今回はとても考えさせられてしまう話でした
癌の患者を持つ親族の気持ちがとても映像やセリフを聞いて伝わりました。取り乱してしまう親の気持ちは分かります。本人だって辛いけどこらえて治療を頑張ると言ったシーンは泣けました。でも抗がん剤と言う強い副作用の治療は親は受けさせることが心苦しい楽させたいから民間療法を信じてしまう親の気持ちも分かります。もう自分が親だっだら、当事者だっだらどうなのかを真剣に考えてみていました。がんが進行し手術でとれるかどうか分からないけどやって結局癌は取れず手術は終わり抗がん剤の治療を受けないといけない患者の気持ちは辛いと思いました。顔は優しい顔をしているけど内心はすごく辛いだろうと思い涙して見ていました。また松下奈緒さん演じると役の人と木村演じる役の人が仲直りしてほしいと思いました。

(命・男・フリーター・10's)2020/02/15 17:06:39

毎回共感しています
抗がん剤治療中の私にとって、かなりリアルな内容で毎回共感しながら見ています。心先生の「焦らない、諦めない・・・」ホントにそうです。又、仕事との両立、私も不安でしたが通院治療なので看護師さんとおしゃべりしながら頑張れてます。生活のためでもありますが、生きがいでもあります。副作用・・・ドラマの中でもありましたが今は対処療法もいろいろあり皆さんちゃんと治療してほしいです。親より先に病気になってゴメン、又、涙してしまいました

(朝から晩までフジテレ・女・会社員・50's)2020/02/15 11:27:17

自分事の様に観させて頂いています
私自身盲腸に癌が出来て肝臓に数カ所転移していて手術が不可能で抗がん剤治療をCVポートを皮膚に埋め込んでしています。高額なので隣に住んでいる主人の両親にも迷惑をかけてまだまだ息子の大学費用もお願いしないといけないのに申し訳無くて実家の近くの病院に転院して引き続き治していきたい気持ちでいます。このエピソードドラマ化されたら幸いです。

(一人っ子ママ・女・主婦・40's)2020/02/15 04:50:18

毎回楽しみに拝聴しています!!松下奈緒頑張って下さい!!応援しています!!
おはようございます!!毎週木曜日のアライブがん専門医のカルテ楽しく拝聴しています!!特に松下奈緒さんの大ファンです!!19日は放送前日ですが、なんとTOKIOの番組に松下奈緒さんが出演という事で録画して拝聴しますね!!もちろん第7話も録画予約しています!!20日の放送が今から楽しみです!!これからも応援していますので頑張って下さい!!

(男・その他の職業・40's)2020/02/15 04:08:54

いつも楽しみに拝見しています。
毎週ドラマ楽しみにして見ています。患者さんとのシーンと手術シーンが一番印象的で感動致しました。2月20のアライブも楽しみにしています。

(テレビっ子・女・フリーター・20's)2020/02/15 01:11:49

毎回みています
先日の6話は、自分に重なる部分があり、民代さんや土方さんの心境を察しながらみていました。私も胃全摘手術の前日に、医師から腹膜播種の疑いがあるから、もしそうなら、手術はせずに閉腹して、違う作戦でいきますと言われました。その説明の時は家族も一緒だったので、涙と動揺を隠しながら聞いていました。その夜は深く考えずに翌日の手術に備え穏やかに眠りました…そんなことを思い出しながらみていました。私の結果は、無事に手術を終え病理検査でステージ3と診断されましたが、民代さんや重い方の心境を考えさせられました。今は抗がん剤治療中なのでいろいろありますが、副作用や後遺症にもだいぶ慣れ、坊主にして脱毛を受け入れた髪の毛もだいぶ生えてきました。今年の夏には、ベリーショートをかっこよくデビューできるよう目指しています!今後の放送も楽しみにしています!いろいろな立場の方のことも考えながらみたいと思います。

