涙が止まらない
主人が治療を終了して、緩和ケアの病棟がある病院に転院した時の事を思い出して涙が止まりませんでした。転院を伝えられた時、気持ちが追い付かなくて呆然としていました。涙がでるよりも言葉も出なかった事をおもいだしました。

(すいか・女・その他の職業・50's)2020/01/24 19:36:16

抗がん剤治療中です
去年乳癌stage2の告知を受け、全摘手術をして、現在抗がん剤の治療中です。私は、「人はいつか死ぬ、全ては運命だ」と考えるタイプの人間ですが、実際に癌告知を受けた時、まだ小中学生の自分の子供達にはなかなか病気の事を伝える事が出来ませんでした。医療ドラマは医療従事者側のストーリーが多い気がしますが、このドラマは患者側の気持ちもたくさん描かれているところがとても良いと思います。癌サバイバーの人なら共感でき、そうでない人にはサバイバーの気持ちがわかってもらえると思います。私は、癌になった私がどうなっているのか知って欲しくて、見たいと言った友達には薫先生のように全摘した胸を見せてあげたり、健診したときからの話をしたりしています。副作用は辛いし、見た目も変わってしまうけれど、元気な時は仕事にも行ける。「あの人、癌なんだってよ。」っていまだに言う人もいるけど、今はもうそういう病気じゃない。今では慢性疾患と同じようなもの。癌の事、癌の治療の事、患者の気持ち、患者家族の気持ちをもっともっと多くの人に知って欲しいなと思います。そして一緒に悩み、寄り添ってくれる先生、看護師、OTさん達に患者が心から感謝していることも。

(ケモ頑張ってるさん。・女・主婦・40's)2020/01/24 17:08:58

ドラマの演出に酔いしれています
とにかく第一話から感動の連続で涙が止まらない。人間関係の演出もすごく驚いています。感動以上の言葉が欲しいそれが本音です。ドラマ嫌いの私が素で見れる本当のドラマです。とにかく最高すぎる全てがこのドラマを描いてくれた人本当に感謝しています。このドラマと私は一生離れたくない。そのぐらいこのドラマが大好きです。フジテレビさんに言いたいです。他のフジテレビ系列の続編ががあるのだから当然このドラマの続編はあって当たり前です。はっきり言います。このドラマ以上のドラマはこの世にないと思います。お願いだから続編、映画化をお願いします。祈っています

(惚れこみ屋・男・自由業・20's)2020/01/24 14:28:29

今期ドラマで、最高に素晴らしい作品
私はドラマが大好きでよく見ています。医療ものは各局共に取り上げられていますが、このアライブは医師の技術の高さに特化する作品ではなく、それに携わる医師、看護師、患者、残されたご家族全ての物語を丁寧に描かれると思います。先日の第3話は特に心揺さぶられ涙が止まりませんでした。それは脚本・演出もさることながら、出演されている俳優陣の方々が自然に演技をされているため、視聴者が感情移入しやすいのだと思います。この作品は全てにおいてバランスがよく、今までにない良質な医療ドラマです。私の中で今期ナンバー1の作品です。もう最終回まで目が話せません!

(mochiko・女・会社員・40's)2020/01/24 14:21:07

ただ感動、ありがとうです
家族があの世に旅立つ時が近い家族の心境そして子供が治ってほしいと必至に祈っているでももう現実はあの世に行く事を知らなければならない、知った後の息子の行動に涙しました。私が家族も含めて大切な人が死が近いと知ったら息子さんどころではないと思います。もっととりみだすと思います。最後に元気だった夫に暴言を吐いてしまった松下奈緒さん演じる役の人の心の痛みあの時もう少し優しくしとけばその気持ちが伝わり号泣しました。がんの再発それはとても怖いと思います。それでも何とかがんの再発を手術で治せた患者さんの事をやっていましたが家族の手術が成功した時の喜びの顔に感動しました。がんを持つ家庭の家族の在り方、この世を旅立つ日が近い人の家族の在り方をひたすら考えられました。でも悲しみが教える人の温かさ、心の温かさを感じとても感動しました。私は松下奈緒さんの大ファンなので毎回演技に見とれています。本当に毎回温かい気持ちにさせてくれてありがとう。

