みなさんからのメッセージ
私のママが決めたことを観て。
ザ・ノンフィクションは旦那とよく観ています。今回その中でも涙がとまらず…番組終了後も深く考えさせられた内容でしたのでメッセージを送らせて頂きます。私は2人の娘がおりまだ4歳、1歳と小さいのですが、同じ母としてこのお母さんが安楽死を選択し自ら命を絶つ事がどれだけ辛く悲しかった事か。。想像が出来ません。それ以上に辛く耐え難い病との闘い。それは本人にしか分からないことです。旦那さんも娘さんもこれから先素敵な時間を猫ちゃん(お母さん)といっしょに送られますよう☆本当に深く考えさせられた、時間でした。この放送を観れて本当に良かったです。
(ハチワレばく・女・主婦・30's) 2024/06/09 15:11:53
毎週欠かさず観ています。
もうTVでは泣くことはないと思っていました。今回の視聴で、前回泣いたのはいつだったか思い出せないほど久しぶりに涙が止まらず、ご家族(特に娘さんお二人)のお気持ちに立とうとすると、元気に明るく送り出そうと振る舞っている健気さ、葛藤、辛さ等、こみ上げるものがありました。大きく、心を揺さぶられました。二人の娘さん方には、元気に、そしてママが言っていたように、どうとでもなるから好きなように、生きていかれてほしいと願います。自身が病気になり同じ環境・境遇だったらと考えると、海を渡り、自らの手で自らの人生を終える決断は、到底できることではありません。それがママの強さであり優しさでもあるのではないか、と考えます。大変意義のある回でした。製作者様方にも感謝を述べたく、これまでこういったメッセージはしたことがありませんでしたが、誠に有難うございました。これからも、楽しみに日曜の14時を待ちわびておりますので、お身体に気をつけて、がんばってくださいませ。
(チャル・女・会社員・40's) 2024/06/08 15:11:19
ザ・ノンフィクション私のママが決めたこと
娘さんの気持ちを想像して、観ていて涙が溢れました。カメラに映らないところで大きな苦痛と計り知れない葛藤があってのママの決断だと思います。一見ぶっきらぼうな中に子供への愛情を感じました。尊厳死という言葉がありますが、今の日本では必要以上の延命が当たり前になっていると聞きます。将来的に日本でも安楽死を合法にする可能性を議論をしてもよいと思います。万人が考えさせられる素晴らしい放送だと思いました。
(小梅・女・40's) 2024/06/06 11:52:18
~私のママが決めた事~見ました。
一時間の番組にするには大変重い内容だったと思います。私も団体の支援があっての安楽死シーンを見るのは2回目です。独り身の方が安楽死するのも辛いですがご家族がいての最期はマユミさんや残された家族にとって悲しみは言葉に出来ないくらい大きな決断だったと思います。辛い闘病から安楽死を願う方も少なからずいると思います。国レベルで支援や患者さんへ寄り添いをしてほしいです。ノンフィクション、泣けました…。
(ヨシノ・女・主婦・40's) 2024/06/05 06:38:57
涙が止まりませんでした
私のママが決めたこと~命と向き合った家族の記録~を観ました。ママさんとご家族の関係性がとても素敵で、色々考えさせられることがありました。誰からも愛されるママさんだったからこそ、ご家族も受け入れることができたのだと思いました。大切な人たちと一緒に過ごせていることに感謝して生きていこうと思います。終始泣きながら拝見していました。ありがとうございました。
(2年目Ns.・女・その他の職業・20's) 2024/06/04 00:37:03
私のママが決めたこと、感銘を受けました
