FACTORY TALK Vol.28

FACTORY TALK : 宮本浩次

HARUO CHIKADA in Talking with KOUJI MIYAMOTO
- 近田:
- 今週からですね、このコーナーはですね、僕とかまやつさんと交代で?多分、
隔週で、1週間交代になると思うんですけれど…、ま、VTRの関係で変わる
こともあるかもしれませんが、やりますんで、どうぞ、よろしく!!お願いい
たします。と言うことで、第1回目のゲストは…こちらでございます。
- 宮本:
- どうも宮本浩次です、初めまして。よろしくお願いいたします。
- 近田:
- 俺ね、聞きたいことがあったんだよ!いちおう資料もらったんだよ…、あの〜
君のCD、最初のシングルを?タイトル長いから忘れちゃったんだけどさ!
あの最後の所にさあ…あのフェイクでさあ、スキャットでなんかはいってい
るじゃない?あの2こめにさあ「身長ねえから…」あれは?
- 宮本:
- SING SO HARD?
- 近田:
- あの君、身長はいくつ?
- 宮本:
- 164センチです。
- 近田:
- するとやっぱ!背の事、きにしてるの?
- 宮本:
- 気にしてる、っつ〜か、ま、あの歌自体がその〜、お姉さんたちに…相手にさ
れないんだけど…、相手にされない歌なんですよ!負け惜しみソングなんです
よ!
- 近田:
- あ〜
- 宮本:
- 負け犬の遠吠えソングなんですよ!
- 近田:
- あれはあれなの?結構、こう、自分の経験にもとずいているの?
- 宮本:
- 経験というか?心情ですね。だから一気に30分ぐらいでできちゃいました!
- 近田:
- あ、そう!30分で出来た感じはするよね。結構さあ、早くできた曲ってさ
あ、スピード感とかさあ、流れとか…?あるじゃん。
結構さあ、ああだこうだ!って1週間ぐらい長くかけた曲より、ぱっと出来た
曲のほうがさあ、なんか流れがあっていいんだよね。
- 宮本:
- そうなんですよね!!
- 近田:
- 結構さあ、歌謡曲からうけた影響が大きいって、紙資料には書いてあったんだ
けど、そうすっと小さい頃って、一番印象に残っているのってどこら辺の時
代?
- 宮本:
- う〜ん…、沢田研二さん、「TOKIO」とか?
- 近田:
- 「TOKIO」、う〜ん「TOKIO」ねえ?俺、横浜球場で一緒にやった事あります
よ!わたし。沢田研二さん。「TOKIO」パラシュート、があ〜っと。すげえな
あ、と思って…。
- 宮本:
- あそこのBメロ聞きながら、小学校2年生の頃ですけれど…、自分で鼻歌唄い
ながら…泣いたことありますよ。
- 近田:
- あそこのBメロって「とーきーおっ」って?
- 宮本:
- あ、それサビです!
- 近田:
- あ、すいません!!
- 宮本:
- 「うみに、うかんだ、光の海だと、お前がいってたね…」これがAくらいで
す。「みつめていると、死にそうだね…と」そこの「死にそうだね」ってのが
野球、あの〜試合会場に向かうバスの中で…、窓こう眺めながらね、こう、な
んてイイ歌なんだって、ポロポロ…
- 近田:
- あるよね〜、おれもね、そういうのあんだよ!俺もね最近、小沢健二のさあ
「強い気持ち〜」ってあそこんとこがさあ、どうしてもねえ、ついついでちゃ
うんだよ!
最近は恋愛のほうはどうですか?
- 宮本:
- 最近はねえ、なんかはっきりしないです、ねえ。
- 近田:
- 最近は、特定の人は?
- 宮本:
- はい、いないです。
- 近田:
- いないの?
- 宮本:
- いないです、はい。
- 近田:
- 今日、私はね、一応先輩として、教訓としては!音楽と、恋愛と、どっちをと
るかと言うと時に…、恋愛を取りなさいと!それがまたね!最終的には、イイ
音楽となって、帰ってくるから…。
- 宮本:
- はい、それは判ります、判ります。
- 近田:
- 俺も今回ね、このコーナーにたって、まあ、かまやつさん、俺よりすごぉ〜く
年上ですけれど、一応僕もこの業界では、結構年の方になってきたんで…、結
構こう、さとす!というスタイルで行きますから、よろしくお願いいたしま
す。
[CONTENTS] |
[CLAMP] |
[FACTORY] |
[REPRODUCTS] |
[CIRCUS] |
[INFO]
[TKMC TOP PAGE]
(C) FujiTelevision Network,Inc. All rights reserved.