(愛心・男・自由業・30's)2020/01/24 14:18:15

緩和医療
今期のドラマで唯一見逃さずに観てます。私の母も癌が再発して、1年ほど抗がん剤治療を受けていましたが効果がなく抵抗力と気力が落ちる一方でした。そして、昨年の春頃に肺炎になり生死の境をさまよいましたがなんとか回復しました。担当の先生からは緩和医療の説明はなかったのですがセカンド・オピニオンで緩和医療をしてもいいとお話を頂いてもう、積極的に治療はせずに緩和医療にしようと母も含め家族で話し合いしました。今は抗がん剤治療してる時より元気に過ごし笑顔も増え私の子どもを抱っこしてくれてます。このドラマのように積極的な治療だけではなく緩和医療という選択肢を患者や家族に提案してくれるお医者さんや病院が増えていくことを願います。

(華・女・会社員・30's)2020/01/24 12:56:00

リアルなドラマで泣けてきます
わたくしは50代男性で大腸がん手術したのですが、腹膜播種がありステージ4と診断され抗がん剤治療しないと余命一年と告知されました。あまりドラマは見ないのですが、リアルな場面また松下奈緒さんのとてもすばらしい演技にみいってしまい感動するばかりです。患者役の皆さんもリアルで本当にそのままですね。こんな私ですが仕事、治療両立さながら生きてます。なんか励みなる感じがします。これからもアライブ楽しみにまってます。

(越後の数の子・男・会社員・50's)2020/01/24 00:49:10

息子の漣くんの姿に号泣しました。
心先生の夫が亡くなる直前に、病室に来た漣くん。その愛らしい顔で父親に呼びかける場面に、胸が苦しくなりました。ラストで、家族みんなが楽しそうに写った写真を見て、号泣してしまいました。心先生と漣くんが悲しみを乗り越え、強く生きる姿を見守りたいです。

(チーズティー・女・その他の職業・40's)2020/01/24 00:36:00

何度も涙しました。
母も緩和ケアで最期を迎えましたから、私の経験と重なり、ハンカチ片手に拝見しました。このドラマは、患者と家族の心模様がよく描かれていて、きれいごとや偽りのないストーリー展開に、毎回胸を打たれます。

(ガーネット・女・30's)2020/01/23 23:23:32

思いだします
初回から観ています。私は、15年前に大切な大好きな恋人を癌で亡くしました。遠距離でなかなか会えなくて、ある日突然連絡が取れなくなり、彼の妹さんから連絡を貰った時には、余命3ヶ月でした。連絡を貰ってからすぐに病院に行き2日間短い時間でしたが彼の側に居る事が出来ました。その6ヶ月後、彼は天国に行きました。亡くなったと連絡があった時、病院で帰り間際に彼の辛さをわかってあげられず喧嘩をして病院を後にしました。今回の内容で、旦那さんと喧嘩をしてしまった回想シーンが、あの時の私とリンクしてしまい大号泣してます。大好きな大切な人を亡くすと後悔の思いがわいてきて、自分を責めてしまう。私は今も後悔しています。二人の先生には乗り越えて欲しいです。お互いの苦しみから。

(卓聡love・女・その他の職業・40's)2020/01/23 23:21:10

思い出してしまいました
匠さんが亡くなるシ―ンを見て、主人が亡くなった時の事を思い出しました。心臓停止の機械のピーとなるあの音、今でも忘れられません。ドラマを見てて泣いてしまいました。主人はまだ50代で私は40代でした。まだまだ一緒にいられると思ってました。心先生、ツラいだろうな~

(ヒロミ・女・会社員・50's)2020/01/23 23:11:26

どうして
見ていて胸が張り裂けそうです。私も夫を癌で亡くしました。亡くなって葬儀が終わるまではしっかりしなきゃと気を張っていたので大丈夫でしたが年数を重ねる毎にもう何処を探してもケータイに電話をしても夫はいない現実に心が苦しくて辛いです。もっとこうしていたら、あーしていたらと後悔ばかりです。この気持ちにドラマを通してとても苦しいですが向き合って乗り越えます。

(雪・女・その他の職業・)2020/01/23 23:10:34

大切な家族
人間って愚かですよね。一番身近な家族だからこそ、一番信頼している家族だからこそ、ふだんは平気で傷つけるようなことをつい切ってしまい、亡くなって初めて、最も大切な人だったと気づき、後悔するんですよね。私も、大切な家族が余命宣告を受け、2年半前に亡くし、いまだに後悔の日々を送っています。

