インタビュー・文/松瀬学

2003年に全日本女子バレーボールチームの監督に柳本晶一が就任し、2004年の「バレーボール世界最終予選」を一位通過し、2大会ぶりの五輪出場を果たした。アテネ五輪で五位に終わった全日本女子が、2008年の北京五輪に向けて、初めて経験する国際大会が、今年夏の「女子バレーボール ワールドグランプリ2005」。今回で13回目を迎え、世界ランキング上位12カ国が、東京をはじめ、アジア各国の主要9都市で予選ラウンドを戦い、上位6チームが決勝ラウンドに進出する。全日本女子は6月24日から東京、韓国、タイの3カ国で開催される予選ラウンドを戦い、7月13日〜18日まで、仙台で行われる決勝大会に挑む。新生・柳本ジャパンのキャプテンに選ばれた竹下佳江選手にワールドグランプリ2005に挑む抱負を聞いた。(2005年4月5日 東京・国立スポーツ科学センターにて)

フジテレビ系列では、「女子バレーボール ワールドグランプリ2005」の日本戦全試合をゴールデンタイム中心に独占中継する。(全国ネット)
M:竹下選手が主将就任を告げられたのは、集合日だったそうですね。驚きましたか。
T:チームの(一柳)監督から多少は聞いていたけど、柳本監督から直接、言われたのは、会見の直前だったんです。最初は“なんで、私が? ほんとなのかな?"という感じで、ピンとこなかった。正直、どうしようと思いました。でも、どういう理由で私になったのかなどの話を聞いて、納得しました。やるからには一生懸命やらないといけないというのが正直なところです。
[次へ]

[戻る|0.TOP]

(C)フジテレビジョン