食育イベント『ハロー!どっこくん。』本格始動!出前授業いよいよ各地で開催
[2010年10月6日更新分]
フジ・メディア・ホールディングスのグループ会社であるエフシージー総合研究所が企画立案した「いっぽんどっこの会」をベースに発展させた、歌あり体操ありの食育プロジェクト『ハロー!どっこくん。』。「どっこくん」とは「いいうんち」のキャラクター名。
子どもたちに食べることの重要性を楽しく教え、好き嫌いしないで何でも食べてかっこいいうんちを出そうよというもの。今までお台場アクアシティ内イベントスペース・ママトコなどでイベントを行ってきましたが、いよいよ本格始動。今回はサンケイリビング新聞社が発信するFAX情報「園ファン」の募集で希望申し込みのあった幼稚園から厳正な抽選で2園を選びました。
9月7日猛暑の続く中、東京都小平市丸山幼稚園で開催しました。この日は年長の5~6歳150名が体育館に集合。まずは司会進行の2児のママ梅津弥英子アナウンサーがオリジナル紙芝居「ハローどっこくん~チョコリン大魔王が襲ってきた!の巻」を朗読。春夏秋冬それぞれの野菜や果物を物語仕立てで楽しく取り上げ、食の大切さを分かってもらおうというもので、「どっこくん」の大活躍に子どもたちはじっと聞き入っていました。
その後、園児はもちろん先生も一緒にどっこくん体操に挑戦しました。
これはアトランタ五輪体操日本代表の田中光先生が考案した腸を刺激したりバランスをとったりして排泄にいいという体操。皆は事前にDVDを見て練習していただけにバッチリ。丸山園長もノリノリでした。最後はクラスごとに記念写真、楽しい1時間となりました。
![]() |
9月14日ようやく猛暑の峠は過ぎたとはいえまだまだ強い日差しの中、この日は埼玉県上尾市の上尾寿幼稚園に伺いました。
3~5歳の300名を超えるちびっ子が参加。この幼稚園は施設が充実していて、ホールには大ステージがある本格派。進行役の梅津アナも自ずと気合いが入る。年少もいるので集中力が心配でしたが、紙芝居朗読にはじっと聞き入る一方で、質問には大声で元気に答えていました。
最後は、梅津アナも子どもたちの中に入りどっこくん体操を一緒に踊り、イベントは無事終了。大歓声がホールに響いていました。子どもたちの元気はつらつに島田園長も大満足の様子でした。
![]() |
フジテレビとエフシージー総合研究所は、フジ・メディア・ホールディングスのグループ各社と連動して、社会貢献イベント『ハロー!どっこくん。』を、今後も定期的に各地で開催していく予定です。
【フジテレビモバイルコンテンツ「フジテレビ!フジメロ」の”プレゼント”にアクセスして♪『ハロー!どっこくん。』(石本沙織アナ歌)の着うたを無料でゲットしよう!!】
フジテレビ・梅津弥英子アナウンサーからのメッセージ
どっこくんパワーで元気いっぱい!
5歳男子(+ダンス大好き1歳5ヶ月女子)の母親ですから、“うんち”の話はお手のものです。言葉の最後に何かと“〇〇うんち~”と嬉しそうにつける息子に笑い、嫌がり、呆れる毎日を過ごしています。ただ今回のイベントでは、“うんちが大好きなのはうちの息子だけじゃない!”ということを、再確認しました。男の子って・・・可愛い(笑)
小平の丸山幼稚園と上尾寿幼稚園、どちらの幼稚園でも、たくさんの園児の皆さんが待っていてくれました。食育は私自身、とても興味があること。このイベントもとても楽しみにしていました。
とはいえ、イベント=ライブとなれば、全ては受け取り手である園児のリアクションにかかっているといっても過言ではありません。スライドや紙芝居や体操など、これまでしてきた準備をどう受け取ってもらえるのか・・・私だけではなく、イベントに伺ったスタッフ皆がドキドキしていたのでは?と思います。
でもそのドキドキは、イベント開始と同時に高揚感に変わりました。私からの問いかけに、園児1人1人が顔を赤く染めながら、素直に、とびきり元気に答えてくれて、空間全体が楽しい雰囲気でいっぱいに・・・♪
(梅津)「うんち、好きな人~?」
「きゃはきゃはーー!」男の子は予想通りに大喜び。
「えーーーっ!」女の子はちょっと恥ずかしそう。
再度・・・
(梅津)「うんち、好きな人~?」
「はーーーーーーーい♪」今度は皆、元気いっぱい。
こんなやり取りだけで、私も楽しくなっちゃいます。子どもパワーに癒されます。
うんちがどうやって出来るのかを説明すると「胃!」「腸!」なんて言葉が聞かれたり、紙芝居の中に出てくる野菜の名前を質問すると“山菜”を知っていたり、驚かされることもたくさんありました。
何より、一生懸命“聞くこと”もしてくれた園児の皆さんに、心から“ありがとう”と言いたいです。
そして最後は、うちの息子も娘も大好きな“どっこくん体操”です!!田中光さんの解説や石本アナの歌に合わせて、元気いっぱい身体を動かしました。
室内はあっという間に、熱気むんむん。私もいい汗かきました!
先生方もうんちマークを頭につけて、ノリノリで参加して下さったことも、とっても嬉しかったです。
好き嫌いせずによく噛んで食べること、たくさん大きな声を出して運動すること、どっこくんと仲良くなること。どこまで伝わったかな?
「せんせーいっ!どっこくんでた~♪」
こんな声が幼稚園に響いているといいな、と思いつつ。
文:梅津弥英子(フジテレビアナウンサー)