(パール・男・50's)2020/01/23 23:00:25

3話を終えて
このメッセージ、泣きながらうっています。まだ3話なのに!こんなに早くこの展開が来るとは思いませんでした。ほんとにただただ心先生に感情移入してしまい涙が止まりません。

(かも大好きくん・男・大学生・20's)2020/01/23 22:54:17

それでも今週も見ています
弟をがんで亡くして、自分も昨年がんの手術をしました。弟が本当はどう思っていたのか、何をどうして欲しかったのかを思って後悔したり、あああの時こんなことを感じたな、とか、番組中涙が止まりません。二人に一人はがんという時代、予習復習にこういう番組があってもいいのではと思えました。

(サウス・女・会社員・40's)2020/01/23 22:30:29

2話観ましたので、感想を書きます。
こんばんは。若い、乳がん患者の全摘出手術を勧めるシーン、気合入って且つ愛ある内容で驚きましたし、見応えあって結構唸ってしましました。若い患者さんの夢、繋いでいくにあたって、心さんの為とはいえ、薫さんの体当たりの思い、凄いモノですね。相対する方患者さんに、どうあっても(どんな目にあっても)勇んでほしい。元気で明るく前向きにちょっとでもなってほしい。と、思って、接しておられる医師に巡り会えると、仕合せですね。おわりミズモト

(MIZU54・男・その他の職業・50's)2020/01/22 18:37:36

かなり良質な医療ドラマ
1話と2話の時点でかなり質の高いドラマだと感じました。出演者・脚本・演出・音楽が上手く調和し、細部まで丁寧に作られているのがテレビ越しに伝わります。良いドラマなので、出演者さんとスタッフさんには、周りの声や数字などに左右されず「自分たちが作っているのは良いドラマだ」と胸を張ってこの先もドラマを制作していただきたいです。この先の話も楽しみにしてます。このまま最後まで期待しております。

(rei・男・個人事業主・20's)2020/01/21 21:23:02

抗ガン剤副作用
私は去年の今頃、卵巣がん手術後の抗がん剤治療をうけていました。今でも手足のしびれ痛みが残っています。第二話で、寺脇さん演じる患者さんの周囲の方々が、口内炎には氷が、しびれには冷やすといいとおっしゃってました。このような知恵、当事者でも意外と知りません。ドラマだと、よく分かるので、ありがたいです。

(ヒロキウィ・女・会社員・50's)2020/01/21 17:11:28

このドラマは単なる医療ドラマではないヒューマン感動ドラマだと思います
このドラマはがんという重いテーマに私は興味があり第一話を見させていただきました。そこで私が感じたのは医療の事を愛情深げに話す、松下さんが演じる役と木村さんが演じる役でした。医療という重いテーマを心温まるヒューマンドラマにしている事こそこの2人の存在だと思います。私は毎回の放送を楽しみにしながら大切な人を考え見ています。子供たちの道徳教育の一環に見せたいドラマです。人間関係が良い本当に心温まるドラマです。重いテーマをここまで心温まるドラマに仕上げていることはとても素晴らしいです。フジテレビのいろいろなドラマを見てきましたがこのドラはナンバーワンです。続編希望そして映画化希望です。いつまでもこのドラマと接していたいそれが私の感想です。感動をありがとう。松下奈緒さんは本当に素敵な方だと思います。松下さんのファンとしてこれからもこのドラマを見続けます。また私の知り合いにがんだった人がいるのでそれを思い出してしまうと涙がこぼれ落ちます。本人しか分からない苦しみをどう周りがとるかそれを毎回真剣に考えています。

(心・男・自由業・40's)2020/01/21 14:15:16

がんサバイバーの現役看護師です
とても素敵なドラマですね。私はがんで手術、抗がん剤を経験しました。今は看護師として仕事をしています。サバイバーから見ても、看護師から見ても嘘がないドラマの内容にうれしく思います。毎回、今のがんにまつわる情報をまじえたストーリーが、一般の方への情報の啓蒙に繋がり素晴らしく思います。これからも期待しています。