(エコ・女・会社員・30's)2020/02/14 23:06:15

母が癌です
このドラマのスタートと前後して、母が悪性リンパ腫で入院しました。毎回色々な癌治療を受ける患者さん達や家族の姿を見て、いつも何か胸がつまる思いです。このドラマを見ている時だけ泣けることができます。リアルに近い内容のドラマで今後も続けてください。

(さとさと・女・個人事業主・40's)2020/02/14 22:36:57

わかるなぁ…
昨年、癌で手術と抗がん剤経験しました。そんな私が今回もっとも共感したのはウィッグのことでした。ウィッグはネットで買った安いの使用、ウィッグに帽子被ってはじめて外来受診したとき先生に似合ってるって言われたけど…イヤ、これ安物でサイズ合ってなくて…って返しちゃいました。慣れてきてもやっぱり人目が気になることはあるから…現在もウィッグ使用中の身としては佐倉さんの気持ちわかるなぁ…と。ストーリーや役者さん、音楽なども好きで楽しんで視聴してますがついついそこは深く共感してしまいました。

(Shiho・女・会社員・30's)2020/02/14 21:52:42

乳がん患者ですが…。
昨年末から治療を受けてる真っ最中です。6話の娘さんの台詞「病気になってごめんなさい」で号泣しました。告知の時、うちも私は冷静に受け止めましたが、パートナーは真逆。荒れた言動を繰り返すパートナーに同じ言葉を告げました。癌て、本人だけではなく周りも巻き込んで苦しくなる事がたくさんある病気だと思います。なってみて初めて気づくことばかり。私なりにタイムリーな内容のドラマなので、最終回まで楽しみに拝見させていただきます。

(sayaka・女・その他の職業・40's)2020/02/14 18:02:57

いつまでも笑顔でいられますように
2月13日の放送では高畑淳子さん演じる高坂民代の姿に共感できる部分が多々ありました。なぜなら私も脳に腫瘍があり、手術では取れない部分にある患者の一人だからです。友人からは「どうしてそんなに笑顔で元気なの?」とか「本当に病気なの?」と言われる程なのですが、[笑い]が私に勇気と元気を与えてくれます。どんなに辛くてもネガティブに考えず、楽しいことを考えるようにしています。例えばテレビにツッコミを入れたり、自分のミスにツッコミを入れたりいろいろです。そんな感じで日々の生活に笑いを付け足しています。今は毎月投薬と通院で様子をみている状態ですが生きていられることに感謝して人生を精一杯生き抜きたいと思います。

(いくちゃん・女・自由業・30's)2020/02/14 06:28:53

抗がん剤治療
毒か薬ということは人によって、経験し判断されるものと思ってます。わたくしは約14ヵ月辛い治療をしてきましたが、このままでは抗がん剤で体が蝕まれて人間らしい生活が出来なくなると思い中断を決意しました。ほんと番組の中での表現は的確だとしみじみかんじました。

(越後の笹団子・男・会社員・50's)2020/02/14 00:10:24

今日も泣きました。
髪の毛が恐ろしいほど抜けた母が寝ている姿を見て、何とも言えないくらい辛かったのが思い出されて、副作用で抜けるとは分かっていても、実際に大量に抜けて行くのは怖かったです。母は何度も書いているように、どうしても抗がん剤がダメで、無理に続ければ、逆に体が弱ってしまうと判断し抗がん剤をやめました。当時の主治医が威圧的でパワハラ医者だったため、抗がん剤を中止したことを、診察の度嫌みを言われ、そのうち恐ろしいことになるぞと脅かされ、結局乳がんは治り、ほぼ同時期にできていたと思われる膵臓がんの闘病で苦しみ亡くなってしまったのですが、転移ではなく、それぞれ別個にできていたと、大学病院の専門医から説明されたのです。前述の医者はそれを良性だと診断し、結果ステージ3の膵がんだったわけで、今も誤った診断を下し、医療ミスだったその医師は、許せない思いでいっぱいです。また、誰しもが抗がん剤治療に耐えられるものではないです。母を見ていて痛感しました。いずれ、いつか私ががんになっても、抗がん剤は拒否しようと決めています。民代さん、あんなに明るくて前向きなのに、薫先生が執刀しても手術ができなかった、本当に切ないです。民代さんが薫先生を笑わせようとしたシーン、私も泣きました。匠さんの手術ミスは、薫先生ではなかったのですね。心先生との信頼関係が壊れてしまわなくて良かった。次週の展開が気になります。