医師志望で医学生をしているものです。今まで安楽死や尊厳死、終末期医療などについての医療倫理の授業を受けてきましたが、今週の放送、言葉にならないほどいろいろな感情がぐちゃぐちゃになって大号泣してしまいました。家族全員が辛いときなのに、みんながみんなのことを思いやっていて、僕にできることは何も無いけど、残された娘さんや旦那さんはこれから幸せな人生を歩んでいってほしいなと心から思いました。賛否の分かれそうな内容だが、今回の内容で放送をしたことには大きな意義があると思うし、家族の大事な時間を撮影させてくださったのはありがたいことだと思いました。子宮頚がんは予防できるがん。医師になったら、マユミさんのような家族を増やさないためにも、ワクチンなどの啓発を行いたいと心から思いました。
(けんと・男・大学生・20's) 2024/06/03 14:59:33
涙がとまりませんでした
毎週楽しみに見させてもらっています。今回は同世代で娘2人の母親と共通点がありはじめは辛い気持ちでためらう部分がありました。正直安楽死というものの認識がなかったからですでも番組を見終わりこんなにもお互いを尊重し合い支えあって最後をむかえること自分らしく最後までいたいという気持ち色々考えさせられました。今はひじきちゃんおかかちゃんとして娘さん見守っているのかな?とても心に染みる番組でしたありがとうございます。
(ふきのとう・女・主婦・40's) 2024/06/03 14:30:19
衝撃でした
6/2放送分は、とても重い内容でした。生きる意味をあらためて考え、夫婦でも終了後に話し合いして、内だったら、あの家族のようにはいかないと感じた次第です。奥さんの意志もさることながら、ご主人や娘さんたちの理解も凄いと思います。
(元気な中高年カツオ・男・個人事業主・60's) 2024/06/03 08:57:55
6月2日の放送
普段はあまり拝見していないのですが、昨日はなりゆき街道を見ていてそのままテレビをつけっぱなしにしておりました。ちょうど、今年の1月に癌で息を引きとった妻のマユミのお墓参りに行こうとしていたのですが、、、ずっと観てしまいました。私の妻も癌による痛みと戦ってました、正直末期の頃は早く楽にさせてあげたいと思ってました。こういう選択肢もあったんだ、もっと楽に最期を迎えさせてあげたかった。番組を終えて涙が止まりませんでした。
(ケント・会社員・40's) 2024/06/03 08:53:56
自分だったらと考えました
私のママが決めたこと~命と向き合った家族の記録~を観ました。ママが自分と同じくらいの年代で、子どもも同世代くらい。自分だったら…とすごく考えました。このママさんが観た「安楽死」の映像を、私も見た事があります。今回で安楽死について観るのは、2回目です。生きたいからこそ、様々な治療をして、葛藤もあって。きっと、もっと薬や緩和ケアで延命はできるかもしれない。けれど、脳に転移をして、性格が変わって怒りっぽくなったり、薬の副作用で、誰かわからなくなったり。私には想像しか出来ないけれど、お母さんとして、女性として、子どもや旦那さまには、そういう姿を見せたくない、私だったら、そう考えるなぁ。とか、自分の事として番組を観てました。余計なお世話だと思いますが、この映像が残る事が、ご主人やお子さまにとって財産だと私は思います。ママさんの決断(取材を受けること、安楽死を選んだこと)に、敬意をもっています。色々教えていただき、ありがとうございます。
(ちょこちゃん・女・主婦・40's) 2024/06/02 20:01:56
命に向き合った家族に感銘を受けました。
6月2日放送の安楽死を選んだ女性とその家族の放送を見ました。私は現在48歳で、息子が18歳、娘が12歳です。安楽死を選ぶことを決めた女性と似た家族構成。重ねずにはいられず、今回の放送を最後まで見させていただきました。3年半の辛い闘病を耐え抜いた奥様にただただ敬服いたしました。見守るご家族もさぞ辛かったと思いますが、命の終え方を尊重するまでに至り、人間の尊厳の尊重とはきっとこういうことなんだろうと考えさせられました。こんなことを言うのは不謹慎かも知れませんが、下のお子さんが12歳までの成長を見れたこと、またお姉ちゃんが成人するところまで立派に育ってくれたことはお母さんにとっては良かったなと思いました。この番組を見て、健康で生きていることをもっともっとありがたいことなんだと感じさせられました。