(たかゆ・女・その他の職業・40's)2020/01/19 19:54:26

毎回ドキドキしながらみています。
私は胃癌で手術では取り除けないがんのため今抗がん剤治療をしています。お友達からがんのドラマが始まったよと教えてもらい見るのもドキドキしながら第1話から見させていただいています。第1話からCVポートや患者さんの気持ち脱毛などすごく共感する部分がたくさんありました。今回2話を見させていただいた時に同じ年代で同じ悩みをもち病名はちがいますがさくらさんに薫先生がもし傷が恋のへいがいになるんだったらそんな人はさくらさんの運命の相手じゃないからとゆう言葉に泣きましたし勇気をもらいました。抗がん剤治療をしているため色々考えてしまうことも多いですがさくらさんのように私も明るく前向きに頑張りたいなと思いました。

(しょうきち・女・会社員・30's)2020/01/19 18:35:31

私の母も癌でした。
元気だった私の母も一昨年卵巣癌になりました。診断はステージ4でした。先が真っ暗になり、私達家族もどうして良いかわからず、何をしてても涙が止まりませんでした。1話で使われていた抗がん剤を使い、癌が小さくなり、手術までできました。最近再発がわかり、また抗がん剤治療が始まりました。このドラマで励まされているようです。3つの『あ』良い言葉ですね。毎回楽しみにしてます。そして毎回涙してます。

(40代めんたいこ・女・40's)2020/01/18 19:47:43

私も20代、AYA世代の癌サバイバーです。
一昨年末に27歳で子宮体癌を宣告され、手術、6回の抗がん剤治療を終えて、現在経過観察中です。『腫瘍内科』『癌』がテーマのドラマと聞き、正直、辛いことを思い出すのではと観るのを悩みました。しかし、ヘルプマーク、ケモ室の様子、抗がん剤の薬剤名を始め、本当に細かい部分まで描かれていて、私たち患者の辛さを代弁してくれているようで、観て良かった、もっとたくさんの方に観てもらって癌サバイバーのことを知ってほしいと思いました。特に第二話ではAYA世代の癌患者の悩みを描いてくださり、まるで自分のことかのような描写で驚きました。『傷が弊害になるなら、その人は運命の人じゃない』という言葉がすごく印象に残りました。勇気が出なくて、諦めかけていた恋愛についても前向きに考えてみようと思います。これからの放送を楽しみにしています。

(みふぃ・女・会社員・20's)2020/01/18 18:00:13

素晴らしいドラマ
第1話、第2話とも細かなところまで、演出がされていて、すべてにおいて素晴らしいドラマです!実際の治療を非常に意識した作品で、スタッフの方々が慎重に真剣に作っているのが伝わってきます。次回も楽しみにしております。

(静岡っ子・女・会社員・40's)2020/01/18 09:56:07

毎週楽しみです
私はあまりドラマは見ない方なんですけどとてもハマってしまいましたこのドラマはまだ2話しか見てないですけど1話1話に感動させられ早く次が見たくてしかたありません男性乳がんがある事は知らなくてこのドラマを見て初めて知り勉強させられました。薫先生と心先生のこれからの関係性もとても気になりますもっとたくさんの人にもアライブを見て他人事じゃないがんと診断された人の気持ちや大変さや悲しみ苦しみ少しでも分かってあげられたらなと思います。

(ひまわり・女・その他の職業・20's)2020/01/18 03:49:25

ありがとうございます(*^^*)
今回、男性の乳ガンと遺伝性乳ガンのお話をしてくださってありがとうございました(*^^*)遺伝性乳ガンのお話は、前に聞いたことがありましたが、まさか、父親→娘に乳ガンが遺伝するのは、思い付かなかったです(T_T)男性の乳ガン検診も、違和感なくできる時が、早くくればいいですね(*^^*)

(まっち・女・主婦・50's)2020/01/17 23:31:04

目を背けたくなる現実
母がステージ4の胃がんになり、絶望の日々を送っていた過去があるので、がん関係の番組は辛くて避けていました。しかし、このドラマは綺麗事だけではなく厳しく辛い現実も映し出し、かつ希望を持って頑張ろうという気持ちにさせてくれる絶妙なバランスのドラマだと感じ毎週楽しみに観ています。明日どうなるか分からない、命の保障が無い患者や、その家族はただただ自分達の不運を怨みがちですが、その私達に関わってくださる医師や看護師の皆さんも日々一喜一憂して寄り添ってくださっています。そんな事を忘れて私は主治医の物言いがキツイ、もっと優しく辛い事を告知してもらえないのか?と嘆いた事もありましたが、辛い現実ばかりを突き付けなければならない医師や看護師達の方が心を痛め、最大限に患者とその家族に気を配ってくださっていた事に気づいた時、本当に有り難くて頭が下がる想いでした。このドラマはそんな人間臭い医療従事者の裏側が垣間見え、医療従事者と患者、その家族との距離が近付く素晴らしいキッカケになるであろうと思われます。視聴率で評価されがちな昨今ですが、確実に視聴者の心には確かなものが届いておりますので、出演者やスタッフの皆様、最後までこのドラマを世論に阿る事なく胸を張って制作してください。