(ガーネット・女・30's)2020/02/13 23:19:59

胸が苦しくなりました
薫先生の過去の辛い経験と、自分が心先生の家族を奪ったという思いが薫先生をとても苦しめていて、悲しかったです。薫先生と心先生が過去を乗り越えながら本当に2人が信頼し合える関係になることを祈りながら来週も楽しみにしたいと思っています。心先生も薫先生も大好きです!

(薫子・女・高校生・10's)2020/02/13 22:59:15

先週の話で、面白くなった。
木村さんが演じられてる薫から、松下奈緒さんが演じられてる心に衝撃的な事実が明かされた。其れは、「心先生の元夫は、自分の医療ミスで亡くなった。」との事だった。其れを聴いた心は「私の助けに成るなら、何でもしてくれるって云ったよね?だったら、(私の前から)消えて!」と言い放った。此れで、亀裂が生まれたが、如何対処して亀裂が回復されるのか?が楽しみに成った。

(森口博子さんファン・男・会社員・50's)2020/02/12 00:55:09

木村佳乃さんの迫真の演技に心奪われました
第5話のラスト、泣きながら謝罪と説明を繰り返す薫先生。止血しなくても死亡していた可能性が高かったはず。遺族としてはどんな謝罪や説明を受けても納得できないけど、一つでも大切な命を救おうと懸命に努力した結果、死んだら医者の責任というのは、厳し過ぎると思う。外科医の難しさを改めて感じました。また、木村佳乃さんの演技力が非常に高く、本当の謝罪とはこれなんだと思いました。あまりにも可哀そう過ぎて、泣いてしまいました。次回からの展開、どうなるのか、希望が見いだせることを祈りつつ待っています。

(はるか・男・会社員・40's)2020/02/11 23:44:00

誕生日おめでとう!!
松下奈緒さん🥰😇🤭🤓👩‍⚕️❣️🎂🍰🎊🎉🌠❗❗お誕生日おめでとうございます📦🛍️❗❗これからも体に気を付けて下さい❗❗頑張って下さい👊😃👊❗❗毎週、見てます❗❗

(男・会社員・40's)2020/02/11 05:50:28

医者も1人の人間
救えたはずの命が手からこぼれていく無念さ、後悔、懺悔の気持ち。医療過誤があってもなくても亡くなっていたかもしれない事実。医療過誤、そのたったひとつで多くの人の心に深い傷が残るんですね。

(かざね・女・高校生・10's)2020/02/08 12:50:27

毎週楽しみです。
子供のころから病院のドラマはずっと見てきましたが、今回のドラマほど命の重みや医療について考えさせられたドラマはありませんでした。がんとの向き合い方にも考えが変わっていきました。最後まで見ます。松下さん、大好きです。

(頑張り屋のくまさん・女・その他の職業・40's)2020/02/07 18:34:09

乳がんの遺伝子カウンセリングを受けることにしました
1話から毎回楽しみに拝見しています。去年の春に軟部肉腫の手術をし、暮れに乳がん全摘手術をした47歳です。妹も去年乳がんになり、遺伝子カウンセリングを受けるか悩んでおりましたが、2話を見て受けることにしました。先日父に姉妹で乳がんと伝えていなかったので伝えたところ、父の姉に数人乳がんがいることがわかったからもあります。親とは連絡を取り合わないと遺伝性のことはわからないと痛感しました。私は局所のみの小さいがんですが、とても大きい傷ができました。今健康な人もそうでない人もがん検診を受けて頂き、早期に治療できるようお祈りします。

(セーラママ・女・会社員・)2020/02/07 12:51:37

いつもリアルな内容で、引き込まれます。
ガン相談室で、訪問看護を受けるための介護認定申請手続きをしたことや、昨年の今頃は個室に移り、最後の苦しい辛い地獄の日々を送っていたのが思い起こされて、胸が痛みます。母は、あまりの激しい症状に、泣きながら「死にたい」と訴えて、けれど私一人遺して逝くのが忍び難かったのでしょう、深い眠りにつく薬を投与れてからも2週間持ち堪え、主治医が驚いていました。本当に高畑さんの高坂の助言の重みは、心に染みます。真実を打ち明けた薫先生、心先生とはどうなってしまうのでしょう?