(フジッコ・女・その他の職業・40's) 2024/06/02 15:18:13
涙が止まりませんでした
私のママが決めたこと~命と向き合った家族の記録~を見ました。長く色々話あった結果だったのでしょう。家族の想いで涙が止まらなかったです。子供の「ママ大丈夫だよ。」の言葉が印象に残りました。
(もりこ・女・会社員・50's) 2024/06/02 15:17:57
ママが決めたこと
涙が自然と涌き出て感動しました。ありがとうございました
(オマチャン・男・会社員・60's) 2024/06/02 15:01:03
前半後半に別れていないのが残念。あっとゆうまに見終わりました。
毎週欠かさずノンフィクションを見てますが、今回のテーマ『私の父のなれのはて〜全てを失った男の楽園〜』はすごく興味深くあっとゆうまに見終わりました。もっと見たかったです。お金がなくてもなんだか幸せそうに見えた平山さん、色々考えさせられました。また平山さんの何年後を追ってほしいです。
(虎次・女・会社員・40's) 2024/04/28 20:52:22
新宿2丁目の深夜食堂2
今、録画した3月3日放送の番組をみてますが、その中でりっちゅん(奥さま)の作ったメニューにない料理をいただいた常連さんが、りっちゃんの旦那様に『ビール、を』と、常連さんが旦那さんに気を遣われている様子にすごくいいお店だったんだということが伝わってきました。そんな場面をさりげなく使う番組スタッフさんは本当に素晴らしいと思いました。いい番組を作っていただき大変感動しました。本当にありがとうございます。
(コウキ・会社員・50's) 2024/03/05 01:12:11
頑張ろうと思えました。
僕を生んでくれたお母さん、前編後編みました。予告をみてビックリしました。わたしと同じだと。わたしは三年前妊娠中に脳出血で倒れ、予定日より二ヶ月早く帝王切開でこどもをうみました。こどもの体重も1745gでした。全身麻酔での出産だったので、生まれてすぐこどもに会うことはできず、こどもは、他の病院に転院して入院していました。その間わたしは脳出血で動かなくなった手と足のリハビリをしていました。いまは、あさ奈さんのように、装具をつけ、歩いたり、片手で料理したり、洗濯したりしています。息子はすくすく育ち3歳になりました。三年たった今も麻痺した手は、動かすことができず悔しい思いをすることが多々あります。しかし、あさ奈さんの、しょうがない。と受け入れて頑張ってらっしゃる姿をみて、わたしも、くよくよしていられない。生まれてきてくれたこどものために、リハビリをもっともっと頑張ろうと勇気付けられました。放送してくださりありがとうございました。もっともっとがんばれるんだ。がんばる。わたしだけじゃないと思わせてくれてありがとうございました。
(まめちゃんのママ・女・主婦・30's) 2024/02/29 11:54:57
素晴らしい放送でした。
2週にわたって放送された、僕を産んでくれたお母さん〜言葉を失ったママと家族の4年を前編、後編と見ました。同じ子を持つ母親として、あさ奈さんの苦悩、葛藤などがひと事とは思えず、ただ涙が溢れて止まりませんでした。笑顔で今の状況を受け止めて、日々努力を惜しまないあさ奈さん、優しく支える旦那様、ご両親のサポートもあり、すくすく大きくなる3人の息子さん。子供さん側の葛藤も成長とともにあるでしょうし、あさ奈さん言葉のリハビリも日々頑張っていらして、いつかますます親子でコミュニケーションを取れる日々が訪れることを祈るばかりです。たくましい3人の息子さんの成長、あさ奈さん家族が幸せでありますように✨わたしも日々1日1日を感謝して家族を大切に生きていこうとパワーをもらいました。このような素晴らしい番組を制作された番組スタッフの方にも感謝です。またあさ奈さんファミリーのこれからも是非見守りたいので、引き続き取材して頂けたら嬉しいです!頑張れ、あさ奈さん‼️
