フジテレビジュツの仕事

    ノンストップ!

    2012年4月〜 
    毎週月〜金曜日 9:50〜11:25

    • 美術プロデューサー
      古江 学
    • アートコーディネーター
      大村 光之
    • 大道具
      中本 晃幸
    • アクリル装飾
      犬塚 健
    • 装飾
      後藤 佑介
    • 生花装飾
      荒川 直史

    ビジュツのヒミツ①

    イメージは「自然の中の彫刻」

    アート作品のような白い立体でできたセット。
    “大自然の中の彫刻作品”というイメージを、
    思い切ったフォルムに仕上げました。

    材料は発泡スチロール。
    あえて粗く削った大道具の“彫刻家たち”の技で、
    近くで見ると流木のような質感があります。

    そして、印象的なポップな配色。
    インパクトのあるショッキングピンクは、
    蛍光性のある「ローダミンレッド」。

    ライトグリーン(パントーン社の色見本No.375)との組み合わせは、番組のイメージカラーとして各所で使われています。

    タイトルロゴはもちろん、
    サイドテロップの色使いも統一されています。

    セットに巻き付いた、
    マルチカラーのシートでアクセントをつけました。

    背景の奥は、緑の壁面に草が生い茂る世界。

    斜めのラインと電飾で、差し込む光も表現しました。

    ピンク色の「情報の種」から育っていった緑の世界を
    ご堪能ください。

    2018年9月

    ビジュツのヒミツ②

    仕上げはおまかせ!“塗り師”のワザ

    テレビジュツのセットの材料は、
    自由な表現ができて扱いやすい、
    発泡スチロールがよく使われます。
    とはいえ、材質そのままだと単調なものに見えてしまう。
    そこで大道具の“塗り職人”の登場となります。

    こちらのオブジェは、流木風の仕上げ。
    外壁塗料の「ナコ」を、ハケ跡を意識して一気に塗ります。

    カウンターの台座はツルツル仕上げ。
    強化プラスチックの「FRP」を溶かして塗り、
    表面を徹底的に磨き上げているんです。

    塗料の種類や塗り方の違いによって、
    様々な表現ができるのです。

    図面にも、コーティング剤の種類が指定されています。

    テレビの場合、照明の反射には特に気を使うので、
    ツヤ消しの具合が重要。

    毎日使うデイリー番組のセットは、痛みが激しいので、
    “塗り職人”たちはメンテナンスにも余念がないのでした。

    2018年9月

    ビジュツのヒミツ③

    プレゼンを支えるアイテムの正体

    情報番組のプレゼンコーナーでは、
    しばしば実物を使った説明が行われます。

    そんな時に大活躍するのが、コレ。

    ちょっとしたモノを置いたり、時にはパネルの支えになったり、
    変幻自在のこのアイテムは、
    その名を通称「アブスト」といいます。

    サイズも各種取り揃えています。
    というか、用途に応じてちょうどいいサイズで作ります。

    アブスト」の部品がこちら。
    素材はスチール。

    担当はアクリル装飾のスタッフ。
    角をユニット器具で固定して天板をはめたら完成。
    とはいっても、プロの仕事ですから、
    ある程度の強度と、水平レベルはきっちり取っています。

    カメラで撮りやすいように、ディスプレイ台も様々。
    これは、おなじみの“八百屋台”。
    商品や料理がズリ落ちないように、
    表面は滑り止め効果のある素材で仕上げます。

    こちらは、発展形の発明品。
    これなら、大丈夫ですね。

    これは、アクリル製のフリップ台。
    何枚かまとめて置けるように、溝を作りました。
    どんな要求にでも応えられるように、
    情報番組の美術スタッフも日々研究でございます。

    2018年9月

    デザインのヒミツ

    平面図

    ー情報番組としては独特な雰囲気のセットである印象を受けますが、デザインの着想はどこから?

    邨山 直也

    邨山

    番組開始時にプロデューサーから、箱根・彫刻の森美術館にある「ネットの森」(子どもが中で遊べるアート作品)をイメージしたセットにしたい、との要望がありました。そこから、「大自然の中のアート作品」をモチーフにすえ、そこで情報を展開していく、という形が頭の中に出来上がりました。

    ー「大自然の中のアート」から、今のデザインをどのように具体的に描き出したのですか?

    実は、初めにプロデューサーに提案したデザインは「風」のイメージだったんです。紙縒り(こより)がふわふわと風になびくような、軽やかな。それを見せたところ、プロデューサーからは、「朝の情報番組として“定着”させたいので、セットもその意識に沿わせたい。風のように流れる、飛ぶものではなく、どっしりとした安定感を印象づけるものに」と、真逆の課題を出されてしまいました。
    そこで、今度は「根付く」をテーマに変えました。種から根っこ、芽、茎、葉がぐんぐんと育って根付いていく。それを柔らかく包む大自然の緑――そんな光景をイメージした、大自然の中の彫刻作品を造ろうと。
    色合いとして、種はピンク、根っこや芽は白、そして新緑、この3色をテーマカラーにしました。番組タイトルロゴやサイドテロップもこの3色ベースで統一感を出しています。

    ー「せきららスタジオ」コーナーのセットはまた別の趣
    ですよね?

    ちょっとわかりにくいかもしれませんが、あれ、実は大きなコーヒーカップのセットなんです。プロデューサーから「ファミリーレストランでコーヒーを飲みながらトークする雰囲気で」と言われ、「だったらいっそのこと、コーヒーカップの中でトークしちゃいましょうか」と(笑)。

    ー特異なデザインのセットで苦労した点は?

    曲線と空洞の多いセットをどう立たせ、どう解体するかが悩みどころでした。単体では如何せん無理で、結局、10基以上のパーツを接ぎ合わせて1つの大きなセットを造る形にしました。帯番組で毎回これだけの数のパーツを接ぎ合わせで立てるセットは珍しいかもしれません。

    ー視聴者に気付いて欲しい、こだわったポイントはありますか?

    セットのところどころに入れたマルチカラーのアクセントです。サイドテロップを出す時に、ベースがピンク、白、緑だからテロップにも3色しか使わない、と決め事にしてしまうと、伝える内容によっては合わなくて、スタッフのストレスにもなってしまいます。それで、マルチカラーを画面に一緒に映り込ませることで、たまに他の色のテロップを出しても、マルチの親和性で違和感なく馴染ませるのが狙いです。このマルチカラーシートは、セットのどこを切り取っても映るように配置していますので、気づいて頂けると嬉しいですね。