(ガーネット・女・30's)2020/02/06 23:05:21

毎週、楽しんで拝見&応援させて頂いています!!
主演の松下奈緒さん他豪華キャスト陣によるこのドラマ、毎週、楽しんで拝見&応援させて頂いています!!

(マスんコ・女・その他の職業・40's)2020/02/06 20:03:39

他人事ではありませんでした
1月8日に大腸ガンが膀胱にも浸潤している事を告知されました。2月3日に手術をし治療の毎日。1日の日々の有りがたさを痛感します。大変な事や抗がん剤、放射線の副作用に負けずにガンサバイバ-としてのりこえなければならないと思います。

(北海道増毛町生まれ・男・会社員・40's)2020/02/06 19:42:29

4話観ました、今夜5話
こんばんは、(心さんが、ご主人匠さんを亡くしての埋められない喪失感の中で)阿久津さんの深い深い哀しみを、どう乗り越えるための三つの心得、聞かしてもらいながら、(私の)心の中で何度も繰り返し、イメージし、そこに在る「優しさ」に触れて、良かったなぁ。と、心から思いました。今夜も、楽しみにしています。

(MIZU54・男・その他の職業・50's)2020/02/06 18:21:30

希少がん
昨年、父を多形型脂肪肉腫で亡くしました次回は粘液型脂肪肉腫の患者さんの話とのこと、少しでも希少がんの理解が広がりますように

()2020/02/05 21:25:03

毎回楽しみにしています
人の命に寄り添う姿とても感動しています毎日楽しみに見ています撮影頑張ってください応援しています

(ドラマすきっこ・女・高校生・10's)2020/02/04 13:39:00

患者、遺族の気持ちを代弁して頂いております
去年の3月に嫁さんを乳癌の再発で亡くしました。自分と同じ43才でした。当事者でなけれ分からない気持ち、人には理解されにくい感情を代弁して頂いてる様で、気持ちが軽くなります。患者の苦しみ、遺族の喪失感は経験した者にしか理解できる事ではありません。中学1年の長女、小学校3年生の長男と共に楽しみに拝見させて頂いております。演者の皆さん、製作者の皆さん、患者、遺族に寄り添うドラマをありがとうございます。

(ひろ君・男・会社員・40's)2020/02/03 19:23:46

オンコロ先生に診てもらいたいです♡♡
私は検査技師を目指している高校生です。医療従事者を目指している立場として、私も心先生みたいに、優しくて、患者に寄り添う技師になりたいと強く思いました!心先生の人柄がとても好きで、薫先生とのパートナーシップも大好きです!心先生は毎回見る度に本当に憧れの存在で、私が癌で病院に行ったら、何がなんでも心先生に診てもらいたいです!オンコロ先生♡本当に大好きです!私が技師になったら、第2のオンコロ先生のようになると決めました!これからもずっとずっと楽しみにしています!

(まなつ・女・高校生・10's)2020/02/03 19:18:22

人間を診る医師
妻が五年前に乳ガンの手術をしました。そのため、このドラマがとてもリアルです。特に、抗がん剤の名称が語られると、一気にその時の気持ちが甦ります。今度は、私が腕の関節を骨折し、整形外科入院しています。生まれて初めての入院、手術でした。骨折の程度が酷く手術室には四時間いました。手術着の下はほぼ全裸になって、手術台に寝ました。その時、私より年下の麻酔科の女性医師が声をかけて下さいました。不安な気持ちを和らげる言葉を聞きながら、眠りました。手術が終わっての最初の声かけも、この麻酔科女性医師でした。心から安心できる言葉でした。目も覚めて、病室のベッドに戻って、このドラマを見ました。病気ではなく、人間そのものを相手にする重要さがわかります。人間の気持ちを理解する麻酔科女性医師に出会ったことで、松下さんが演じる女性腫瘍内科医がリアルに見えてきました。

