バイキング

みなさんからのメッセージ

毎回とても楽しみに見ています
今日登山者の救助のニュースで救助費用を取るべきとの話をしていました。登山の事を軽く考えてる人が多いのかなと感じます。危険が伴うと言う認識もないのかと。登山での遭難のニュースは結構あります。救助するのは当然だというのがあるような気がします。でも登山は誰の命令でもなく自分で行くもの。救助する方たちの危険、労力などなど考えれば有料は当然では❓坂上さん、他の方もおっしゃる意見に私は賛成です。

(ふじ・女・主婦・40's)2019/05/27 16:57:16

ハラさん
韓国での誹謗中傷の酷さはよく報道されていますが、書き込みをする人は軽い気持ちかもしれませんが、書かれた人は本当に心に傷をおいます。私も数年前に半年間担当をした研修生から、『役にたたない。必要ない人』とアンケートに書かれました。本当に悲しくて、今でも思い出すと動悸と悲しさに襲われます。当時、研修生が所属している組織は上司に対しての誹謗中傷の嵐で、私の上司も『うちでは考えられんぐらい本当にエグいよ。○○は上司失格だからやめさせろ!など名指しで誹謗中傷をメールで送りつけてくるから』と...。もちろん、送る人は匿名です。誹謗中傷をすることが当たり前の状況だから私に対しても同様の対応をしたのではないかと言われました。私はKARAの中でハラさんが一番好きでした。だから、絶対に回復して欲しいし、もう辛い思いをして欲しくないです。そして、匿名で誹謗中傷をする人達は、もっと自分の言葉や行動に責任を持って欲しいです。

(女・40's)2019/05/27 14:58:20

毎回楽しみにしています
坂上さんはコメントもストレートだから性格の良さが分かります。それなら、好きを嫌い目線から見てみたり、嫌いを好き目線でみる様な、裏をついたコメントもみたいなぁ。そういう時もありますけど、ちょっと楽しくなるんだよね。メディアでは難しいのかなぁ。栃木の人は裏トークばっかりですごかったです。。ワラリレーはバトンが大事と思うときほど→バトンはどうでもいいと言ってみる滅裂でしたらすみません。

(女・)2019/05/27 13:34:58

誓約書と入山料は必需
服装、持ち物等のチェック。そして誓約書‥書いて、入山料を払って登る!これは必要です。もう何年も前ですが、五合目まで車で行き、お土産屋さん等観光地化。そのまま気軽な気持ちで入っていく‥そんな感じでしたよ。もっと今のような説明、入山前に徹底すべきです。安易に誰でも‥自由すぎませんか?

(義務化・女・主婦・40's)2019/05/27 13:15:48

ふじさん
観光課と話してますが!他県からはみんなレジャー感覚なんだと思う!地元は怖い山⛰すぐに天候変わるし!おばあちゃんたち高齢者は昔から天気予報夜山見て予報してました!

(仁・女・会社員・50's)2019/05/27 13:08:47

安易な登山
富士山から救助要請した後、体調が回復したからと勝手に下山した男性。救助隊まで出ているのに本当に呆れたものです。最近の富士登山に軽装で行く人も多いと聞きます。これからは登山者を選ばないと、益々こんな事が増えるのではないでしょうか。もっと厳しく対応した方が良いと思います。

(南天・女・主婦・60's)2019/05/27 12:53:09

野口健さんの怒り
野口健さんの言い分、ごもっともだと思います。救助隊は遭難者を捜索するのは当然だ。と思っているのでしょうが、遭難者の捜索がどれほど危険な事なのかを理解してなく、山を甘く見ていたとしか思えません。二次遭難の危険性を全く考えず、登山を安易に考えている人達が、あまりにも多いです・・・・

(提婆達多・男・自由業・30's)2019/05/27 12:47:54

何時も拝見しています。
何時も楽しく、拝見しています。特に金曜日は必ず拝見しています。金曜日の皆さん、大好きです。特に、横粂弁護士さんが大好きです。頭のいいご回答、大変勉強になります。今後も宜しくお願い致します。坂上様、今後も宜しくお願い致します。

(男・個人事業主・50's)2019/05/24 13:55:56

責めないであげてくださいね!
榎並アナウンサーが思わず素直に「疲れてます」と言っちゃってましたが、どうか責めないであげてください。私はこれくらいは人間らしくて、嫌な感じがしますし、ブラック企業じゃない感じがして好感が持てます。アナウンサーとして!とかあるかもしれませんが、いいじゃないですか。微笑ましいやりとりでしたよ!

