病気後、厳しいリハビリに耐えて家族のもとに帰れたことに、とてもびっくりしました。お母さんと、また家族の皆さんが退院までどんなに大変だったかと思う、胸がいっぱいになりました。また自習の放送楽しみにしています。
(アキコ・女・会社員・40's) 2024/02/18 15:06:09
脳内出血ママさんへ
私の事のように見てました。私も8ヶ月で危ない目にあい、入院で産みました気持ちがいたいほど分かります。ママさんみたいではなかったのですが生きるか死ぬかの瀬戸際でした。でも今は三人産んでますしかもママと同じ歳❗共感できます。良く頑張ったね❗やっぱり母は強いんですね✨私は思いました。私はもう手が離れてます。小さい子はいない今大変だろうと思いますでも必死に頑張ってるママさん見ると感動して泣いてしまいます。凄いなぁーって。育児ハンデ有ると大変ですがママとパパなら乗り越えられる‼️応援してるから‼️無理しないように少しずつ頑張って♥️出来ないことは出来なくていい。無理にしないこと。ストレスたまるから。もどかしいってなりますが(涙)大丈夫優しい家族がいます。助けてもらえるから。一人で頑張りすぎないように✨ねっ♥️可愛い子たち優しいこたちで何よりですこちらの家族大好きになりました☺️
(けみちゃん・女・主婦・40's) 2024/02/18 15:05:26
僕を産んでくれたお母さんの再放送希望です
ずっとなみだが止まらないです。すごく勇気付けられました。X(旧ツイッター)でも反響すごいですね。地上波で是非とも再放送をお願いいたします。
(ささぱんだ・女・主婦・50's) 2024/02/18 14:48:43
家出人たちの家
毎週楽しみにしてます!家出人たちの家も非常に良かったです!本当に人間は支えられて生きているのだと改めて想いました。個人的には秋山木工の丁稚奉公で心が折れる若者達と、浅草の人力車の厳し過ぎる研修、茨城県日立市の塙山キャバレーの冷たそうな肉じゃがも大好物です!香ばしい人々と生活模様をいつも本当にありがとうございます。
(和田成司・男・会社員・40's) 2024/01/21 22:50:45
新宿二丁目の深夜食堂
いつもノンフィクション見てますが、今回のは今まで見てきた中で一番好きです。りっちゃん御夫婦通していろんな人の人生〜いいことばかりじゃないけどそれぞれ納得いかないことがあれど折り合いつけながら生きていく様子を見れて良かったし、みんな他人に対してリスペクトがあって、登場人物すべて魅力的な人たちで見ていて本当に幸せな気持ちになりました。りっちゃん御夫婦のリタイアご褒美旅行でハッピーエンド。後編はtverで2回見ました。前編からこの回、本当に最高、素晴らしい!深夜食堂関係者みなさんの御多幸願ってます。
(squirrel・女・) 2023/12/11 12:34:46
ありがとうクイン
りっちゃん、加地さん。永い間お疲れさまでした。一度お店に行きたいと思っていたのですが、叶わず残念です。人間関係が希薄になりがちな令和の時代に昭和の頃の人情の温かさを育んでおられた素敵なお店だと感じておりました。ありがとうございました。
(マンチャン・男・会社員・50's) 2023/12/03 18:45:30
今日見ました
今日みたボランティアで子供たち集めてる何処にあたしも行きたい
(女・その他の職業・40's) 2023/11/19 23:16:21
女体書道を願うわけ
鳥肌が起ちました‥美海さん素敵でした!コルセットの苦しみ、コルセットをしなければ…母親の言葉…強くある。涙…書道家の妻、ガン発症後に抗がん剤を投与しないで後悔しない…美海さんに傷を活かす!?プロデューサー半端じゃない…スタッフ凄い!昼下がりに女性の体を!?フジテレビ本気か!!とんでもない、映画の様に視聴者を裏切る、観たら釘付け…完全にアートで芸術。参りました…素晴らしい番組でした!
(やきとり090・会社員・40's) 2023/11/05 15:00:24
大介君がんばれ
僕と父ちゃんの記憶いつも興味深く拝見しております。今回は頼もしく成長した大介君の姿に感銘を受けました。失恋を乗り越えて頑張っていってください。
(マンタロウ・男・会社員・50's) 2023/10/22 15:12:52
ボクと父ちゃんの記憶2023を見て
林さん一家のノンフィクションに考えさせられます。昨年の放送がとても印象的で自分の人生においても影響される程でしたので、今年も見られて嬉しいです。京子さんの生き方に心が打たれている一人です。ありがとうございます。
(日本人でよかった・女・会社員・30's) 2023/10/22 14:28:49
いいなぁ
シュラフ石田さんの生き方、いいなぁ。わたしもやってみたいなぁ。そんなふうに思うわたしも、石田さんと同じような闇を抱えてるんでしょうけどね(笑)ていうか世間一般の人々みたいに石田さんの生き方に疑問を持てるような人生を送れていたらよかったのになぁ。そしたら苦労しないのになぁ。って思います。笑
(ゆあ・女・その他の職業・40's) 2023/10/16 22:18:45
人生について考えさせられる
シュラフ石田さんの回、興味深く拝聴しました。賛否両論はあるのでしょうが私はこういう生き方もありだと思いました。若くて健康なうちしかできないことも世の中にはたくさんあるし、石田さんは日本や海外で泊めてもらった家主さんの生きざまや考えを聞くことで、ご自分の人間性を磨き、経験値アップしていると思います。家主さんも石田さんの存在や生き方で救われていたり影響されたりしているようにみえました。自由に気楽に生きているようで、誰でもできることではない(神経質で他人に心を許すのが難しい私には無理)ので、石田さんは人が好きなのだな、だからあんなにコミュニケーション能力があるのだと納得しました。今は「一生このように暮らしたい」とおっしゃる“ノマド”か“吟遊詩人”のような石田さん。私はいつか新しい目標を見つけて、数年以内にはヤドカリ生活を卒業するのではないかな、と想像しています。個人的には、いつか会った人々や経験談をふんだんに盛り込んだ内容の書籍をシリーズで出版してもらいたいです!