(mitaka・男・自由業・50's)2020/02/03 09:14:13

救われました
人の心に寄り添っていくみんなの姿に感動します。人の死というテーマで重苦しいのかな、と思いながら見ていますが決してそんなことではなく、向き合ってしまった問題を、どう乗り越えるのか、どう寄り添っていくのか見入ってしまいます。もう、15年も前に亡くなった家族がいますが、あのときにこのドラマに出逢いたかった。そして、第4話を見て私もあの時泣けなかった私も泣いても良かったんだ、と思えました。15年経ってようやく向き合えた気がしました。ありがとうございました。

(ちーちゃん・女・主婦・40's)2020/02/02 10:34:31

死別の悲しみに寄り添ってくれるドラマ
家族を亡くした死別の悲しみはなかなか消えてくれません。明るく振る舞っても、ふっと悲しみや後悔が押し寄せてきます。毎回視聴させて頂き、同じ想いに涙が溢れて、気づくと心が軽くなっているのです。重い内容でも、見終わると心が軽くあたたかくなる素敵なドラマに感謝しております。救われました

(洋子・女・主婦・50's)2020/02/01 19:52:43

共感しました
今回、共感出来た内容で号泣でした。私は9年程前に父を亡くしました。思いがけずの出来事で、母の憔悴が激しかった為、私が葬儀や死後の整理をしましたが記憶が曖昧です。葬儀後は泣くつもりがなくても涙が溢れ寂しさが襲ってくる。毎日毎日辛かった。毎日毎日、母や妹、主人、息子と父の話をしました。悲しいけれど話す事で父が存在しているかの様に。でも、ビデオ等声がするものは5年以上経ってからでした。毎日毎日話して笑い話に笑える様になって。やっと涙を手離す事が出来ました。身内を亡くした時は家族でしか乗り越えられないと感じた出来事で。今回はほうかさんの話に何度も何度も頷きながら見ました。今後の展開は気になるところですが、最後は木村佳乃さんの気持ちが報われるといいなと思います。当事者だったらそう思えないかもしれませんが、木村佳乃さんが好きで見始めたので。これからも楽しみにしています。

(ドラマ大好き・女・会社員・40's)2020/02/01 01:00:09

毎回すごく感動します
話の展開やキャストの皆さんの演技で毎回感動します。もっと話題になっていいと思います。頑張ってください!

(アライブ最高・男・高校生・10's)2020/01/31 14:35:10

グリーフケア
四話の内容は、グリーフケアの大切なポイントをしっかり分かりやすく伝えていましたね。ほうかさんのメッセージは、特に素晴らしかったと思います。人は悲しみを乗り越えていける力は持っていますが、それに取り組む時間は人それぞれ。無理して頑張らないことが大事ですね。グリーフケアには段階があって、それを丁寧に辿ることが大切ですが、頑張って飛び越えようとしたり、無理な励ましで飛び越えさせてしまうことが多い。そんな人たちに、特にかの四話を見て欲しいですね。

(ひっきぃ・男・その他の職業・50's)2020/01/31 12:05:12

どちら側の立場からも
小さい頃に大切な家族を失った身として、そしてがんではないですが自身も病と戦う身として、両方の立場で観させていただいてます。心先生の同情でもない、その優しさからでる言葉や行動が難しい事なのにサラッと出来てしまう人柄が本当に尊敬できるなと思いました。そして漣くんと母親としての心先生を見ると本当に心がきゅーっとなります。みんな辛いのにそれを胸にしまって無理やり日常に戻ろうとしてしまうんですよね。心先生も漣くんも京ちゃんも薫先生も、頑張って欲しいです^^