(とことこ・男・自由業・40's)2019/05/24 13:47:19

『女を買いたい』発言
議員として、という以前に“一人の人間”としての質、人間性を疑うとともに、このような人を政治、しかも国会という場に送り出した有権者の意見が訊きたい。

(G-MEN・男・自由業・30's)2019/05/24 12:46:01

メッセージで参加できることがいいですね
バイキングは忍さんのしっかりした生トークで、見ている側も、とてもわかりやすい番組です。私は12年以上銀行員でした。試験など受かり、キャリアを積んでいましたが、私の希望で、結婚して育児に専念したいために専業主婦をしています。今しかできない育児を楽しんでいます。これからは女性は働かないといけない考えもありますが、私は育児が落ちついてから、また働きたいと思っています。そんな女性もたくさんいると思うので、人手不足な中、40代、50代の育児が落ちついた女性たちにも働く場所が増えていくといいですね。30代までの募集求人があったりするようです。私ももう少し楽しい育児を頑張ります。

(スマイルママ・女・主婦・40's)2019/05/23 15:04:41

下校途中の事故
おととい学校の帰りに娘が事故に遭いました。たいしたことはなかったのですが、いっぽ間違えていればと思うと怖くてなりません。その車は凄くスピードも出ていて本当に危なかったそうです。シルバーの車としかわからなかったし、でも娘のこめかみにミラーが当たり、ランドセルと水筒にも当たっていったそうです。近くの老人ホームのところに防犯カメラはある感じなのですが、ケガもたいしたことないので、警察も動いてくれているかわかりません。でも子供達の通学路で、たくさんの子供達が通ります。まだ娘に当たっていった人は見つかっていません。娘も不安なので帰り迎えに行ったりしています。まだ2年生の娘です。最近こういった事故が多いのでとても心配しています。小さな事故ですが何もなくて本当によかったし、できれば小さな事故からなくなるといいなと思っています。

(コマ・女・個人事業主・20's)2019/05/23 14:30:44

部活の体罰
部活の体罰の件です。表に出てこないだけで全国の部活であるのではないでしょうか?うちの娘は今年の春まで高校生でしたが、同級生から色々と悩む話を聞いていました。娘は部活をしてなかったのですが、ほとんどの生徒が何かしらの部活をしていました。外部コーチが多く、顧問の先生は担当するスポーツの経験も無くコーチにまかせっきりのことが多いようです。部活動にも顔を見せない顧問もいるようでした。身体的な体罰よりも言葉の暴力に驚きました。女子部員に【男好きだから勝てないんだ】【少しは痩せろよ】【ブスが】【お前を見てるとイライラする】など、いじめとしか思えないような事を日常的に言われ続けていました。退部を申し出ると【進学の時の評価が下がるぞ】と脅されるような言葉があり辞めることもできずにいました。高校以外にも中学でも同じようなことがありました。そんな学校生活をしている子供たちは先生や大人を信頼できない状態で学校生活を送り、大人不振になっています。部活動だけではなく、先生自体が先生ではないような感じです。先生に注意されて自分の意見を言うと【はい、停学】と言って、停学になった子もいます。今の学校はどうなっているのだろうと、思います。子供たちをめぐる学校生活は、表に出ないだけで、親が知らないだけで様々な問題を抱えていると思います。

(くーすけまま・女・その他の職業・50's)2019/05/23 13:34:22

バレーボール部の体罰について
市立尼崎高校バレーボール部の体罰について男子高校バレーボール部の強豪校は割とどこでも体罰あると思います。神戸の私立高校の男子バレーボール部のマネージャーを以前しておりましたが体罰すごかったです。とても見ていられませんでした。辞めた生徒もいました。私も退部しました。表に出ていないだけで体育会系の強豪校の部活は日常的に体罰あると思います。日常的に殴られてる生徒を見ていてとても辛かったです。もっと取り上げて無くなるようにしてほしいです。