(女・会社員・30's)2020/01/17 20:36:14

緩和ケア病棟で働き続けたいと思います
ドラマが始まる前から楽しみにしていました。私は緩和ケア病棟勤務しております。日々、たくさんの患者さんに出会い何もできない不甲斐なさに落ち込む日もあります…しかし、ドラマを見てこれからも私も患者さんのために何が出来るか分からないですが寄り添い続けたいと思いました。患者さんにとって、かおる先生とこころ先生のような信頼できる先生に出会えるかどうかは闘病生活の中で大事だと思います。ドラマ制作頑張ってください。

(ドラマっ子・女・会社員・20's)2020/01/17 17:02:24

毎回、癌治療の理解に役だたたせて頂いてます
昨年末から父が肺腺癌ステージ4で入院してます。自覚症状がない分、異変が起きてから病院に行ったので、脳にも転移していた為、放射線治療と薬の緩和ケアです。ちょうどドラマとリンクする事が多い為、毎回録画して、帰宅後見ています。非常に癌患者の家族としては辛いですが、あせらない、あわてない、あきらめないの松下奈緒さんの言葉に勇気を頂きました。母が1人で父の看病に頑張ってくれてるので、この言葉を伝えるとともに、ドラマを見れる気持ちになったら、見るように伝えます。

(ヌーピー・女・会社員・40's)2020/01/17 11:34:17

当事者ではないと分からない苦しみがある事を知りました
今回の第二話は乳がんがテーマでありいろいろと考えさせられました。私も女性として乳がんになり胸を全摘しなくてはいけないという状態を突き付けられたらきっと今回の主人公のように逃げだとたい気持ちが沸き上がると思います。でも体験した人の言葉を聞いて命を主人公のように大事にしようと思えると思います。体験した人だから分かる辛さがあると思います。がんという重いテーマの今回の作品もし大切な人ががんになったら、がんである経験を持っていたらと思うと胸が締め付けられます。その時周りはどんな風に声をかけていかなくてはいけないかも考えさせられました。特に女性特有のがん患者に対してどのように接していくか考えなくてはいけないと思いました。医師の温かさに感動です。

(Inohi・女・その他の職業・30's)2020/01/17 09:53:55

お2人のような先生がいてくれたら。
自らは緩和ケアを受けながら、化学療法を受ける患者に優しくアドバイスして、系の帽子を編んで託すなんて、苦しい闘病を経験している者にしか、まただからこそわかる辛さ、不安、心の痛みに涙しました。そしてまだ若い乳がん患者に見せた薫先生と心先生の寄り添う姿は、心に染みました。亡き母にも、お2人のような先生がついていてくれたらと思いました。

(ガーネット・女・30's)2020/01/17 00:53:40

がんばってください
癌患者さんに向き合うシリアスなドラマですね。心打たれる場面やハッと気づかされる場面など見ごたえあります。木村佳乃さん、最近よくドラマに出演してますね。演技の幅も広く、いろんな役柄をこなしていますね。また、いつまでも綺麗ですね。フジテレビの「10の秘密」や「絶対零度」などのドラマも気にいっています。これからも期待しています。

(女・主婦・50's)2020/01/17 00:35:21

私もです
私も乳がんです。2年前になって辛い治療を受けました。今年また新しい癌ができました。今日のドラマすごくわかります。3月に手術なんですけどやっぱり怖いです。

(ドラ・女・フリーター・40's)2020/01/17 00:34:47

寺脇さんの乳がん患者役よかったです。
男性の乳がん患者役の寺脇さん。戸惑い悩みながらも、前向きに治療を受けるようになるまでの繊細な演技が素晴らしかったです。そんな寺脇さんを励ました、ふせさんの存在もよかったです。そして、乳がんの女の子に、自らの乳がん跡を服を脱いで見せた木村さんに、驚きました。がん患者が、家族以外にも、たくさんの優しい人に支えられてることに感動しました。