(さわか・女・高校生・10's)2020/01/31 11:41:26

ブリーフケア
阿久津先生のブリーフケアの講義良かったです。良い上司だなと思いました。心さんと京太郎さんの嫁と義理の父の関係性が素敵だなと思いました。梶山先生の秘密がばれたとしても心さんとずっと良い関係が続けば良いなと、複雑な気持ちもありますが応援したくなります。あと匠さん演じる中村俊介さんの元気な時のシーンがもっと見たかったです。

(みっけ・女・その他の職業・40's)2020/01/31 11:34:23

清原翔くん演じる結城先生と、小川紗良さん演じる佐倉さんの絡みが大好きです!これからもお二人のシーンがあると嬉しいです!楽しみにしてます♡

(Ree・女・大学生・20's)2020/01/31 11:14:28

親族を亡くした人の喪失感が伝わってきます
大切な人を亡くした時なくされた人はどんなに悲しくそれを心にため込んでしまうのかや悲しい気持ちを吐き出すことも大切な事、時に死を考えてしまう事などをこの話を見て感じました。そうした時どんな風に周りは対応すべきかも考えられました。死という事を真剣に考えられた話でした。医師であっても一人の人間だから大切な人の死はやはり悲しい事も分かりました。死わ見ている医師でも悲しみがすごいのだから他の遺族はもっとである事も分かりましたる大切な人を亡くした事を考えながら見ていました。涙がこぼれ落ちてきました。

(竜紀・男・フリーター・30's)2020/01/31 10:24:21

共感し、またも涙!
大切な家族を亡くした悲しみは、日にちが経っても癒ることはなく、むしろ募っていくと実感しています。4人家族が次々他界し、唯一の身内である母も昨春亡くした私は、辛さや悲しみを分かち合える家族はもういません。正真正銘のおひとりさまになってしまい、どうしようもなく孤独感に襲われたり、母が苦しんでいる夢もよく見ます。薫先生、どうなってしまうのでしょう?

(ガーネット・女・30's)2020/01/31 00:50:45

死を身近に感じます
毎回楽しみにしています。癌、死をテーマのドラマ、本当に今、この時代に必要だと思います。病気で悩んでる友人、身近にたくさんいらっしゃいます。病魔と、戦う方々、それを支えながらも人間として成長していく家族。本当に素晴らしい作品をありがとうございます。携わる皆様のご健康、陰ながら祈っております。

(ミド・女・主婦・40's)2020/01/31 00:33:30

毎回大泣きしています。
がん患者ではないのですが、去年4月に妊娠してた我が子をお腹の中で亡くし、死産しました。それ以降、悲しみの波が襲ってきては泣いたり落ち込んだりを繰り返しています。今回は大切な人を亡くした後のグリーフケアについて重きを置かれており、今の自分と重なるところが沢山あり、開始直後から涙が止まりませんでした。木下ほうかさんの、グリーフケアの重要ポイント3つが、まるで自分自身に投げかけられてる言葉のようでした。最近悲しみの波が激しく、戸惑いながら生きる日々でしたが、そんな自分も認めながら日々頑張っていきたいと思いました。来週も楽しみにしています。

(meme・女・主婦・20's)2020/01/30 23:31:24

心にささります
松下奈緒さんが好きで見たのですが、1話ごとの患者さんのお話と心先生の状況をテーマとして描かれているところに毎回涙が出ます。私も小5の時に父を無くしているので心先生の涙には毎回つられてしまいます。そしてお父さん、れんくんを支えながら懸命に患者さんと向き合っている心先生の生き方が大好きです。すごく支えになります!撮影最後まで頑張ってください!毎週楽しみにしています🤗

(女・)2020/01/30 23:27:16

素晴らしいドラマです
がん患者の遺族であり、がん治療に関わる看護師でもあります。患者、患者家族、医療従事者の心が丁寧に描かれていると思います。もっとたくさんの方に見て頂きたい、素晴らしいドラマだと思います。

(ちい・女・その他の職業・30's)2020/01/30 23:05:23

第4話
今日も先週に続き泣きました。悲しみを肯定する悲しみを表現する儀式を行うこの3つを心に留めて何かあったときには思い出したいと思います。そして来週から薫先生のことが明るみになっていくのでしょうか?どんな展開が広がっていくのか楽しみです