(Kママ・女・主婦・30's) 2024/02/26 23:11:31
金山あさ奈さんの回、前編後編視させていただきました
あさ奈さんとご家族のお話、共感しながら視させていただきました。私の主人も12年前に首の簡単な手術から脳梗塞を発症し右半身と言語に障害がでました。前日に何事もなく手術も成功して、明日また来るねって言ってから次の朝に異変が起きたのです。ご主人やお母様達の病院での声掛けやあさ奈さんのただただ泣く姿、主人もそうでした、しかもそこでの記憶が全くないそうです。リハビリの病院での頑張りは回りの方から教えていただきました。私達が思う以上に本人が一番葛藤しながら過ごしてしたのを思いだしました。仕事にも復帰してもうすぐ定年を迎えます。いつも私は言葉にかんしては厳しく接してきました。家族しか言えないと思います子供は正直ですしね。ですがそれが前進する意味になります。まだまだ昔のようには戻れてないのですが、子供達も結婚して孫も生まれ、頑張ってジジをやってます家族が一番厳しくある時もありますが頼りにもなります。子供達の成長と一緒にあさ奈さんも前進あるのみです。男の子の子育ては体力もいりますからね。うちも男の子2人でしたのでわかります。頑張っているのはわかってるので踏ん張ってくださいね☺️応援してます✊‼️
(みこさん・女・主婦・50's) 2024/02/25 22:11:02
大変感動させられてます。
今ノンフィクション拝見しました。2月25日の放送回は同じ脳卒中サバイバーの一人として忘れてること新たに感じること、多々ありました。病後で自分らしさが変化するなかでも明るくある、あろうとする姿に涙しかないです。テレビ局と制作者にも、ありがとうこれしかありません。
(てれびっこ・男・会社員・40's) 2024/02/25 15:03:56
ご苦労お察しします
2月18日の「僕を産んでくれたお母さん~言葉を失ったママと家族の4年~」、興味深く視聴しました。まだ小さいお子様二人に加え、新生児も抱えるとなるとその苦労は想像を絶します。うちもちょうどコロナ禍直後に妻が脳腫瘍を発症し、生活が激変しました。夫婦とも出身地が遠いため頼れる親族がおらず、加えて今年は子供二人が受験かつ下の子供は自閉症という状況をこなしていくのに、本当に日々乗り越えるのにやっとの思いで暮らしており、とても共感します。親御さんの力を借りられるのは本当に心強いことだと思います。それでもやはり日常を回していく主役は家族であって、進行していく病状に対してそれを「ニューノーマル」にしていくのは家族そのものであり、とても大変なことですが、それでも、生活は回していかなければならないのです。脳機能の低下は、特に高次脳だとその対処がとても難しく、早期に専門機関等外部の支援を取り入れることができていればいいなと思います。変わっていく母親と家族の関係について、次回の放送も参考にさせていただきたく期待して拝見します。
(やす・男・会社員・50's) 2024/02/20 21:41:23
今日の放送について
僕を産んでくれたお母さん~言葉を失ったママと家族の4年~を拝見しました。あんなに難しい病気後、厳しいリハビリに耐えて家族のもとに帰れたことに、とてもびっくりしました。お母さんと、また家族の皆さんが退院までどんなに大変だったかと思う、胸がいっぱいになりました。また自習の放送楽しみにしています。
(アキコ・女・会社員・40's) 2024/02/18 15:06:09
脳内出血ママさんへ