(女・20's)2019/05/23 13:20:46

体罰
暴力という意味での体罰は減っていると思いますが、小学校でも中学校でも暴言という体罰は残っています。そのせいで不登校になった子、毎日ビクビクしながら過ごしてる子もいるんです。暴言も立派な体罰として扱うべきです。問題がおきてからではなく定期的にいじめや先生の暴力暴言、虐待、第三者が調査するべきだと思います。子供が安心して過ごせる学校であってほしいです。

(女・主婦・30's)2019/05/23 13:07:36

学校の隠ぺい
市立尼崎高校の部活で体罰があったのを、学校側が隠ぺいしていたとは腹の立つ話です。しかも学校側は会見でも知らなかったとよく言えたもので、本当に呆れるばかりです。教育委員会はもっと学校に対して厳しい対応をしてもらいたい。そうでないと体罰は無くならないと思います。

(南天・女・主婦・60's)2019/05/23 12:54:25

体罰について
今、体罰のニュースがあっていますが、体罰は体の暴力です。うちの娘は、指導者から心の暴力を受けています。心の傷はなかなか消えず、毎日娘の様子を見ているところです。退部も考えましたが、娘はチームメイトと最後まで一緒に過ごしたいという気持ちを優先して在籍しています。

(goofie・女・主婦・40's)2019/05/23 12:50:54

面白い~
インタビューの女性の方~鼻毛の話~2回目見ちゃいました~めちゃくちゃ笑いが止まりません~もう~顔見ただけで笑いが~レギュラーにして世の中~明るくなりそう~(^_^)/

(kkk・女・その他の職業・50's)2019/05/23 12:14:00

交通事故
観れる時はバイキングを観ています。最近、さまざまなニュースで交通事故のニュースが取り上げられています。私の息子も去年、ちゃんと確認をせずに右折した車に引き殺されてしまいました。わずか18歳で命を奪われてしまいました。その加害者は高齢ではありませんでしたが、人を殺しておきながらわずか48時間で釈放され、新聞に名前を公表されることもなくありませんでした。刑事裁判でも実刑を課せられることなく、執行猶予で普通の生活を送っています。池袋の交通事故の加害者は逮捕されていません。私にしたら、それが日本の法律では当たり前だと思っていました。しかし、滋賀県の交通事故では、加害者が逮捕させています。その差は何ですか?また、人を殺しておいて、なぜ執行猶予の判決で実刑が課せられないのか遺族は悔しくて悔しくてたまりません。加害者は日が経つにつれ、人を殺したという苦しみが軽減していきます。しかし、遺族は日が経つにつれ、哀しみが膨れていきます。池袋の事故で妻、娘を亡くされた夫は記者会見で加害者を「厳罰に処して欲しい」と言っておられました。私も、厳罰に処して欲しいと思っておりました。しかし、判決は加害者が、初めての交通死亡事故を起こしたということから執行猶予だけの刑となりました。上告しても、認められないと検事の方に言われました。私の様に家族を突然殺されたのに、加害者は普通の生活をし、家族を失った家族だけが生き地獄の様な生活を強いられているのはおかしいです。わざと殺したのではないけれど、半年でも良いから交通刑務所に入って、非日常的な生活を送らせて欲しかったです。番組で、交通事故で家族を失い、金銭的にも精神的にも苦しめられ、加害者への判決に疑問、悔しさを抱きながら生きているということを取り上げて欲しいです。それにより、法律が少しでも変わることを願います。

(みーくん・女・会社員・40's)2019/05/22 18:43:44

坂上忍さんへ。
坂上忍さま、本日のバイキングの池袋暴走事件での発言が良かったです。加害者87歳男性に対して、きっと多くの人達が思ってるであろうことを坂上さんは述べてくれました。二人の尊い命を奪っておいてサングラス帽子マスク姿、車のせいにする供述、元院長と呼ぶことに対しての疑問。それらを指摘してくださったことありがたいです。私たち視聴者はネットなどで意見は言えてもテレビではコメントできません。坂上さんのように発言に影響力がある方にこの事件についての指摘をどんどんして頂きたいです。この事件を風化させてはいけないと思います。今後も、どうか視聴者に寄り添ったご意見を期待しています。宜しくお願いいたします。

