インタビュー・文/吉井妙子
4年に1度のバレーボールのビッグイベントで、来年夏のアテネオリンピックへの出場権をかけた「ワールドカップバレーボール2003」が11月1日から日本で開催される。日本チームの浮沈の鍵を握るのが、スーパーエース・山本隆弘選手だ。身長202cmでサウスポーという素材を買われて、田中JAPANの点取り屋として3年目。ワールドリーグ、世界選手権などで実績を積み、勝負をかけた今年だったが、ワールドリーグ後に腰痛で2ケ月も戦列を離れてしまった。しかし、ワールドカップでは持ち前の高さのあるスパイクと、独特の回転でサーブレシーバーを幻惑するジャンピングサーブで世界に挑む。山本選手の活躍なくして、日本の上位進出はない。ワールドカップ本番を目前にした心境をスポーツジャーナリストの吉井妙子氏がインタビューした。<10月13日 高知合宿にて>
【WorldCup 2003:世界の強豪チーム12カ国が激突する熱戦の模様をフジテレビ系列では独占中継する。日本戦については、全戦(男女)22試合をゴールデンタイムで放送する。】
YOSHII:サウスポーのスーパーエースとしてワールドカップの活躍を期待されていますが、全日本に選出されて3年目。この間の意識の変化は当然ありますよね。
YAMAMOTO:一年目は、何がなんだかわからないまま試合に出ていた感じですね。もちろん高校の頃から全日本でやってみたいなとは思っていましたけど、大学4年の時に初選出された時には「僕なんか選ばれていいの」という感じでした。でも、ポジションとしては重要なところなので、2年目、3年目からは責任が出てきたというか、自分に厳しくなったと思います。けがを未然に防ぐために、トレーニングは手を抜かなくなったし、ゲームの中で精神の波を減らすために練習での意識の持ち方も変わりました。例えばスパイクを打つにしても、サーブを打つにしても、一本一本に集中します。(次項へ)
[次へ]
[戻る|0.TOP]
(C)2004 Fuji Television.