(かも大好きくん・男・大学生・20's)2020/01/30 22:54:56

涙が止まりませんでした
木下ほうかさんの言葉で泣き崩れました。先週の火曜日に父が亡くなったばかりでどん底だったので…心にしみました。

(元気出さないと…・男・会社員・40's)2020/01/30 22:52:45

4話
こんにちは。最期の別れ際に、気が付てほしいと思って放った言葉が、「悔やまれてならない。」と、あっちこっちで、よくよく聴かせてもらいます。無理してひどい言葉で、思い詰めてしまうのは、寝てる子起こしていると同じで、機嫌が悪くなって、起こされたことは自体は、本来良い事なのに、本人にとって逆効果になってしまう事の方が、常のようです。今夜、この哀しみを、どう心さんが乗り越えていくのか?と、思っています。「役割があって、忙しくしていれば…、」と、つい思いがちですが、心に蓋するような感じで、心の成人には繋がらない。とも、私は思っています。おわりミズモト

(mIzu54・男・その他の職業・50's)2020/01/30 10:36:07

憧れ
大好きなドラマです!心先生も薫先生も優しくて強くてかっこいい憧れの女性です!それぞれの葛藤がある中、誰かを思う気持ちが切なくて優しくていつも2人のことを見守りながら楽しみに観ています!

(薫子・女・高校生・10's)2020/01/29 15:55:06

母の闘病と重なりました
母が他界して、現在三年目。がんになってないときから、がんになったら治療はしたくないなあ、介護とかされたくないと言っていた母。左胸に何かあると娘のわたしに打ち明けて、一緒に行こうといってもなかなか病院には行きませんでした。そこで言い合いになったり。弟もいますがわたしも、弟もその頃実家で同居してませんでした。自分はよく実家に顔を出してましたが、弟も忙しくてなかなか実家には来ませんでした。好きな温泉や、海外旅行、義理の親の施設への引っ越しの荷物整理など、理由をつけて。納得して受診したときに、かなり癌が大きくなっていて腋下リンパ節も片方切除。抗がん剤治療、脳へ転移しガンマナイフ治療、そのあといろんなところに転移、髄膜へ...無理やり、早くに連れてければもっと一緒にいれたと思うのですが、辛い治療はもうしたくないとも実際言ってました...お前が早く連れてかなかったから駄目なんだ、お前のせいで死んだと父にも責められ。私も今でも後悔してます。自分の命を母と引き換えにできるものならしたかったです。このドラマを見て、父も、少し、がんの現実について受け入れられる部分があったようで、このドラマに本当に感謝してます。俺だけが受け入れられなかったよな、押し付けていたというような旨、言ってました。ありがとうございます。父と少しわだかまりを解いて貰ったドラマだったと思います。こんなドラマは今までなかったので感謝です。母は、もっと海外旅行、行きたい国、かなりあったと思うので、実現させてあげられなかったと思い、残念でなりません。抗がん剤の合間にいろんなところへ、家族でもいき、あまり遠くではありませんが母と私は特に二人で出かけました。死も受け入れながら、母らしい死に方だったような気もします..62才で若すぎましたが。抗がん剤ではない方法で、辛い副作用ではなく、癌が治るという時代も来ると思います。

(まりん・女・会社員・30's)2020/01/28 07:17:10

東京にて
先週末東京に行きました。もちろんフジテレビショップにも!そこでアライブのクリアファイルとボールペン、購入してきましたー!早速ボールペンは使っています!クリアファイルはもったいなくて使えない!ポーチは近日入荷ということで楽しみです!

(かも大好きくん・男・大学生・20's)2020/01/27 22:35:19

母を重ねて
1年半前に母を亡くしました。現実を受け入れたくない家族。死を受け入れた母。自分の事のように思えて涙ながらみてました。

(あい・女・会社員・40's)2020/01/25 22:28:11

【メッセージをお待ちしています】
ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。