(デブ子・女・主婦・20's)2019/05/22 16:04:21

高齢者の運転について
近頃の相次ぐ痛ましい交通事故の放送で高齢者が運転するから事故が発生するのであり運転免許を返納して運転をしなくなれば事故は防げるがごとしの放送をしていますが本当にそうでしょうか。小さな子供や親子がなくなっていることから少し客観的視点が欠けていると思いませんか。私は71歳ですが近頃は運転をするたびに罪悪感を感じるようになりました。テレビを観ていて思います杖がないとスムーズに歩行できなくなったら私は免許証を返納します。また返納すべきだと思います。車は二本の足で制御するものですから。ブレーキの踏み間違えは高齢者より若いドライバーの方が多いというデーターもあるそうです。私は福島の片田舎に住んでますが農家の70、80の爺ちゃん婆ちゃんは元気に野良仕事をして軽トラで走り回っています。でも運転を誤って納屋に飛び込んだり、田んぼに突っ込んだりすることはないと思います。何故なら農家の軽トラはマニアル車だからです。ブレーキとアクセルの踏み間違い防止装置、マニュアル車を活用したり、急ブレーキ時は俊敏な足の動きが必要ですスムーズな歩行が困難な方の運転をやめれば防げる事故は多くなると思います。高齢者を十把一絡げで運転をやめろ免許証を返納しろと云わずもう少し掘り下げた原因と対策を放送してほしく思います。以上よろしくお願いします。

(ozin・)2019/05/22 14:20:57

高齢者ドライバーの危険運転について
番組内での高齢者ドライバーの危険運転がクローズアップされていますが、高齢者だけの問題だけでは無いと思います。私は眼科務めをしております。免許更新基準で両目0.7以上とされていますが高齢であるにも関わらず片目義眼で片目0.8あるからと免許更新希望されている高齢者や、なんとか0.7見える様に眼鏡を作りたい、杖をついて車を運転して眼科に来る、眼底検査という瞳孔を開いて行う検査があるにも関わらず車で来る等高齢者だけでは無く意識の薄い、モラルの無い患者が非常に増えています。これだけ悲しい事故が続いてる中自分は大丈夫と思い勘違いされています。総理大臣はお年寄りにもまだまだ頑張って現場に立って頂きたいと仰ってましたが、その場合きちんと自分の立場を理解し、若い人の意見も聞ける方々に頑張って頂きたいですね。

(メイ・女・その他の職業・50's)2019/05/22 14:15:31

幼稚園バスのドライバー
幼稚園バスの運転手に高齢者が多いような気がします。以前パートタイムで勤務していた子供英語教室では、グループ経営の幼稚園に放課後子供たちを迎えに行きマイクロバスで送迎していました。何人かいらっしゃるドライバーの中に明らかに70代後半?と思える方がいて、まあベテランなのでいつも落ち着いてゆっくり走ってくださってはいましたが、少しお耳が遠いようで、子供たちが賑やかなのもありいつも耳元で大きな声で話しかけていました。1時間ほどかけて子供たちを送り届けながら運行するのですが、バスの中は子供たちで満杯、子供用のバスなのでシートベルトはない、夕方薄暗い中交通量も多く、何かあったら大変な惨事になるなあといつも緊張しながら乗務していました。退職する前に社員の方に改善を検討するようお願いしたのですが、果たしてその後どうなったのか...。今でも他の園バスを見かけるたび運転手さんをチェックしてしまうのですがやはりシニアの方が多いような...。子供たちの命を預かる仕事の方々には尚更厳しい基準を設け、確実な方だけに勤務していただきたいと切に願います。

(Yuriko・女・その他の職業・40's)2019/05/22 13:58:56

今日の放送は良かった
坂上さんはいつも、自分の意見を40%くらいしか言ってない感じがしていました。でも、今日の池袋の「医院長」とは言いたくないけど言わないといけない、という言葉。丸山穂高議員に対する意見など、テレビの前の私たちを代弁してくれているんだと感じました。