(スナフキン・女・) 2023/10/16 04:35:08
あのちゃん
語りあのちゃん良いです!面白い!これからもあのちゃんお願いします。
(えっちゃん・) 2023/10/08 18:43:07
松本ハウスさんの回を見て
自分は34歳なのですが、偶然松本ハウスさんのことをテレビで見て知りました。ありがとうございました。かのいう私は中高一貫校で陰湿ないじめに遭い心を病みました。精神科に通ってもう15年になります。病名は自閉症スペクトラムかなぁと言われていますが、わかりません。加賀谷さんの統合失調症とも言われたこともあります。だから見ていて思うところがありました。加賀谷さんほどではないですが、服薬もしています。私は過去に精神科でも支援機関でも嫌な思いをしたことがあます。今では思うところあり今の主治医の先生からも応援され医学部を目指しています。やはり人間は絶望的な状況でも夢や希望を持つことが大事だと改めて感じさせられました。夢を持てない人が日本にはいつからか沢山溢れるようになりましたが、そんな人にもこの番組のこの回は見てほしいと思いました。自分は中学の頃から医師になるのが夢でありましたが、自分がクリニックに通うにつれ現実に直面したり医療の負の側面を見て一時は諦めてました。しかし色々な人の支えがありまたやってみようと思いました。それはひとえに色々な本を読んだり、患者さんの苦労を見たり聞いたりして、加賀谷さんや松本キックさんのような人の活動を見て自分ももしかしたら諦めてるだけかも、できるかもと思えたからです。番組を見て思ったのは芸人という夢を諦めずに追い続け、前向きに生きる明るさが松本ハウスを動かしているということ。自分は松本ハウスさんのように強靭なメンタルは持ち合わせていませんが、また残りの期間頑張ろうと思いました。早速、松本ハウスさんの本を買いました。辛いことあるけど、心無い人いるけど、負けちゃいけない、後ろ向きになってもまた前向こうと番組から伝えられた気がします。是非、活動を続けて、精神疾患の理解を日本に広めてほしいなと勝手に思ってしまいました。
(ゆう・男・個人事業主・30's) 2023/09/13 00:32:28
松本ハウスさん、ガンバレ
松本ハウスさんの回拝見しました。私の兄も10代後半で統合失調症を発症、それはとても辛そうに生きていました。病名も以前は差別的な呼ばれ方でしたし、病状から避けられたりする経験も家族全員してきました。加賀谷さんが苦しめられている数々の症状、疲れや記憶力の低下、ぼーっとしてしまう、体調が心身ともに不安定などは兄にもありました。そんな中病気に打ち勝とうと、漫才の舞台にたち、講演会で講演をする姿は胸を打たれます。松本キックさんも、仙人のような心の大きさで加賀谷さんを見守っていますが、家族ですら統合失調症患者をサポートするのは容易ではありません。そんな中松本さんも加賀谷さんもお互いに思いやりを持って接しているのが印象に残りました。あまり無理をせず、一足飛びに以前のブレークぶりを目指さず、一歩ずつ前進されますよう。星の数ほど芸人はいますが、松本ハウスさんしかできないことがたくさんあるように思います。ザ・ノンフィクションを機会に、お二人が今後更なる夢に向かって躍進できますよう祈念しております。
(むじな・女・50's) 2023/09/11 02:24:10
佐賀の一夫二妻家族
佐賀の一夫二妻家族のその後が知りたいです。よろしくお願いします。
() 2023/08/08 20:30:17
サキさん素敵です。
久しぶりに真剣に見ました。子どもを産み育てる、生き物としての本来の姿が尊く感じられました。それは、サキさんが真剣に一生懸命に生きているからなのか。サキさん、ありがとうございます。お互いにガンバっていきましょう。
(女・) 2023/08/08 11:38:56
素晴らしい!
人として、こんなに強く、こんなに素直に、こんなに広い心を持って生きることができるサキさん、感動しました!
(猫のシモベ・女・その他の職業・over70) 2023/08/06 15:14:26
パワーが貰えました
数分前に放映された「ひとりで生むと決めたから後編」を見ました。境遇、年齢など違いはありますが、認知症親の介護、仕事、住居、恋愛と同時に問題が発生しストレスから体調壊している中、パワーが貰えました。前向きにマイペースで乗り越えて行けたらと。。背中を押して貰えました。
(dmaki・女・会社員・50's) 2023/08/06 15:12:40
ザ.ノンフィクションに寄せて
私は、この番組が大好きです。毎回,欠かさず観ています、なので、日曜日は、外出はしないようにしています、この番組は生きる勇気を与えてくれます。今日見た,31歳サキの生きる道も素晴らしいドキュメントでした。もし、伝えられるようでしたら、サキさんに頑張るように伝えて下さい,宜しくお願い致します🙇♂️
(モデナの剣・男・その他の職業・over70) 2023/08/06 15:05:40
ひとりで産むときめたから
頑張る、さきさん!がんばれ!陰ながら応援したいです!感動です!
(たむちやん・男・自由業・over70) 2023/08/06 14:53:13
【メッセージをお待ちしています】
ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。