私の事のように見てました。私も8ヶ月で危ない目にあい、入院で産みました気持ちがいたいほど分かります。ママさんみたいではなかったのですが生きるか死ぬかの瀬戸際でした。でも今は三人産んでますしかもママと同じ歳❗共感できます。良く頑張ったね❗やっぱり母は強いんですね✨私は思いました。私はもう手が離れてます。小さい子はいない今大変だろうと思いますでも必死に頑張ってるママさん見ると感動して泣いてしまいます。凄いなぁーって。育児ハンデ有ると大変ですがママとパパなら乗り越えられる‼️応援してるから‼️無理しないように少しずつ頑張って♥️出来ないことは出来なくていい。無理にしないこと。ストレスたまるから。もどかしいってなりますが(涙)大丈夫優しい家族がいます。助けてもらえるから。一人で頑張りすぎないように✨ねっ♥️可愛い子たち優しいこたちで何よりですこちらの家族大好きになりました☺️
(けみちゃん・女・主婦・40's) 2024/02/18 15:05:26
僕を産んでくれたお母さんの再放送希望です
ずっとなみだが止まらないです。すごく勇気付けられました。X(旧ツイッター)でも反響すごいですね。地上波で是非とも再放送をお願いいたします。
(ささぱんだ・女・主婦・50's) 2024/02/18 14:48:43
家出人たちの家
毎週楽しみにしてます!家出人たちの家も非常に良かったです!本当に人間は支えられて生きているのだと改めて想いました。個人的には秋山木工の丁稚奉公で心が折れる若者達と、浅草の人力車の厳し過ぎる研修、茨城県日立市の塙山キャバレーの冷たそうな肉じゃがも大好物です!香ばしい人々と生活模様をいつも本当にありがとうございます。
(和田成司・男・会社員・40's) 2024/01/21 22:50:45
新宿二丁目の深夜食堂
いつもノンフィクション見てますが、今回のは今まで見てきた中で一番好きです。りっちゃん御夫婦通していろんな人の人生〜いいことばかりじゃないけどそれぞれ納得いかないことがあれど折り合いつけながら生きていく様子を見れて良かったし、みんな他人に対してリスペクトがあって、登場人物すべて魅力的な人たちで見ていて本当に幸せな気持ちになりました。りっちゃん御夫婦のリタイアご褒美旅行でハッピーエンド。後編はtverで2回見ました。前編からこの回、本当に最高、素晴らしい!深夜食堂関係者みなさんの御多幸願ってます。
(squirrel・女・) 2023/12/11 12:34:46
ありがとうクイン
りっちゃん、加地さん。永い間お疲れさまでした。一度お店に行きたいと思っていたのですが、叶わず残念です。人間関係が希薄になりがちな令和の時代に昭和の頃の人情の温かさを育んでおられた素敵なお店だと感じておりました。ありがとうございました。
(マンチャン・男・会社員・50's) 2023/12/03 18:45:30
今日見ました
今日みたボランティアで子供たち集めてる何処にあたしも行きたい
(女・その他の職業・40's) 2023/11/19 23:16:21
女体書道を願うわけ
鳥肌が起ちました‥美海さん素敵でした!コルセットの苦しみ、コルセットをしなければ…母親の言葉…強くある。涙…書道家の妻、ガン発症後に抗がん剤を投与しないで後悔しない…美海さんに傷を活かす!?プロデューサー半端じゃない…スタッフ凄い!昼下がりに女性の体を!?フジテレビ本気か!!とんでもない、映画の様に視聴者を裏切る、観たら釘付け…完全にアートで芸術。参りました…素晴らしい番組でした!
(やきとり090・会社員・40's) 2023/11/05 15:00:24
大介君がんばれ
僕と父ちゃんの記憶いつも興味深く拝見しております。今回は頼もしく成長した大介君の姿に感銘を受けました。失恋を乗り越えて頑張っていってください。
(マンタロウ・男・会社員・50's) 2023/10/22 15:12:52
ボクと父ちゃんの記憶2023を見て
林さん一家のノンフィクションに考えさせられます。昨年の放送がとても印象的で自分の人生においても影響される程でしたので、今年も見られて嬉しいです。京子さんの生き方に心が打たれている一人です。ありがとうございます。
(日本人でよかった・女・会社員・30's) 2023/10/22 14:28:49
【メッセージをお待ちしています】
ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。