インタビュー・文/吉井妙子

アテネオリンピックへの出場権をかけた「2004アテネオリンピック バレーボール世界最終予選」が5月(※)に開催される(東京体育館)。全日本の男子チーム・女子チームともに、アテネへの切符を手に入れるための「最後のチャンス」だ。スポーツジャーナリストの吉井妙子が全日本女子のムードメーカー・高橋みゆき選手に「バレーボール世界最終予選」直前の心境を聞いた。「ニッポンの元気印」と呼ばれる高橋みゆき選手の「元気」の源とは?
(4月2日 大阪・貝塚にて)
今回の「バレーボール世界最終予選」はフジテレビ系列・TBS系列で共同放送する。民放の系列の垣根を越えて、全日本チームのアテネに向けての「最後の戦い」を、フジテレビとTBSが協力して、視聴者にお届けする。
(※)女子大会 5月8日(土)〜16日(日) 男子大会 5月22日(土)〜30日(日)
Y:ワールドカップでは大活躍でした。11試合に出場し123得点を挙げ、スパイク決定率世界4位、総得点でも10位に入った。各部門でベストテン入りした選手は、日本人では高橋選手ただ一人でした。
T:私的にはレシーブをがんばったかなと思っているんですけどね。以前だったら、そこは私の守備範囲じゃないというボールには手を出さなかったし、迷っている時は「お願い」というのもあったんだけど、ワールドカップの時は「そこは私じゃない。けど、私だッ」とグワーッと突っ込んでいったりした。栗原や大山が入って来た分、彼女たちのレシーブのカバーは自分がやらなくてはいけないという思いが強かったんですよ。栗原や大山は高校を卒業していきなり最も厳しい環境に入れられ、しかも注目もされている。すごくプレッシャーがあったと思うんです。だからあの子達がスパイクに専念できるようにフォローしてあげれば、思いっきり打てるじゃないですか。まあ、チームの事情もあったんですけど、守備範囲は広くなったんじゃないかな。イタリア戦で強力なスパイクを顔面でレシーブした時は、頭が痺れるくらいに痛かったけど、清原和博バリにがんばってみた。でも、スパイク決定率が世界4位とか言われちゃうと、私はノーマークだったのかと思ってしまう(笑)。
[次へ]

[戻る|0.TOP]

(C)2004 Fuji Television.