(チーズティー・女・その他の職業・40's)2020/01/17 00:06:21

第2話とてもリアルでした
乳がんステージ1、今経過観察中2年目です。男性の乳がんも、若年性の乳がんも、再建手術についても取り上げてくれて、とてもいい回だったと思います。告知された当時の気持ち、乳がんについて勉強したり、術後の下着を買いに行ったこと。本当にわたしが経験したことと同じで、涙が出ました。がんサバイバーの薫先生の話も、今のわたしにはありがたかったです。わたしは結婚や子供は諦めましたが、仕事に一生懸命取り組めています。がんでも、当たり前のことを一生懸命やれる事を証明したいと思っています。これからも、がんのリアルを伝えて欲しいと思います。応援しています。

(トーマス・女・会社員・30's)2020/01/16 23:59:40

私は、乳ガン患者です。
初回より拝見しています。自分に照らし合わせられる部分と「貴方達は、お芝居でしてるだけでしょう…」胸を無くす喪失さ感…薬での副作用…再発転移の恐怖…毎日が本当に怖い…ってのが本音です。でも、病気だけ見て患者の顔も見ないで、パソコンと向き合っているお医者さんではなく…患者に寄り添ってくれる先生…実際のお医者さんがテレビを見て心を入れ変えて下さるといいなぁ~と思って見ています。これからも応援しますので、頑張って下さい。

(はな・女・主婦・50's)2020/01/16 23:18:57

あの終わり方!
第二話のあの終わり方、ずるすぎる!あと1週間気になりすぎてそわそわします。どうなるんだろう…個人的にはおんころ先生の薫先生に対する接し方がとても素敵で好きです。

(かも大好きくん・男・大学生・20's)2020/01/16 22:59:41

曲が素敵です
女性の声の曲やピアノの曲、とにかく選曲が素敵で、気になって調べましたが、全くわかりませんでした。よければ曲の詳細を教えてください。

(はっとり・女・会社員・30's)2020/01/16 22:50:24

涙しながら観ています
昨年、母が亡くなりました。抗がん剤の効果がなく、たったの3クールで治療中止となり、5ヶ月後には逝ってしまいました。治療中、中止の際も臨床腫瘍科の先生は沢山の患者さんがいても、親身になって母の話を聞いてくれました。このドラマをみて多くの方に専門医の存在を知っていただきたいです。母を思い、涙が止まりませんが、これからも見続けます。

(ふくりん・女・会社員・40's)2020/01/16 22:46:28

医療現場でも話題に
がんセンターに看護師として勤務しています。医療ドラマは、現場と異なる点を見つけてしまうと、どうしても冷めてしまってみないことが多いです。なので、半信半疑で見ました。(ごめんなさい)が!予想を裏切られました!涙を流していました。患者さんの精神的な動揺から、爪の先(婦人科の方に多い爪の変色)に至るまで、なんてリアルなんだ!と感心しきりです。同僚仲間でも話題です。今後を楽しみにしています。

(かめきち・女・)2020/01/14 14:34:27

今期のドラマで一番目が離せなくなりそうです。
石野真子さんが演じた抗がん剤治療中の患者の爪の黒ずみを見て8年前に大腸がんで逝った母の手を思い出し、細かい部分までよく描かれているなぁと思いました。余命が6カ月と告げられてから、自分自身の気持ちの持って行き方や、どう接したらいいのか?どういうふうに過ごさせてあげたら母にとって一番いいのか?等々いろいろ情報を求めている中で腫瘍内科医という存在を知りました。でも残念ながら居住地域の病院にはいらっしゃらず、家に帰りたいという最期の望みも叶わぬまま外科病棟で亡くなってしまったので、(担当の医師と看護師さん達にはとても良くして頂いたのですが)がんのスペシャリストである腫瘍内科医がおられたら良かったのにと何度も思ったものでした。今後の物語の展開が医療面だけでなく楽しみなのと同時に、この番組を通して腫瘍内科医を目指す人が一人でも増えることを願ってやみません。

