インタビュー・文/吉井妙子
アテネオリンピックへの出場権をかけた「2004アテネオリンピック バレーボール世界最終予選」が5月(※)に開催される(東京体育館)。全日本の男子チーム・女子チームともに、アテネへの切符を手に入れるための「最後のチャンス」だ。スポーツジャーナリストの吉井妙子が全日本女子の杉山祥子選手に「バレーボール世界最終予選」直前の心境を聞いた。昨年11月のワールドカップで、「ニッポンの楯」として大活躍したセンター・杉山選手が進化し続ける理由とは?
(4月2日 大阪・貝塚にて)
今回の「バレーボール世界最終予選」はフジテレビ系列・TBS系列で共同放送する。民放の系列の垣根を越えて、全日本チームのアテネに向けての「最後の戦い」を、フジテレビとTBSが協力して、視聴者にお届けする。
(※)女子大会 5月8日(土)〜16日(日) 男子大会 5月22日(土)〜30日(日)
Y:ワールドカップでは大活躍でした。テレビ観戦していた成田(大懸)選手が、杉山選手の成長にびっくりしたそうです。
S:いや、嬉しいな。イクさん(成田)とは同じチームだったし、私の1年目から知っていますからね。4年前の世界最終予選もイクさんが主将で、一緒に闘い、共に辛い思いをしましたから。あの時は私はまだ20歳で、ベンチ要員だったんです。でも、先輩センターたちが次々に怪我をして、私がコートに入らなければならなくなった。スタメンにはなったけど、クイックとブロードしかできなかったんですから(笑)。テンさん(竹下)も、大事な場面では絶対に私にトスを上げなかった。でも私にサインは出ているんですよ。出てはいるんですけど「全力のオトリ」とか「オトリで飛べ」とか、私の役目はそういうようなものばかりでしたもん(笑)。今考えれば、よくあんなレベルでコートに立っていましたよね。まあ、故障者が続出していたというチーム事情もあったんですけど。
[次へ]
[戻る|0.TOP]
(C)2004 Fuji Television.