(くりきんとき・女・主婦・30's)2019/05/22 13:45:36

事故の報道の仕方について
今日の池袋事故の報道について、やっとスッキリすることを坂上さんが言ってくれたと思いました。2人を死亡させ何人もの人を怪我させた容疑者への報道や司法の忖度に対して毎日、不愉快でやるせない思いを過ごしていました。今日のバイキングの取り上げ方は他局にはない切り込み方でありとても良かったと思います。今後も遺族の方に寄り添う報道をして頂ければ良いと思います。

(コロコロ・女・主婦・20's)2019/05/22 13:38:23

高齢者運転
毎日のように、事故の話があります。高齢者運転も立て続けに流れ、それを聞くたびになぜ身内は運転を許すのか…家族で話をするところだった…とか私の親も免許を持って運転をしていましたが父は78歳の時に、何かあったら迷惑をかけるからと返納しました。確かに病院に行くなど不便はありますが、返納を考えてくれた両親にできる範囲で送り迎えや自力で通ってもらっています。運転免許の取れる年齢が決まっていてその年齢に満たなけらば取れないものです。免許を卒業する年齢も決めるべきだと思います。でなければ、高齢者運転を許している家族も何かあれば同罪くらいの罪を受ける法律があってもいいと思います。私は怖くて、80を過ぎた父の運転する車には乗れません。そんな車を世間に出すことを許す家族にも問題があると思います。

(えみこ・女・主婦・50's)2019/05/22 13:36:27

高齢者免許更新の実態
高齢者の免許更新の話題が毎日のように各番組で取り上げられていますが、なぜ皆さん言わないのか疑問で仕方がないです、、、誰しも必ず見て聞いた事があるはず!免許更新で警察に出向いた際に歩く事もままならいい高齢者が免許更新に訪れた適性検査を受けたはいいが、何度何度もやり直してなんとか担当警察官から更新の了承を得ている光景!!全文で記載しましたが、歩く事もまぁまぁらないだけでなく耳も聞こえにくく、動作も良くない高齢者なのに免許更新の許可を出す警察側にも昔から疑問に思っていました、バイキングの皆さん、坂上忍さんどうか、どうか高齢者による悲惨な事故を減らし無くすためにもそうした実態を世にさらし正されるよいにしてほしいです、

(ケンケン・男・会社員・40's)2019/05/22 13:30:40

ハイテクな車
自動ブレーキ、ラインを越えない装置、ハンドルを握らなくても良い装置、どんどん進化しています。マニュアル世代の人たちは、使いこなせるのかなぁ?ハイブリッドでエンジンがかかっているのかどうか分からない人を見かけたこともあります。今現在、ライトは殆どの方がautoにしていると思います。対向車がきてもハイビーム、路肩に寄せて停車していても付けっぱなし、眩しいです。自転車やバイク、歩行者の認識が遅れる時があります。

(あえらす・女・主婦・50's)2019/05/22 13:28:43

高齢者ドライバー事故対策
事故の原因で多いのがブレーキとアクセルの踏み間違えですが、そもそもブレーキとアクセルを同じ足で踏むことが原因の一つではないでしょうか?高齢者の免許証返納をよく言われているようですが、オートマチック車はゴーカートのように右足でアクセル、左足でブレーキというように分ければ踏み間違えはなくなると思うのですが・・といっても無理な話しですよね。

(ビーン。・男・会社員・50's)2019/05/22 13:27:36

高齢ドライバーによる事故
連日の高齢ドライバーによる事故を見て免許を取得したばかりの20歳の息子が怖くて運転が出来なくなってしまいました。皆さまもそうかと思いますが私も30年運転していますが一層注意を払って運転するようになりました。免許を取得したばかりの息子はまだ技術も未熟ですし自信なんて全くない中より一層の注意をしなくてはと考えると運転をする事が出来ないそうです。たぶんこれは息子だけではなく多くの若者が感じでいるはず。運動神経も判断力もある若者が運転離れする危機の中、高齢ドライバーが自信を持って返納を拒んでる世の中。。。早い手立てが必要と思います。

(nyantama・女・主婦・40's)2019/05/22 13:25:59

【メッセージをお待ちしています】
ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。

オススメ番組