(ババあっちゃん・女・主婦・50's)2020/01/13 23:02:04

AYA世代の癌経験者です。
久しぶりに、最後までドラマを観ようと思います。私は、31歳のときに精巣がんに罹患しました。ドラマを観て告知を受けたときのことを思いだし、今、忙しく仕事ができ、日常生活が送れていることの、ありがたさを再確認しました。ドラマを通じ、癌という病気のことを世間の方が、正しく理解して頂けるきっかけとなることを願っています。期待しておりますので、良いドラマにしてください。

(ノブ・男・会社員・30's)2020/01/13 22:28:12

リアルでした
腫瘍内科医と消化器科外科のお話しと聞き、楽しみにしていましたが、10年前原発不明がんの診断を受け抗がん剤治療を受けた時と余りに状況が同じでびっくり‼️同じ抗がん剤の名前を聞いた時、思わず涙が出ました。その後様々ながんになり、過ごして来た日々に体験して来た事が随所に見られ、良く取材されていると感心しました。なかなかオンコロ先生の様な腫瘍内科医はいませんが、私の主治医も信頼できる優しい先生です。

(ヤマンバ・女・会社員・60's)2020/01/12 23:05:48

初回にして泣きました
私は19歳の大学生ですが、福祉分野に興味があります。ドラマの中の色んな人の様々な言葉に感銘を受け、鳥肌がたちました。患者さんと向き合う姿勢や、自分の業務内容や立場、現実と戦いながら仕事をする松下奈緒さんや木村佳乃さんを見て、上手く言葉には出来ませんが力強さのようなものを感じました。色んな視点から見ることができ、本当に面白かったです。梶山先生の真相もとても気になりました。次回も楽しみにしています!!

(木下かぐら・女・大学生・10's)2020/01/12 14:29:55

1話、見ました。私は、食道癌でStage1の患者です。
初回見ました。癌を薬で叩こうとしてる松下さんが演じる恩田心と外科手術を行う木村佳乃さんが演じる梶山薫とがタッグを組んで、癌患者の癌と戦って行く話だったが、恩田心に忍び寄る梶山薫が何か憎しみを持って、(恩田)心に近寄って来たのか?の真相が怖い。因みに、私は食道癌でStage1の患者で、投薬で進行を遅らせてる治療を受けています。

(森口博子さんファン・男・会社員・50's)2020/01/12 04:09:44

辛い闘病生活がフラッシュバック
最後の抗がん剤治療から1年が過ぎ、日常を取り戻していますが、当時の辛い記憶を思い出して涙が止まりませんでした。と同時に家族の笑顔の為に一日一日を大切に過ごしていきたい、と改めて思いました。AYA世代での罹患で、子供を諦めたこともあり、第2話では共感できることがあるかな、と期待しています。

(紡-Tsumugu-・女・主婦・40's)2020/01/11 23:24:58

感動をありがとう
第一話を見た時心がほんわかするものがありました。医療ドラマと言えば手術シーンの多さが近年見られると思っていましたが心の医療をしている松下奈緒゜さんが演じる主人公に惹かれていました。木村さんとのバディー関係の会話やがんを持つ家族の気持ち家族が病気で今いない人の気持ちが良く描かれていてとても良かったと思います。人の優しさや温もりを感じながら周りを大切にしていこうと思えました。こんなドラマがあったらいいなぁと思った矢先にこのような素晴らしいドラマを作ってくれてありがとうございます。心から癒されるドラマでした。私は松下奈緒さんの大ファンです

(inohi・男・その他の職業・30's)2020/01/11 15:41:12

乳癌の手術をし、経過監察中です
石野真子さんが抗ガン剤の副作用で爪が黒くなっていて、ここまで表現していたドラマは無かったので、びっくりしましたこれからも現実をありのまま伝えていただきたいです今後も応援しています

(ねじばな・女・主婦・60's)2020/01/11 14:23:30

検査を受けるきっかけになって欲しい
乳がん罹患経験者です。昨年ラジエーションハウスを見て、マンモとエコーだけでは乳がんが発見できない可能性もあるということを知り、両方の検査をしたところガン発見。現在は片胸全摘で、転移はなくホルモン治療を続けています。私と同じ思いをする人が少しでも少なくなれば良いと思いますので、医療ドラマが検査を受けるきっかけになるような1つのツールになれば良いと願っています。

(koshi178・女・会社員・40's)2020/01/11 13:44:23

【メッセージをお待ちしています】
ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。